検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas Access 管理者ガイド
Last Published:
2018-10-26
Product(s):
Access (7.4.2)
Platform: Linux
- 第 I 部 Veritas Access の概要
- 第 II 部 Veritas Access の設定
- ユーザーまたは役割の追加
- ネットワークの構成
- 認証サービスの構成
- 第 III 部 Veritas Access ストレージの管理
- ストレージの構成
- I/O フェンシングによるデータ整合性の構成
- iSCSI の構成
- iSCSI ターゲットとしての Veritas Access
- ストレージの構成
- 第 IV 部 Veritas Access ファイルアクセスサービスの管理
- NFS サーバーの構成
- CIFS サーバーとしての Veritas Access の使用
- Active Directory (AD) について
- Active Directory (AD) ドメインモードの CIFS の設定について
- 信頼できるドメインの設定について
- ホームディレクトリの管理について
- CIFS クラスタモードについて
- CIFS 共有とホームディレクトリの移行について
- ローカルユーザーとグループの管理について
- FTP サーバーの構成
- 第 V 部 Veritas Access Object Store サーバーの管理
- 第 VI 部 監視とトラブルシューティング
- 第 VII 部 Veritas Access ファイルシステムのプロビジョニングと管理
- 第 VIII 部 クラウドストレージの構成
- 第 IX 部 Veritas Access 共有のプロビジョニングと管理
- アプリケーション用の共有の作成
- NFS 共有の作成と維持
- CIFS 共有の作成と維持
- OpenStack と連携する Veritas Access の使用
- Veritas Access と Data Insight の統合
- 第 X 部 Veritas Access ストレージサービスの管理
- データの重複排除
- ファイルの圧縮
- SmartTier の構成
- SmartIO の構成
- 一時的なレプリケーションの構成
- 一時的なレプリケーションジョブのフェールオーバーとフェールバック
- 連続レプリケーションの構成
- スナップショットの使用
- インスタントロールバックの使用
- 第 XI 部 参照
ファイルシステムの作成と維持について
Veritas Access の環境は、同じ Veritas File System でファイルへのアクセスと更新を同時に実行できる複数のノードで構成されます。多くのファイルシステムを同時にサポートすることができます。ストレージプールと呼ばれるディスクのグループにファイルシステムを作成します。
ファイルシステムは、メタデータとファイルシステムデータの両方で構成されます。メタデータには、最終更新日、作成時間、権限などの情報が含まれています。メタデータに必要な領域の合計量は、ファイルシステムのファイルの数に依存します。多数の小さなファイルで構成されるファイルシステムでは、メタデータの格納に必要な領域が多くなります。少数の大きいファイルで構成されるファイルシステムでは、メタデータの処理に必要な領域が小さくなります。
ファイルシステムを作成するときに、メタデータを処理するための領域を一部確保する必要があります。必要な領域は通常、ファイルシステムのサイズに比例します。このため、ファイルシステムを作成すると、領域の一部が使用されているように表示されます。メタデータを処理するために確保された領域は、必要に応じて増減する場合があります。たとえば、1 GB のボリュームのファイルシステムでは、メタデータを格納するために最初に約 35 MB (約 3%) 使用します。これに対し、10 MB のファイルシステムでは、メタデータを格納するために最初に約 3.3 MB (30%) 必要です。
ファイルシステムのサイズは増減する場合があります。SmartTier 機能はファイルシステムレベルでも提供されます。