Veritas Access 管理者ガイド
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
ファイルシステムの列の追加または削除
特定の状況では、ファイルシステムから列を追加または削除することがあります。列を追加すると、並列でより多くの I/O を実行するのに役立つため、ファイルシステムに列の数を増加することがあります。
メモ:
ストライプ化ファイルシステムに列を追加する際に、Storage> fs list および Storage> fs list fsname コマンドを発行するときに表示されるレイアウトは、再レイアウト (新しい列の追加) 操作の進行中の場合にファイルシステムの元のレイアウトとは異なる場合があります。再レイアウト操作が完了すると、元のファイルシステムレイアウトが表示されます。
メモ:
ファイルシステムの列を追加および削除する際には、ボリュームレベルの再レイアウトが行われます。これは、I/O 負荷の高い操作です。大規模なファイルシステムでは、列の追加または削除には非常に時間がかかり、この再レイアウト期間中のアプリケーションのパフォーマンスが低下する可能性があります。
ファイルシステムに指定した数の列を追加するには
- ファイルシステムに指定した数の列を追加するには、次を入力します。
Storage> fs addcolumn fs_namencolumnspool_or_disk_name
fs_name
追加の列を追加するファイルシステムを指定します。
ncolumns
ファイルシステムに追加する列の数を指定します。
メモ:
ストライプ化ファイルシステムの場合、指定されているディスクの数は列の数 (ncolumns) と同じになります。
メモ:
ミラーストライプファイルシステムおよびストライプ化ミラーファイルシステムの場合、ディスクは (ncolumns * number_of_mirrors_in_fs) と同じにする必要があります。
pool_or_disk_name
ファイルシステムのプールまたはディスク名を指定します。
ファイルシステムから列を削除するには
- ファイルシステムから列を削除するには、次を入力します。
Storage> fs rmcolumn fs_name
fs_nameは、列を削除するファイルシステムの名前です。