Veritas NetBackup™ CloudPoint インストールおよびアップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.0)
Platform: Linux
  1. 第 I 部 CloudPoint のインストールおよび構成
    1. CloudPoint のインストールの準備
      1.  
        配備方法について
      2.  
        CloudPoint を実行する場所の決定
      3.  
        クラウドでの CloudPoint の配備について
      4.  
        システム要件への準拠
      5. CloudPoint ホストのサイズの決定に関する推奨事項
        1.  
          クラウドプラットフォームでの CloudPoint のサイズの決定に関する推奨事項
      6.  
        CloudPoint をインストールするインスタンスの作成または物理ホストの準備
      7.  
        Docker のインストール
      8.  
        CloudPoint データを格納するボリュームの作成とマウント
      9.  
        インスタンスまたは物理ホストで特定のポートが開いていることの確認
    2. Docker イメージを使用した CloudPoint の配備
      1.  
        CloudPoint のインストール
      2.  
        CloudPoint が正常にインストールされたことの確認
    3. CloudPoint クラウドプラグイン
      1.  
        CloudPoint クラウドプラグインを構成する方法
      2. AWS プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          AWS プラグイン構成の前提条件
        2.  
          CloudPoint の AWS アクセス権の構成
        3.  
          CloudPoint に必要な AWS アクセス権
        4.  
          クロスアカウントの構成を作成する前に
      3. Google Cloud Platform プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          CloudPoint で必要な Google Cloud Platform アクセス権
        2.  
          CloudPoint の GCP サービスアカウントの構成
        3.  
          プラグイン構成のための GCP サービスアカウントの準備
      4. Microsoft Azure プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Microsoft Azure でのアクセス権の設定
        2.  
          Azure のスナップショットについて
    4. CloudPoint ストレージアレイプラグイン
      1.  
        CloudPoint ストレージアレイのプラグインの構成方法
      2. NetApp プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          NetApp プラグインの構成パラメータ
        2.  
          NetBackup アクセスの専用 LIF の構成
        3.  
          NetApp ストレージでサポートされる CloudPoint 操作
      3. Nutanix Files プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Nutanix Files プラグイン構成の前提条件
        2.  
          Nutanix Files プラグインの考慮事項および制限事項
        3.  
          Nutanix Files ファイルサーバーでサポートされる CloudPoint 操作
        4. Nutanix Files の NetBackup 問題のトラブルシューティング
          1.  
            Nutanix Files のバックアップジョブが、スナップショットのインポート操作およびエクスポート操作の失敗のためにエラーになる
          2.  
            Nutanix Files のバージョンがサポートされていない場合にプラグインの構成が失敗することがある
      4. Dell EMC Unity アレイプラグインの構成パラメータ
        1.  
          サポートされる Dell EMC Unity アレイ
        2.  
          Dell EMC Unity アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      5. Pure Storage FlashArray プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          サポート対象の Pure Storage FlashArray モデル
        2.  
          Pure Storage FlashArray モデルでサポートされている CloudPoint 操作
      6. HPE RMC プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          RMC プラグインの構成パラメータ
        2.  
          サポート対象の HPE ストレージシステム
        3.  
          HPE ストレージアレイでサポートされている CloudPoint 操作
      7. Hitachi プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Hitachi プラグインの構成パラメータ
        2.  
          サポート対象の Hitachi ストレージアレイ
        3.  
          Hitachi アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      8. InfiniBox プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          InfiniBox プラグインの構成パラメータ
        2.  
          InfiniBox アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      9. Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインの構成の前提条件
        2.  
          Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインのサポート対象の CloudPoint 操作
