Veritas NetBackup™ デバイス構成ガイド
- デバイス構成の概要
- 第 I 部 オペレーティングシステム
- AIX
- HP-UX
- HP-UX の永続的な DSF のデバイスドライバとファイルについて
- 永続的な DSF の構成について
- HP-UX のレガシーデバイスドライバとファイルについて
- レガシーデバイスファイルの構成について
- Linux
- Solaris
- sg ドライバおよび st ドライバのインストールまたは再インストール
- Solaris のロボット制御について
- Solaris テープドライブ用デバイスファイルについて
- FT メディアサーバーを認識させるための Solaris SAN クライアントの設定
- Windows
- 第 II 部 ロボットストレージデバイス
- ロボットの概要
- Oracle StorageTek ACSLS ロボットについて
- デバイス構成の例
AIX コマンドの概略
デバイスを構成するときに有効なコマンドの概略を次に示します。これらのコマンドの使用例は、この章に記述されている手順を参照してください。
/usr/sbin/lsdev -C | grep I/O
/usr/sbin/lsdev -C -s filetype
このコマンドを実行すると、作成したデバイスファイルが表示されます。ここで filetype は、表示されるファイルの形式です。scsi を指定すると SCSI ファイルが表示され、fcp を指定するとファイバーチャネルファイルが表示されます。
mkdev -c tape -s scsi -t ost -p controller -w id,lun
このコマンドを実行すると、テープのデバイスファイルが作成されます。
controller はドライブの SCSI アダプタの論理識別子 (scsi0 や scsi1) を示し、id はロボット接続の SCSI ID を示します。また、lun はロボット接続の論理ユニット番号です。
/usr/sbin/chdev -l dev -a block_size=0
このコマンドを実行すると、dev に指定した論理識別子 (rmt0 など) を持つドライブが、可変モードに構成されます。
/usr/sbin/chdev -l dev -a extfm=yes
このコマンドを実行すると、dev に指定した論理識別子 (rmt0 など) を持つドライブで拡張ファイルマークが使用されるように構成されます。
/etc/lsattr -l dev -E -H
/usr/sbin/cfgmgr -l device
このコマンドを実行すると、ファイバーチャネルプロトコルコントローラ上にデバイスファイルが作成されます。ここで device はコントローラ番号 (fscsi0 など) です。
/usr/bin/odmget -q "name=rmtX" CuAt
このコマンドを実行すると、デバイスのデバイス属性 (rmtX) が表示されます。このコマンドは、ファイバーチャネルデバイスを構成するときに、SCSI ターゲットと LUN の組み合わせを判断するために使用できます。
ここで rmtX は、テープデバイスの名前 (rmt0 や rmt1 など) です。