検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 SmartIO for Solid-State Drives ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2018-01-17
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- SFHA Solutions SmartIO の概要
- SmartIO 機能の使用: 使用例
- VxVM ボリュームで動作しているアプリケーションの SmartIO 読み込みキャッシュについて
- VxFS ファイルシステムで実行しているアプリケーションの SmartIO 読み取りキャッシュについて
- FSS によってエクスポートされた SSD デバイスでの SmartIO キャッシュについて
- VxFS ファイルシステムで実行しているアプリケーションの SmartIO ライトバックキャッシュについて
- VxFS ファイルシステムの読み取りキャッシュとライトバックキャッシュに対する複数の SmartIO キャッシュ領域について
- VxFS ファイルシステムの Oracle データベースの SmartIO キャッシュについて
- VxVM ボリュームのデータベースの SmartIO キャッシュについて
- SmartIO の管理
- トラブルシューティングとエラー処理
- 付録 A. コマンドリファレンス
VxFS ファイルシステムの自動キャッシュ
SmartIO 機能は、システムで複数の VxFS キャッシュ領域をサポートします。キャッシュ領域の関連付けタイプは、システムの自動キャッシュを有効にするかどうかを示します。VxFS キャッシュ領域に対する関連タイプ属性は、永続的です。 関連付けタイプは、次のいずれかです。
auto 属性(デフォルト)
キャッシュ領域の自動キャッシュを有効にします。 システムのすべてのファイルシステムは、そのファイルシステムに対しキャッシュを明示的に無効にしないかぎり、キャッシュに格納されます。 ファイルシステムでキャッシュを明示的に有効にする必要はありません。デフォルトで、VxFS キャッシュ領域には auto 属性があります。
noauto 属性
キャッシュ領域の自動キャッシュを行うことはできません。ファイルシステムは自動的にキャッシュに格納されません。キャッシュに格納するファイルシステムごとにキャッシュを明示的に有効にする必要があります。前に有効にされたファイルシステムを除き、ファイルシステムのキャッシュを明示的に無効にする必要はありません。
キャッシュ領域はクラスタの各ノード専用です。クラスタファイルシステムの場合、クラスタの各ノードには独自のキャッシュ領域があります。キャッシュはノード単位で発生し、キャッシュ内容はクラスタのノード間で共有されることはありません。キャッシュが有効になっているファイルシステムは、各ノードのローカルキャッシュ領域と関連付けられています。