Veritas Backup Exec 管理者ガイド
- Backup Exec の概要
- インストール
- Agent for Windows のインストールの方法
- Remote Administrator のインストール
- コマンドラインを使用した Backup Exec のインストール (サイレントモード)
- Backup Exec のライセンス契約の情報
- Backup Exec へのアップグレードについて
- はじめに
- バックアップ
- データのバックアップ
- リストア
- Backup Exec カタログの働き
- ジョブの管理と監視
- アラートと通知
- [ホーム]タブでのアクティブアラートとアラート履歴表示の有効化
- アラート通知を受け取る受信者グループの追加
- ジョブが完了したときの通知の送信
- Backup Exec アラートの SNMP トラップ
- ディスクベースとネットワークベースのストレージ
- クラウドベースのストレージデバイス
- 以前のディスクへのバックアップフォルダ
- テープストレージ
- Backup Exec のロボットライブラリ
- ロボットライブラリのパーティションの作成
- テープの管理
- テープメディアのラベル付け
- デフォルトのメディアボルト
- ストレージデバイスプール
- ストレージ操作
- 仮想マシンへの変換
- 構成と設定
- ファイアウォールでの Backup Exec の使用
- DBA 開始ジョブテンプレートの削除
- Backup Exec ログオンアカウント
- レポート
- カスタムレポートの作成
- Backup Exec の標準レポートのリスト
- Backup Exec のトラブルシューティング
- SAN で障害が発生したコンポーネントのトラブルシューティング
- Backup Exec のトラブルシューティングの診断ファイルの生成
- クラスタ環境での Backup Exec の使用
- Backup Exec と Microsoft Cluster Server の構成
- クラスタのディザスタリカバリ
- Simplified Disaster Recovery
- ディザスタリカバリ情報ファイルの代替の格納場所の設定と変更
- Simplified Disaster Recovery ディスクイメージの作成
- Simplified Disaster Recovery を使用した障害からのリカバリ準備
- Simplified Disaster Recovery を使用したコンピュータのリカバリ
- Veritas™ Information Map との統合
- 付録 A. Veritas Backup Exec Agent for Windows
- Backup Exec Agent ユーティリティ for Windows について
- 付録 B. Veritas Backup Exec Deduplication Option
- 重複排除用ディスクストレージの作成またはインポート
- ダイレクトアクセス共有のためのストレージデバイスの選択
- 付録 C. Veritas Backup Exec Agent for VMware
- VMware 仮想マシンのバックアップ
- VMware 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- VMware 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 D. Veritas Backup Exec Agent for Microsoft Hyper-V
- Microsoft Hyper-V 仮想マシンのバックアップ
- Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリについて
- Hyper-V 仮想マシンのリカバリ検証について
- 付録 E. Veritas Backup Exec Agent for Microsoft SQL Server
- SQL データベースとトランザクションログのバックアップ
- SQL データベースとトランザクションログのリストア
- SQL Server のディザスタリカバリ
- 付録 F. Veritas Backup Exec Agent for Microsoft Exchange Server
- Exchange データのバックアップ
- 付録 G. Veritas Backup Exec Agent for Microsoft SharePoint
- Microsoft SharePoint データのバックアップ
- 付録 H. Veritas Backup Exec Agent for Oracle on Windows or Linux Servers
- Windows コンピュータおよび Linux サーバーでの Oracle Agent の設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの設定
- Windows コンピュータでの Oracle インスタンスの表示
- Backup Exec サーバーの認証クレデンシャルについて
- Oracle データベースのバックアップについて
- Oracle リソースのリストアについて
- 付録 I. Veritas Backup Exec Agent for Enterprise Vault
- Enterprise Vault バックアップジョブのバックアップ方式について
- Enterprise Vault の復元
- Backup Exec Migrator for Enterprise Vault について
- Backup Exec Migrator の設定
- 移行された Enterprise Vault データの取り込みについて
- Partition Recovery Utility について
- 付録 J. Veritas Backup Exec Agent for Microsoft Active Directory
- 付録 K. Veritas Backup Exec Central Admin Server Option
- Central Admin Server Feature のインストールについて
- CAS 通信のしきい値に到達した場合に発生する事項
- CAS でのジョブの委任について
