Veritas NetBackup™ CloudPoint インストールおよびアップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (9.0)
Platform: Linux
  1. 第 I 部 CloudPoint のインストールおよび構成
    1. CloudPoint のインストールの準備
      1.  
        配備方法について
      2.  
        CloudPoint を実行する場所の決定
      3.  
        クラウドでの CloudPoint の配備について
      4.  
        システム要件への準拠
      5. CloudPoint ホストのサイズの決定に関する推奨事項
        1.  
          クラウドプラットフォームでの CloudPoint のサイズの決定に関する推奨事項
      6.  
        CloudPoint をインストールするインスタンスの作成または物理ホストの準備
      7.  
        Docker のインストール
      8.  
        CloudPoint データを格納するボリュームの作成とマウント
      9.  
        インスタンスまたは物理ホストで特定のポートが開いていることの確認
    2. Docker イメージを使用した CloudPoint の配備
      1.  
        CloudPoint のインストール
      2.  
        CloudPoint が正常にインストールされたことの確認
    3. CloudPoint クラウドプラグイン
      1.  
        CloudPoint クラウドプラグインを構成する方法
      2. AWS プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          AWS プラグイン構成の前提条件
        2.  
          CloudPoint の AWS アクセス権の構成
        3.  
          CloudPoint に必要な AWS アクセス権
        4.  
          クロスアカウントの構成を作成する前に
      3. Google Cloud Platform プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          CloudPoint で必要な Google Cloud Platform アクセス権
        2.  
          CloudPoint の GCP サービスアカウントの構成
        3.  
          プラグイン構成のための GCP サービスアカウントの準備
      4. Microsoft Azure プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Microsoft Azure でのアクセス権の設定
        2.  
          Azure のスナップショットについて
    4. CloudPoint ストレージアレイプラグイン
      1.  
        CloudPoint ストレージアレイのプラグインの構成方法
      2. NetApp プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          NetApp プラグインの構成パラメータ
        2.  
          NetBackup アクセスの専用 LIF の構成
        3.  
          NetApp ストレージでサポートされる CloudPoint 操作
      3. Nutanix Files プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Nutanix Files プラグイン構成の前提条件
        2.  
          Nutanix Files プラグインの考慮事項および制限事項
        3.  
          Nutanix Files ファイルサーバーでサポートされる CloudPoint 操作
        4. Nutanix Files の NetBackup 問題のトラブルシューティング
          1.  
            Nutanix Files のバックアップジョブが、スナップショットのインポート操作およびエクスポート操作の失敗のためにエラーになる
          2.  
            Nutanix Files のバージョンがサポートされていない場合にプラグインの構成が失敗することがある
      4. Dell EMC Unity アレイプラグインの構成パラメータ
        1.  
          サポートされる Dell EMC Unity アレイ
        2.  
          Dell EMC Unity アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      5. Pure Storage FlashArray プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          サポート対象の Pure Storage FlashArray モデル
        2.  
          Pure Storage FlashArray モデルでサポートされている CloudPoint 操作
      6. HPE RMC プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          RMC プラグインの構成パラメータ
        2.  
          サポート対象の HPE ストレージシステム
        3.  
          HPE ストレージアレイでサポートされている CloudPoint 操作
      7. Hitachi プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Hitachi プラグインの構成パラメータ
        2.  
          サポート対象の Hitachi ストレージアレイ
        3.  
          Hitachi アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      8. InfiniBox プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          InfiniBox プラグインの構成パラメータ
        2.  
          InfiniBox アレイでサポートされる CloudPoint 操作
      9. Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインの構成の前提条件
        2.  
          Dell EMC PowerScale (Isilon) プラグインのサポート対象の CloudPoint 操作
