検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 SmartIO for Solid-State Drives ソリューションガイド - Linux
Last Published:
2018-01-17
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- SFHA Solutions SmartIO の概要
- SmartIO 機能の使用: 使用例
- VxVM ボリュームで動作しているアプリケーションの SmartIO 読み込みキャッシュについて
- VxFS ファイルシステムで実行しているアプリケーションの SmartIO 読み取りキャッシュについて
- FSS によってエクスポートされた SSD デバイスでの SmartIO キャッシュについて
- VxFS ファイルシステムで実行しているアプリケーションの SmartIO ライトバックキャッシュについて
- VxFS ファイルシステムの読み取りキャッシュとライトバックキャッシュに対する複数の SmartIO キャッシュ領域について
- VxFS ファイルシステムの Oracle データベースの SmartIO キャッシュについて
- VxVM ボリュームのデータベースの SmartIO キャッシュについて
- SmartIO の管理
- トラブルシューティングとエラー処理
- 付録 A. コマンドリファレンス
SmartIO plug-in for Oracle を使うための前提条件と設定
Storage Foundation and High Availability Solutions の SmartIO 機能には、Oracle データベースのプラグインが備わっています。
SmartIO plug-in for Oracle には Oracle バージョン 11 以降が必要です。この制限は、プラグインを使わない SmartIO キャッシュには適用されません。
SmartIO plug-in for Oracle を使えるようにシステムを正しく設定していることを確認します。
SmartIO plug-in for Oracle が使えるようにシステムを設定するには
- Oracle SmartIO プラグインを実行する前に、ファイルシステムのキャッシュ領域を作成してキャッシュ領域をオンラインにします。
- Oracle SmartIO プラグインは、データベースカタログテーブルをクエリーする必要があります。 Oracle データベースがオンラインで、Oracle プラグインの sfcache コマンドを実行する必要があるホストと同じホストで実行していることを確認します。
- sfcache app oracle コマンドが働くようにするには
/etc/oratab
ファイルが存在し、次の行を含む必要があります。oraclesid:oracle_home:Y|N:
ここで、
oraclesid は、サーバーの Oracle インスタンスのシステム ID (SID)です。
oracle_home は、このインスタンスと関連付けられた ORACLE_HOME ディレクトリです。
Y|N フラグは、ブート時にインスタンスを自動的に開始するかどうかを示します。