- CAS で Backup Exec サーバープールを使用する方法
- CAS での集中リストアの動作
- 付録 L. Veritas Backup Exec Advanced Disk-based Backup Option
- 付録 M. Veritas Backup Exec NDMP Option
- リストアと NDMP サーバーのリストアデータのリストア先変更について
- NDMP サーバーのプロパティの表示
- NDMP サーバーのストレージプロパティの表示
- 付録 N. Veritas Backup Exec Agent for Linux
- Agent for Linux のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでのリモート Linux コンピュータの信頼の確立について
- Linux コンピュータの設定オプションの編集
- Agent for Linux を使用した Linux コンピュータのバックアップについて
- Linux コンピュータへのデータのリストアについて
- Linux コンピュータのデフォルトのバックアップジョブオプションの編集
- Agent for Linux のアンインストール
- 付録 O. Veritas Backup Exec Remote Media Agent for Linux
- Remote Media Agent for Linux のインストールについて
- Backup Exec サーバーリストでの Remote Media Agent for Linux コンピュータの信頼の確立について
- Remote Media Agent for Linux の Backup Exec オペレータ (beoper) グループについて
- Remote Media Agent for Linux としての Linux サーバーの追加について
- Remote Media Agent for Linux のプロパティの編集
- シミュレートテープライブラリの作成
- シミュレートテープライブラリのプロパティの表示
- 付録 P. Backup Exec のアクセシビリティ
- Backup Exec のキーボードショートカットについて
Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリについて
Backup Exec により、仮想マシンのデータ転送を待たずにバックアップセットから即座に仮想マシンをリカバリできます。Backup Exec は、インスタントリカバリされた仮想マシンをバックアップセットから直接起動するので、ユーザーは Hyper-V ホスト上でそれに即座にアクセスできます。起動時間は、仮想マシンのサイズではなくネットワーク速度とストレージ速度に依存します。インスタントリカバリ済みの仮想マシンを使用して仮想マシンと同じ操作を行うことができます。
インスタントリカバリ済みの仮想マシンを使用して次の操作を行うことができます。
仮想マシンから個々のファイルとフォルダにアクセスしてリストアする。
パッチを実働システムに適用する前に、インスタントリカバリされた仮想マシンでテストする。
仮想マシンとアプリケーションのバックアップイメージを検証する
インスタントリカバリされた仮想マシン内でアプリケーションを検証する
Hyper-V ライブ移行またはストレージ移行を使って、インスタントリカバリ済みの仮想マシンを永続的にリカバリする。ディザスタリカバリシナリオでは、数分以内に仮想マシンをリカバリしてから Hyper-V ホストの永続ストレージに移動するスケジュールを設定できます。移行プロセス中でも、インスタントリカバリ済みの仮想マシンが利用可能な状態を維持するため、ダウンタイムの時間は縮小します。
メモ:
Backup Exec サーバーストレージから仮想マシンを移行して Backup Exec サーバーストレージから仮想マシンを削除するまでは、Agent for Hyper-V を利用してインスタントリカバリ済みの仮想マシンのバックアップを作成することができません。
インスタントリカバリ済みの仮想マシンを削除すると、行った変更が失われます。変更を維持するか、または Agent for Hyper-V を使ってインスタントリカバリ済みの仮想マシンのバックアップを作成するには、Backup Exec サーバーストレージから仮想マシンを移行して、Backup Exec から削除します。
インスタントリカバリジョブを実行しているときに、選択したバックアップセットは Backup Exec サーバー上に作成された SMB 共有を介して公開されます。インスタントリカバリ済みの仮想マシンのディスクは Backup Exec ストレージ上にありますが、これらは Hyper-V ホストの CPU を使って機能します。すべての読み取り操作は Backup Exec サーバーにリダイレクトされます。書き込み操作は、インスタントリカバリジョブを作成したときに[VM 登録先およびチェックポイント]フィールドで指定された場所にある差分ディスクに保存されます。このパスは、仮想マシンがリカバリされる Hyper-V ホスト上にあります。
メモ:
Backup Exec は、サーバーで実行されているインスタントリカバリされた仮想マシンの数に関するアラートを毎週表示します。デフォルトでは、アラートは毎週金曜日の午後 2 時にトリガされます。
次の表に、仮想マシンのインスタントリカバリプロセスを示します。
表: Hyper- V 仮想マシンのインスタントリカバリプロセス
手順 | 説明 |
---|---|
手順 1 | インスタントリカバリジョブを Hyper-V 仮想マシンのバックアップから実行します。 |
手順 2 | Backup Exec サーバーがバックアップセットを仮想化します。 |
手順 3 | Backup Exec が SMB 共有を作成します。 |
手順 4 | Backup Exec が Hyper-V ホスト上で仮想マシンを作成します。 |
手順 5 | 書き込みをローカルディスクに行うことができるように、Backup Exec が仮想マシンのスナップショットを作成します。 |
手順 6 | リカバリ後に仮想マシンの電源をオンにするオプションを選択している場合、Backup Exec は仮想マシンを自動的に起動します。 |