      10. Qumulo プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Qumulo プラグインの構成の前提条件
        2.  
          Qumulo プラグインの考慮事項および制限事項
        3.  
          Qumulo プラグインのサポート対象の CloudPoint 操作
    5. CloudPoint アプリケーションエージェントとプラグイン
      1.  
        Microsoft SQL プラグインの構成に関する注意事項
      2. Oracle プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Oracle データベースのデータとメタデータファイルの最適化
      3.  
        MongoDB プラグインの構成に関する注意事項
      4.  
        インストールと構成の処理について
      5.  
        Linux ベースエージェントのインストールの準備
      6.  
        Windows ベースエージェントのインストールの準備
      7.  
        CloudPoint エージェントのダウンロードとインストール
      8.  
        Linux ベースのエージェントの登録
      9.  
        Windows ベースのエージェントの登録
      10.  
        CloudPoint アプリケーションプラグインの構成
      11.  
        元のドライブのシャドウコピーを格納するための VSS の構成
      12.  
        クラウド資産に対する NetBackup 保護計画の作成
      13.  
        NetBackup 保護計画へのクラウド資産のサブスクライブ
      14. スナップショットのリストアについて
        1.  
          SQL AG データベースをリストアするためのプロセス
      15.  
        Microsoft SQL Server のリストアの要件および制限事項
      16.  
        Oracle のリストアの要件および制限事項
      17.  
        MongoDB のリストアの要件および制限事項
      18.  
        SQL AG データベースをリストアする前に必要な手順
      19.  
        SQL データベースの同じ場所へのリカバリ
      20.  
        代替の場所への SQL データベースのリカバリ
      21. SQL Server スナップショットのリストア後に必要な追加手順
        1.  
          SQL Server のディスクレベルのスナップショットを新しい場所にリストアした後に必要な手順
      22.  
        SQL AG データベースをリストアした後に必要な追加手順
      23.  
        Windows インスタンスが CloudPoint ホストとの接続性を失った場合、SQL スナップショットまたはリストアおよび個別リストア操作が失敗する
      24.  
        元のディスクがインスタンスから切断されていると、ディスクレベルのスナップショットのリストアが失敗する
      25.  
        MongoDB スナップショットのリストア後に必要な追加手順
      26.  
        Oracle スナップショットのリストア後に必要な追加手順
      27.  
        AWS RDS データベースインスタンスをリストアした後に必要な追加手順
    6. CloudPoint のエージェントレス機能を使用した資産の保護
      1.  
        エージェントレス機能について
      2.  
        エージェントレス構成の前提条件
      3.  
        ホストユーザーアカウントへのパスワードなしの sudo アクセス権の付与
      4.  
        エージェントレス機能の構成
    7. NetBackup でのボリュームの暗号化
      1.  
        NetBackup でのボリュームの暗号化のサポートについて
      2.  
        Azure でのボリュームの暗号化
      3.  
        GCP でのボリュームの暗号化
      4.  
        AWS でのボリュームの暗号化
  2. 第 II 部 CloudPoint のメンテナンス
    1. CloudPoint のログ
      1.  
        CloudPoint のログ記録のしくみについて
      2. Fluentd ベースの CloudPoint ログ記録のしくみ
        1.  
          CloudPoint fluentd 構成ファイルについて
        2.  
          fluentd 構成ファイルの変更
      3.  
        CloudPoint ログ
    2. CloudPoint のトラブルシューティング
      1.  
        CloudPoint の再起動
      2.  
        CloudPoint ログ記録のトラブルシューティング
      3.  
        エージェントホストが突然再起動された場合に CloudPoint エージェントが CloudPoint サーバーへの接続に失敗する
      4.  
        Windows ホストでの CloudPoint エージェント登録がタイムアウトまたは失敗することがある
      5.  
        DR パッケージが消失した場合、またはパスフレーズが失われた場合のディザスタリカバリ
      6.  
        エージェントレスログファイル名が変更される
    3. CloudPoint のアップグレード
      1.  
        CloudPoint のアップグレードについて
      2.  
        サポート対象のアップグレードパス
      3.  
        アップグレードのシナリオ
      4.  
        CloudPoint のアップグレードの準備
      5.  
        CloudPoint のアップグレード
    4. CloudPoint のアンインストール
      1.  
        CloudPoint のアンインストールの準備
      2.  
        CloudPoint のバックアップ
      3.  
        CloudPoint プラグインの構成解除
      4.  
        CloudPoint エージェントの構成解除
      5.  
        CloudPoint エージェントの削除
      6.  
        CloudPoint のスタンドアロン Docker ホスト環境からの削除
      7.  
        CloudPoint のリストア

