Veritas Backup Exec 管理者ガイド
- Backup Exec の概要
- インストール
- Agent for Windows のインストールの方法
- Remote Administrator のインストール
- コマンドラインを使用した Backup Exec のインストール (サイレントモード)
- Backup Exec のライセンス契約の情報
- Backup Exec へのアップグレードについて
- はじめに
- バックアップ
- データのバックアップ
- リストア
- Backup Exec カタログの働き
- ジョブの管理と監視
- アラートと通知
- [ホーム]タブでのアクティブアラートとアラート履歴表示の有効化
- アラート通知を受け取る受信者グループの追加
- ジョブが完了したときの通知の送信
- Backup Exec アラートの SNMP トラップ
- ディスクベースとネットワークベースのストレージ
- クラウドベースのストレージデバイス
- 以前のディスクへのバックアップフォルダ
- テープストレージ
- Backup Exec のロボットライブラリ
- ロボットライブラリのパーティションの作成
- テープの管理
- テープメディアのラベル付け
- デフォルトのメディアボルト
- ストレージデバイスプール
- ストレージ操作
- 仮想マシンへの変換
- 構成と設定
- ファイアウォールでの Backup Exec の使用
- DBA 開始ジョブテンプレートの削除
- Backup Exec ログオンアカウント
- レポート
- カスタムレポートの作成
- Backup Exec の標準レポートのリスト
- Backup Exec のトラブルシューティング
- SAN で障害が発生したコンポーネントのトラブルシューティング
- Backup Exec のトラブルシューティングの診断ファイルの生成
- クラスタ環境での Backup Exec の使用
- Backup Exec と Microsoft Cluster Server の構成
- クラスタのディザスタリカバリ
- Simplified Disaster Recovery
- ディザスタリカバリ情報ファイルの代替の格納場所の設定と変更
- Simplified Disaster Recovery ディスクイメージの作成
- Simplified Disaster Recovery を使用した障害からのリカバリ準備
- Simplified Disaster Recovery を使用したコンピュータのリカバリ
- Veritas™ Information Map との統合
- 付録 A. Veritas Backup Exec Agent for Windows
- Backup Exec Agent ユーティリティ for Windows について
- 付録 B. Veritas Backup Exec Deduplication Option
- 重複排除用ディスクストレージの作成またはインポート
- ダイレクトアクセス共有のためのストレージデバイスの選択
- 付録 C. Veritas Backup Exec Agent for VMware
- VMware 仮想マシンのバックアップ
- VMware 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- VMware 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 D. Veritas Backup Exec Agent for Microsoft Hyper-V
- Microsoft Hyper-V 仮想マシンのバックアップ
- Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- Hyper-V 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 E. Veritas Backup Exec Agent for Microsoft SQL Server
- SQL データベースとトランザクションログのバックアップ
- SQL データベースとトランザクションログのリストア
- SQL Server のディザスタリカバリ
- 付録 F. Veritas Backup Exec Agent for Microsoft Exchange Server
- Exchange データのバックアップ
- 付録 G. Veritas Backup Exec Agent for Microsoft SharePoint
- Microsoft SharePoint データのバックアップ
- 付録 H. Veritas Backup Exec Agent for Oracle on Windows or Linux Servers
- Windows コンピュータおよび Linux サーバーでの Oracle Agent の設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの表示