手順 7 (省略可能) | 仮想マシンに対して行われたすべての変更を保存するには、ライブ移行またはストレージ移行を使用して Backup Exec サーバーストレージから仮想マシンを移行します。 |
手順 8 | ジョブを実行して、次のいずれかを実行します。
警告: インスタントリカバリ済みのすべての仮想マシンを削除するまで、Backup Exec をアップグレードすることはできません。 |
Backup Exec は仮想マシンをすぐにリカバリできるように回復機能が強化されているので、Backup Exec サーバーや Hyper-V サーバーを再起動したり、ネットワーク接続に問題があっても、仮想マシンに加えた変更は失われません。これらのサーバーのいずれかを再起動すると、Backup Exec サービスが起動して、仮想化プロセスが続行されます。
Hyper-V ホストでインスタントリカバリ済みの仮想マシンが実行されている場合は、回復機能に関する 4 つのシナリオがあります。
Backup Exec サーバーが再起動し、Hyper-V サーバーが実行されている
Hyper-V サーバーが再起動し、Backup Exec サーバーが実行されている
Backup Exec サーバーと Hyper-V サーバーが再起動する
ネットワーク接続問題が発生して、Backup Exec サーバーと Hyper-V ホスト間の接続が切断される
これらのどのシナリオでも、サーバーの再起動が完了するか、ネットワーク接続がリストアされると、仮想マシンは自動的に起動します。仮想マシンが起動しない場合は、Hyper-V ホストで再起動しなければならない可能性があります。
メモ:
サーバーの再起動が完了するか、ネットワーク接続がリストアされるまで、仮想マシンは使用できません。
Hyper-V のインスタントリカバリの回復機能では、CORBA 通信方式を使用します。Backup Exec サーバーの CORBA 通信ポートを変更する必要がある場合は、設定の変更が必要になることがあります。インスタントリカバリ済みの仮想マシンをホストする Backup Exec サーバーと Hyper-V サーバーの CORBA ポートの設定は同じである必要があります。
Backup Exec サーバーで CORBA ポートの設定を変更するには
- [Backup Exec]ボタンをクリックし、[構成と設定]、[Backup Exec の設定]の順に選択します。
- 左ペインで、[ネットワークとセキュリティ]を選択します。
- [カスタムポート番号 (Oracle のみ)]で [カスタムポートを使用して Oracle サーバーからの操作要求を受信する]チェックボックスにチェックマークを付けて、Hyper-V サーバーで入力したポート番号と同じポート番号を入力します。
- すべての Backup Exec サービスを停止してから再起動して、バックアップ作成を再度実行します。
Hyper-V ホストの CORBA ポートの設定を変更するには
- Agent for Windows がインストールされているコンピュータのタスクバーで、[スタート]、[すべてのプログラム]、[Veritas Backup Exec]、[Backup Exec Agent ユーティリティ]の順にクリックします。
- [データベースアクセス]タブをクリックします。
- [Oracle 操作中に Backup Exec Server に接続するためにカスタムポートを使用する]チェックボックスにチェックマークを付けます。
- Backup Exec で使用できる未使用のポート番号を入力して[OK]をクリックします。
メモ:
このポート番号は、Backup Exec で設定したポート番号と一致する必要があります。
- Hyper-V サーバーで Backup Exec Remote Agent サービスを再起動します。
仮想マシンのインスタントリカバリは、いくつかの点で仮想マシンのリストアと異なります。
表: インスタントリカバリ済みの仮想マシンとリストアされた仮想マシンの違い
項目 | 仮想マシンのインスタントリカバリ | 仮想マシンのリストア |
---|---|---|
データ転送 | 仮想マシンデータはインスタントリカバリ済みの仮想マシンに転送されません。 | すべてのデータをバックアップセットからリストアされた仮想マシンに転送します。 |
ジョブの時間 | インスタントリカバリジョブは即座に実行され、バックアップデータは転送されません。したがって、ジョブ時間は、バックアップセットを共有し、仮想マシンを登録する時間によって決まります。 | リストアの時間は仮想マシンのサイズ、ネットワーク速度、およびストレージ速度に依存します。 |
読み取り/書き込み操作 | すべての読み取り操作にバックアップセットのイメージを使います。すべての書き込み操作に Hyper-V サーバーのスナップショットを使います。 | すべてのデータはすでに Hyper-V サーバーに移動されています。したがって、Backup Exec サーバーへの依存関係はありません。 |
データストレージ | インスタントリカバリ済み仮想マシンを移行するまで Backup Exec サーバーストレージを使用します。 | すでに Hyper-V サーバーストレージを使っています。 |
サーバーの再起動 | インスタントリカバリの回復機能が強化されたため、Backup Exec サーバーまたは Hyper-V サーバーが再起動した場合、インスタントリカバリ済みの仮想マシンに引き続きアクセスできます。 ネットワーク接続問題が発生した場合は、接続がリストアされた後に、インスタントリカバリ済み仮想マシンにアクセスできます。 仮想マシンが起動しない場合は、Hyper-V ホストで再起動しなければならない可能性があります。 | Backup Exec サーバーまたは Hyper-V サーバーを再起動しても、リストアされた仮想マシンには影響しません。 |
Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリの要件を参照してください。
Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリジョブの作成を参照してください。
インスタントリカバリされた Hyper-V 仮想マシンの削除についてを参照してください。
Hyper-V 仮想マシンのインスタントリカバリについての注意事項を参照してください。