Please enter search query.
Search <book_title>...
Veritas NetBackup™ デバイス構成ガイド
Last Published:
2017-11-02
Product(s):
NetBackup (8.1)
- デバイス構成の概要
- 第 I 部 オペレーティングシステム
- AIX
- HP-UX
- HP-UX の永続的な DSF のデバイスドライバとファイルについて
- 永続的な DSF の構成について
- HP-UX のレガシーデバイスドライバとファイルについて
- レガシーデバイスファイルの構成について
- Linux
- Solaris
- sg ドライバおよび st ドライバのインストールまたは再インストール
- Solaris のロボット制御について
- Solaris テープドライブ用デバイスファイルについて
- FT メディアサーバーを認識させるための Solaris SAN クライアントの設定
- Windows
- 第 II 部 ロボットストレージデバイス
- ロボットの概要
- Oracle StorageTek ACSLS ロボットについて
- デバイス構成の例
AIX での QIC 以外のテープドライブについて
可変長ブロックおよび固定長ブロックとは、オペレーティングシステムがテープから読み込みおよびテープに書き込みを行う方法を意味します。可変モードデバイスでは、すでに書き込まれたテープからの読み込みを、より柔軟に行うことが可能です。多くのテープデバイスには、どちらのモードでもアクセスできます。NetBackup では、1/4 インチカートリッジ (QIC) 以外のドライブは可変長であると見なされます。
詳しくは、chdev(1) と smit(1) のマニュアルページおよびシステム管理者ガイドを参照してください。smit アプリケーションは、固定長ブロック型デバイスを手動で可変長に変更するための最も有効な方法です。
警告:
NetBackup では、QIC 以外のテープドライブを可変長ブロック型デバイスとして構成する必要があります。可変長ブロック型デバイスとして構成しない場合、NetBackup ではデータを書き込むことはできますが、正しく読み込むことができない可能性があります。読み込み中に not in tar のフォーマットエラーが表示される場合があります。
QIC 以外のテープドライブを NetBackup に追加すると、NetBackup によって chdev コマンドが発行され、ドライブが可変長ブロック型デバイスとして構成されます。参考までに、NetBackup でドライブを可変モードに構成するために実行するコマンドを次に示します。
/usr/sbin/chdev -l Dev -a block_size=0
Dev は、ドライブの論理識別子 (rmt0 や rmt1 など) です。
したがって、可変モード用にドライブを手動で構成する必要がありません。