スナップショットのリストアについて

リストアできるスナップショットの種類とリストアできる場所は、資産タイプによって異なります。

スナップショットをリストアするときは、次の点に注意してください。

  • 暗号化されたスナップショットをリストアできます。暗号化されたスナップショットのリストアを有効にするには、KMS (Key Management Service) ポリシーを追加し、KMS キーへのアクセス権を NetBackup ユーザーに付与して暗号化されたスナップショットをリストアできるようにします。

  • レプリケートされたホストのスナップショットをソースの領域とは別の場所にリストアする場合、ターゲットの場所でキーが利用できないため、リストアが失敗する可能性があります。

    前提条件として、スナップショットのソースと同じ名前のキーペアを作成するか、ソースからターゲット領域にキーペアをインポートします。

    次に、リストアが正常に完了したら、インスタンスのネットワーク設定からインスタンスのセキュリティグループを変更します。

  • ファイルシステムを作成してマウントしているサポート対象のストレージアレイディスクのスナップショットを作成したら、そのファイルシステムを使用しているアプリケーションを最初に停止してから、ファイルシステムをマウント解除してリストアを実行する必要があります。

  • AWS/Azure/GCP クラウドのディスクスナップショットと volume snapshot の場合は、最初にインスタンスからディスクを切断してから、元の場所にスナップショットをリストアする必要があります。

  • (AWS のみに該当) ホストレベルのアプリケーションスナップショットをリストアする場合、作成される新しい仮想マシンの名前は、アプリケーションのスナップショットに対応するホストレベルのスナップショットの名前と同じになります。

    たとえば、OracleAppSnap という名前のアプリケーションスナップショットを作成すると、NetBackup で OracleAppSnap-<number> という名前の対応するホストレベルのスナップショットが自動的に作成されます。たとえば、スナップショットの名前は OracleAppSnap-15 のようになります。

    ここで、アプリケーションのスナップショット (OracleAppSnap) をリストアすると、新しい VM の名前は OracleAppSnap-<number> (timestamp) になります。

    前述の例では、新しい VM の名前は OracleAppSnap-15 (restored Nov 20 2018 09:24) のようになります。

    VM 名には、ホストレベルのスナップショットの名前である「Oracle-AppSnap-15」が含まれることに注意してください。

  • (AWS のみに該当) ディスクレベルのアプリケーションスナップショットまたはディスクスナップショットをリストアするときに作成される新しいディスクには、名前が表示されません。ディスク名は空白で表示されます。

    リストア後にディスクを識別して使用できるようにするには、ディスクに名前を手動で割り当てる必要があります。

  • Windows インスタンスのスナップショットをリストアするときは、元のインスタンスのユーザー名、パスワード、pem ファイルを使用して、新しくリストアされたインスタンスにログインできます。

    デフォルトでは、AWS は AMI からインスタンスを起動した後、暗号化されたパスワードのランダムな生成を無効にします。毎回新しいパスワードを生成するには、config.xmlEc2SetPassword有効に設定する必要があります。パスワードを設定する方法について詳しくは、次のリンクを参照してください。

    https://docs.aws.amazon.com/AWSEC2/latest/WindowsGuide/​ec2config-service.html#UsingConfigXML_WinAMI

  • CloudPoint 9.0 では、2019 年 6 月より前に作成された Amazon EC2 インスタンスのリストアには、AWS の制限により製品の請求コードがありません。

  • レプリケートされたスナップショット用に新しく作成されたボリュームのボリューム形式は、リージョンのデフォルトのボリューム形式に従います。

    ボリューム形式が指定されていない場合は、次のデフォルト値が使用されます。

表: デフォルトのボリューム形式

リージョン

デフォルトのボリューム形式

us-east-1, eu-west-1, eu-central-1, us-west-1, us-west-2

ap-northeast-1, ap-northeast-2, ap-southeast-1, ap-southeast-2, ap-south-1

sa-east-1, us-gov-west-1, cn-north-1

標準

その他すべてのリージョン

gp2

  • 同じ場所へのディスクレベルのスナップショットリストアを実行する場合は、リストアをトリガする前に、元のディスクがインスタンスに接続されていることを確認します。

    既存の元のディスクがインスタンスから切断されている場合、リストア操作が失敗することがあります。

    元のディスクがインスタンスから切断されていると、ディスクレベルのスナップショットのリストアが失敗するを参照してください。

  • 1 つのスナップショットに一度に実行できるリストア操作は、1 つのみです。複数の操作が同じ資産に送信された場合、最初の操作のみがトリガされ、残りの操作は失敗します。

    これは、一般的にすべての CloudPoint 操作に適用されます。CloudPoint では、同じ資産で同時に複数のジョブを実行することはサポートされていません。

  • 複数のファイルシステムまたはデータベースを同じインスタンスにリストアする場合、Veritasでは、これらの操作を 1 つずつ順番に実行することをお勧めします。

    複数のリストア操作を並列して実行すると、インスタンスレベルで一貫性が失われる可能性があり、最終的に操作が失敗する場合があります。共有資産に相互にアクセスする必要がある複数のリストアジョブは許可されません。リストアジョブに参加している資産はロックされ、そのようなロックされた資産を必要とする他のジョブは失敗します。