- Backup Exec サーバーの認証クレデンシャルについて
- Oracle データベースのバックアップについて
- Oracle リソースのリストアについて
- 付録 I. Veritas Backup Exec Agent for Enterprise Vault
- Enterprise Vault バックアップジョブのバックアップ方式について
- Enterprise Vault の復元
- Backup Exec Migrator for Enterprise Vault について
- Backup Exec Migrator の設定
- 移行された Enterprise Vault データの取り込みについて
- Partition Recovery Utility について
- 付録 J. Veritas Backup Exec Agent for Microsoft Active Directory
- 付録 K. Veritas Backup Exec Central Admin Server Option
- Central Admin Server Feature のインストールについて
- CAS 通信のしきい値に到達した場合に発生する事項
- CAS でのジョブの委任について
- CAS で Backup Exec サーバープールを使用する方法
- CAS での集中リストアの動作
- 付録 L. Veritas Backup Exec Advanced Disk-based Backup Option
- 付録 M. Veritas Backup Exec NDMP Option
- リストアと NDMP サーバーのリストアデータのリストア先変更について
- NDMP サーバーのプロパティの表示
- NDMP サーバーのストレージプロパティの表示
- 付録 N. Veritas Backup Exec Agent for Linux
- Agent for Linux のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでのリモート Linux コンピュータの信頼の確立について
- Linux コンピュータの設定オプションの編集
- Agent for Linux を使用した Linux コンピュータのバックアップについて
- Linux コンピュータへのデータのリストアについて
- Linux コンピュータのデフォルトのバックアップジョブオプションの編集
- Agent for Linux のアンインストール
- 付録 O. Veritas Backup Exec Remote Media Agent for Linux
- Remote Media Agent for Linux のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでの Remote Media Agent for Linux コンピュータの信頼の確立について
- Remote Media Agent for Linux の Backup Exec オペレータ (beoper) グループについて
- Remote Media Agent for Linux としての Linux サーバーの追加について
- Remote Media Agent for Linux のプロパティの編集
- シミュレートテープライブラリの作成
- シミュレートテープライブラリのプロパティの表示
- 付録 P. Backup Exec のアクセシビリティ
- Backup Exec のキーボードショートカットについて
このコンピュータをリカバリするウィザードでのディスクの詳細設定
このコンピュータをリカバリするウィザードでは、ハードディスクドライブのボリュームが障害発生前と同じサイズにリストアされます。障害が発生したコンピュータのハードディスクドライブの容量が障害発生前のハードディスクドライブより大きい場合、未使用の割り当てられていない領域が発生することがあります。ディスクの詳細設定を実行して、容量の大きいハードディスクドライブに合わせてボリュームのサイズを変更できます。
ハードディスクドライブのボリュームを変更する必要がある例を次に示します。
障害発生前のコンピュータが、40 GB の容量のハードディスクドライブを 2 つの 20 GB のボリュームに分割していたとします。これを 90 GB のものと交換します。この場合、SDR ではディザスタリカバリ情報ファイルの情報に基づき、元の 40 GB のハードディスクドライブにあるパーティション情報を使って、ハードディスクドライブのパーティションテーブルを復元します。その結果、新しい 90 GB のハードディスクドライブでは、20 GB のパーティション 2 つで構成された 40 GB の領域のみが割り当てられます。
ディスクの詳細設定は、[このコンピュータをリカバリするウィザード]からアクセスできます。
メモ:
ディスクの詳細設定を実行する前に、Microsoft のディスクの管理について知っておく必要があります。
ディスクの詳細設定で実行できるディスクに関連する追加操作についての詳細を次の表に示します。