      10. Qumulo プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Qumulo プラグインの構成の前提条件
        2.  
          Qumulo プラグインの考慮事項および制限事項
        3.  
          Qumulo プラグインのサポート対象の CloudPoint 操作
    5. CloudPoint アプリケーションエージェントとプラグイン
      1.  
        Microsoft SQL プラグインの構成に関する注意事項
      2. Oracle プラグインの構成に関する注意事項
        1.  
          Oracle データベースのデータとメタデータファイルの最適化
      3.  
        MongoDB プラグインの構成に関する注意事項
      4.  
        インストールと構成の処理について
      5.  
        Linux ベースエージェントのインストールの準備
      6.  
        Windows ベースエージェントのインストールの準備
      7.  
        CloudPoint エージェントのダウンロードとインストール
      8.  
        Linux ベースのエージェントの登録
      9.  
        Windows ベースのエージェントの登録
      10.  
        CloudPoint アプリケーションプラグインの構成
      11.  
        元のドライブのシャドウコピーを格納するための VSS の構成
      12.  
        クラウド資産に対する NetBackup 保護計画の作成
      13.  
        NetBackup 保護計画へのクラウド資産のサブスクライブ
      14. スナップショットのリストアについて
        1.  
          SQL AG データベースをリストアするためのプロセス
      15.  
        Microsoft SQL Server のリストアの要件および制限事項
      16.  
        Oracle のリストアの要件および制限事項
      17.  
        MongoDB のリストアの要件および制限事項
      18.  
        SQL AG データベースをリストアする前に必要な手順
      19.  
        SQL データベースの同じ場所へのリカバリ
      20.  
        代替の場所への SQL データベースのリカバリ
      21. SQL Server スナップショットのリストア後に必要な追加手順
        1.  
          SQL Server のディスクレベルのスナップショットを新しい場所にリストアした後に必要な手順
      22.  
        SQL AG データベースをリストアした後に必要な追加手順
      23.  
        Windows インスタンスが CloudPoint ホストとの接続性を失った場合、SQL スナップショットまたはリストアおよび個別リストア操作が失敗する
      24.  
        元のディスクがインスタンスから切断されていると、ディスクレベルのスナップショットのリストアが失敗する
      25.  
        MongoDB スナップショットのリストア後に必要な追加手順
      26.  
        Oracle スナップショットのリストア後に必要な追加手順
      27.  
        AWS RDS データベースインスタンスをリストアした後に必要な追加手順
    6. CloudPoint のエージェントレス機能を使用した資産の保護
      1.  
        エージェントレス機能について
      2.  
        エージェントレス構成の前提条件
      3.  
        ホストユーザーアカウントへのパスワードなしの sudo アクセス権の付与
      4.  
        エージェントレス機能の構成
    7. NetBackup でのボリュームの暗号化
      1.  
        NetBackup でのボリュームの暗号化のサポートについて
      2.  
        Azure でのボリュームの暗号化
      3.  
        GCP でのボリュームの暗号化
      4.  
        AWS でのボリュームの暗号化
  2. 第 II 部 CloudPoint のメンテナンス
    1. CloudPoint のログ
      1.  
        CloudPoint のログ記録のしくみについて
      2. Fluentd ベースの CloudPoint ログ記録のしくみ
        1.  
          CloudPoint fluentd 構成ファイルについて
        2.  
          fluentd 構成ファイルの変更
      3.  
        CloudPoint ログ
    2. CloudPoint のトラブルシューティング
      1.  
        CloudPoint の再起動
      2.  
        CloudPoint ログ記録のトラブルシューティング
      3.  
        エージェントホストが突然再起動された場合に CloudPoint エージェントが CloudPoint サーバーへの接続に失敗する
      4.  
        Windows ホストでの CloudPoint エージェント登録がタイムアウトまたは失敗することがある
      5.  
        DR パッケージが消失した場合、またはパスフレーズが失われた場合のディザスタリカバリ
      6.  
        エージェントレスログファイル名が変更される
    3. CloudPoint のアップグレード
      1.  
        CloudPoint のアップグレードについて
      2.  
        サポート対象のアップグレードパス
      3.  
        アップグレードのシナリオ
      4.  
        CloudPoint のアップグレードの準備
      5.  
        CloudPoint のアップグレード
    4. CloudPoint のアンインストール
      1.  
        CloudPoint のアンインストールの準備
      2.  
        CloudPoint のバックアップ
      3.  
        CloudPoint プラグインの構成解除
      4.  
        CloudPoint エージェントの構成解除
      5.  
        CloudPoint エージェントの削除
      6.  
        CloudPoint のスタンドアロン Docker ホスト環境からの削除
      7.  
        CloudPoint のリストア

