検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 SmartIO for Solid-State Drives ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2018-01-17
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- SFHA Solutions SmartIO の概要
- SmartIO 機能の使用: 使用例
- VxVM ボリュームで動作しているアプリケーションの SmartIO 読み込みキャッシュについて
- VxFS ファイルシステムで実行しているアプリケーションの SmartIO 読み取りキャッシュについて
- FSS によってエクスポートされた SSD デバイスでの SmartIO キャッシュについて
- VxFS ファイルシステムで実行しているアプリケーションの SmartIO ライトバックキャッシュについて
- VxFS ファイルシステムの読み取りキャッシュとライトバックキャッシュに対する複数の SmartIO キャッシュ領域について
- VxFS ファイルシステムの Oracle データベースの SmartIO キャッシュについて
- VxVM ボリュームのデータベースの SmartIO キャッシュについて
- SmartIO の管理
- トラブルシューティングとエラー処理
- 付録 A. コマンドリファレンス
SFHA 環境の SmartIO について
クラスタ化環境では、SmartIO のキャッシュはクラスタの各ノードのローカルに保存されます。キャッシュ領域は 1 つのノードからオフラインにできません。別のノードでオンラインにすることもできません。
SFHA を使う場合のようにアクティブ/パッシブ環境で SmartIO 読み込みキャッシュを使う場合は、別のノードにデータボリュームやファイルシステムをデポートまたはインポートできます。SmartIO のキャッシュは他のノードに移動されません。 ローカルの SmartIO キャッシュ領域で新しいノードのキャッシュを開始します。 SmartIO はフェールオーバー時に高可用性のクラスタのキャッシュを移行するための機能を提供しません。
VxFS ライトバックキャッシュでは、ディスクグループのフェールオーバーは推奨しません。 ローカルマウントの場合にはキャッシュをミラー化しないと、ノードに失敗した場合のファイルのディスクコピーが不完全または古くなる可能性があります。代わりに、キャッシュのデータリフレクションを提供する SFCFSHA を使うことをお勧めします。