表: ディスクの詳細設定のタスク
タスク | 説明 |
---|---|
シンプルボリュームを作成 | シンプルボリュームとは、ファイルシステムを含むディスク上のパーティションです。 |
ボリュームをフォーマット | データをディスクボリュームに格納するためにはディスクボリュームをフォーマットする必要があります。 |
ボリュームのサイズを拡張 | 機能的ボリュームに隣接する未割り当て領域がディスクにある場合、ボリュームを拡張してその空きスペースを含めることができます。ボリュームを拡張するには、それが生であるか、Windows NTFS ファイルシステムでフォーマットされている必要があります。 |
ボリュームのサイズを縮小 | 同じディスク上の連続した未割り当てのディスクスペースに入るようにボリュームを縮小して、ボリュームのサイズを減らすことができます。 ボリュームを縮小する場合は、ボリュームを再フォーマットする必要はありません。通常のファイルは自動的にディスクに再配置され、新しい未割り当てのディスクスペースが作成されます。 |
スパンボリュームを作成 | スパンボリュームは複数の物理ディスクにまたがっています。ボリュームを複数の物理ディスクにスパンするか、未割り当てのディスクスペースにスパンして、スパンボリュームを作成できます。 スパンボリュームを作成するには、1 つの起動ボリュームと、少なくとも 2 つのダイナミックボリュームが必要です。 メモ: スパンボリュームは耐障害性ではありません。 |
ストライプボリュームを作成 | ストライプボリュームは、2 つ以上の物理ディスクにわたってデータをストライプ上に保存します。ストライプボリュームは耐障害性ではありませんが、Windows のすべてのボリュームについて最良のパフォーマンスを得ることができます。 |
ミラーボリュームを作成 | ミラーボリュームには、選択したボリュームに書き込まれたデータのコピーが作成されます。すべてのデータがミラーボリュームと選択したボリュームに書き込まれるため、ミラー化によって両方のボリュームの容量が 50 % 削減されます。 |
ボリュームプロパティを表示 | [現在のディスクレイアウト]ビューまたは[元のディスクレイアウト]ビューで、各ボリュームのプロパティを表示できます。 |
割り当て済みのドライブ文字を変更 | ドライブ文字を特定の方法で構成する場合、すべてのボリュームについて、割り当てられたドライブ文字を変更できます。 |
ボリュームの削除 | ボリュームを削除すると、そのボリュームからすべてのデータが消去されるため、このオプションを使う場合は慎重に行ってください。 |
ベーシックディスクのダイナミックディスクへ変換 | ベーシックディスクをダイナミックディスクに変換すると、複数のディスクにまたがるボリュームを作成できます。ダイナミックディスクを使用して、ミラーボリュームや RAID-5 ボリュームなどの耐障害性ボリュームを作成することもできます。ダイナミックディスクのすべてのボリュームはダイナミックボリュームと呼ばれます。 |
マスターブートレコード (MBR) ディスクの GUID パーティションテーブル (GPT) ディスクへの変換 | MBR ディスクは標準 BIOS インターフェースを使います。GPT ディスクは拡張可能な EFI (Extensible Firmware Interface) を使います。 ディスクにパーティションまたはボリュームが含まれていない場合、MBR ディスクを GPT ディスクに変換できます。 |
GUID パーティションテーブル (GPT) ディスクのマスターブートレコード (MBR) ディスクへ変換 | GPT ディスクは拡張可能な EFI (Extensible Firmware Interface) を使います。マスターブートレコード (MBR) ディスクは標準 BIOS インターフェースを使用します。 ディスクにパーティションまたはボリュームが含まれていない場合、GPT ディスクを MBR ディスクに変換できます。 |
元のディスクレイアウトのジオメトリを表示 | 元のディスクレイアウトは、バックアップジョブの間に存在した実際のハードディスクレイアウトを示します。簡易レイアウトビューでは、障害前に存在していた元のディスクジオメトリをそのまま使用することも、ボリュームサイズを変更してジオメトリを変えることもできます。既存ディスクのサイズに応じて、メガバイト、ギガバイト、またはテラバイト単位でボリュームサイズを変えることができます。 簡易レイアウトビューの[プレビュー]タブを使って、現在のディスクジオメトリを表示できます。ディスクジオメトリを変更してボリュームサイズを変更する場合、[プレビュー]タブをクリックして、提案した変更のジオメトリ表示を確認できます。 簡易ボリュームレイアウトビューに不整合なボリュームが表示される場合、[ハードディスクを消去して上記のボリュームレイアウトを再作成する]オプションを使用して、利用可能なハードディスクにボリュームレイアウトを自動的に作成できます。[ディスク詳細設定]オプションを使用して、ボリュームレイアウトを手動で作成することもできます。 |