SQL Server のディスクレベルのスナップショットを新しい場所にリストアした後に必要な手順

NetBackup UI からディスクレベルの SQL Server スナップショットをリストアした後に、これらの手順を実行します。これらの手順は、スナップショットが新しい場所にリストアされる場合にのみ必要です。新しい場所とは、SQL インスタンスが実行されているホストとは異なる新しいホストを指します。

メモ:

これらの手順は、SQL Server インスタンスのスナップショットが新しい場所にリストアされる場合にのみ適用できます。これらは SQL Server データベースのスナップショットのリストアには適用されません。

ホストに接続されている新しいディスクの読み取り専用モードを解除します。

実行する手順

  1. SQL Server インスタンスが実行されている新しい Windows ホストに接続します。

    ホストで管理者権限を持つアカウントを使用していることを確認します。

  2. コマンドプロンプトウィンドウを開きます。Windows UAC がホストで有効になっている場合は、管理者として実行のモードでコマンドプロンプトを開きます。
  3. 次のコマンドを使用して、diskpart ユーティリティを起動します。

    diskpart

  4. 次のコマンドを使用して、新しいホストのディスクのリストを表示します。

    list disk

    スナップショットのリストア操作によって接続された新しいディスクを識別し、ディスク番号を書き留めます。これは、次の手順で使用します。

  5. 次のコマンドを使用して、目的のディスクを選択します。

    select disk <disknumber>

    ここで、<disknumber> は、前の手順でメモしたディスクを表します。

  6. 次のコマンドを使用して、選択したディスクの属性を表示します。

    attributes disk

    出力には、ディスクの属性のリストが表示されます。属性の 1 つは read-only で、次の手順で変更します。

  7. 次のコマンドを使用して、選択したディスクの読み取り専用属性を変更します。

    attributes disk clear readonly

    このコマンドを実行すると、ディスクが読み書きモードに変更されます。

  8. ディスクをオンラインにします。

    Windows Server マネージャコンソールから、[ファイルとストレージデバイス (Files and Storage Devices)]、[ディスク (Disks)]の順に移動し、新しく接続したディスクを右クリックして[オンラインにする (Bring online)]を選択します。

  9. 前の手順でオンラインにしたディスク上のボリュームにドライブ文字を割り当てます。ドライブ文字は、ディスクの各ボリュームに関連付けられているシャドウコピーを表示するために必要です。

    コマンドプロンプトウィンドウに戻って、次の手順を実行します。

    • 次のコマンドを使用して、新しいホストのボリュームのリストを表示します。

      list volume

      表示されたボリュームのリストから、ドライブ文字を割り当て、変更、または削除するボリュームを識別します。

    • 次のコマンドを使用して、目的のボリュームを選択します。

      select volume <volnumber>

      ここで、<volnumber> は、前の手順でメモしたボリュームを表します。

    • 次のコマンドを使用して、選択したボリュームにドライブ文字を割り当てます。

      assign letter=<driveletter>

      ここで、<driveletter> は、ボリュームに割り当てるドライブ文字です。指定したドライブ文字が、すでに別のボリュームによって使用されていないことを確認します。

    • ディスク上のすべての SQL Server ボリュームにドライブ文字を割り当てるには、これらの手順を繰り返します。

  10. 次のコマンドを使用して、diskpart ユーティリティを終了します。

    exit

    コマンドプロンプトをまだ閉じないでおきます。同じウィンドウを使用して、次のセクションで説明されている残りの手順を実行できます。

Microsoft DiskShadow ユーティリティを使用してシャドウコピーを戻す

実行する手順

  1. 以前使用していたものと同じコマンドウィンドウから、次のコマンドを使用して、対話モードで diskshadow コマンドインタプリタを起動します。

    diskshadow

  2. 新しいホストに存在するすべてのシャドウコピーのリストを表示します。次のコマンドを入力します。

    list shadows all

    復帰操作に使用するシャドウコピーを特定し、シャドウコピー ID を書き留めます。シャドウ ID は、次の手順で使用します。

  3. 次のコマンドを使用して、目的のシャドウコピーにボリュームを戻します。

    revert <shadowcopyID>

    ここで、<shadowcopyID> は、前の手順でメモしたシャドウコピー ID を示します。

  4. 次のコマンドを使用して、DiskShadow ユーティリティを終了します。

    exit

インスタンスデータベースへの .mdf および .ldf ファイルの接続

次の手順を実行します。

  1. ディスクレベルのスナップショットリストア操作が正常に完了し、新しいディスクが作成され、アプリケーションホストにマウントされていることを確認します。
  2. データベース管理者として Microsoft SQL Server Management Studio にログオンします。
  3. オブジェクトエクスプローラから、SQL Server データベースエンジンのインスタンスに接続し、クリックしてインスタンスのビューを展開します。
  4. 展開したインスタンスビューで、[データベース (Databases)]を右クリックし、[接続 (Attach)]をクリックします。
  5. [データベースの接続 (Attach Databases)]ダイアログボックスで、[追加 (Add)]をクリックし、次に[データベースファイルの検索 (Locate Database Files)]ダイアログボックスで、データベースを含むディスクドライブを選択し、そのデータベースに関連付けられているすべての .mdf ファイルと .ldf ファイルを見つけて選択します。次に[OK]をクリックします。

    選択したディスクドライブは、ディスクレベルのスナップショットのリストア操作によって新しく作成されたドライブです。

  6. 要求された操作が完了するまで待機してから、データベースが利用可能で、NetBackup で正常に検出されたことを確認します。