NetBackup™ アップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (10.3)
  1. 概要
    1.  
      『NetBackup 10.3 アップグレードガイド』について
    2.  
      利用可能な NetBackup アップグレード方式
    3. NetBackup 10.3 の変更について
      1.  
        アップグレードに必要なライセンスファイル
      2.  
        インストールディレクトリに多数のファイルが存在する場合、Windows プライマリサーバーのアップグレード速度が低下する
      3.  
        NetBackup データベースの変更について
      4.  
        NetBackup 9.1 以降のインストールとアップグレードに関する Windows コンパイラとセキュリティの要件
      5.  
        一部のコンピュータでは Java GUI と JRE のインストールは省略可能
      6.  
        ログディレクトリの権限はロールバック時にリセットが必要
      7.  
        NetBackup 7.6.0.4 以前からのアップグレードの非サポート
      8.  
        NetBackup 8.2 以降でサポートされる外部認証局の証明書
    4.  
      Veritas Usage Insights について
    5.  
      Veritas Usage Insights のベストプラクティス
  2. アップグレード計画
    1. 一般的なアップグレードの計画について
      1.  
        NetBackup 10.3 のアップグレード計画について
      2.  
        NetBackup 10.3 へのアップグレードの計画方法
      3.  
        レガシーログディレクトリのセキュリティ更新
      4.  
        統合ログのセキュリティ更新
      5.  
        通知、メッセージ、耐性の構成情報がアップグレードされない
      6.  
        カタログバックアップの既知の制限事項
      7.  
        NetBackup ホスト用のセキュリティ証明書について
      8.  
        アップグレードによるファイルの自動変更について
      9.  
        アップグレード前のジョブデータベースのサイズの削減
      10.  
        SUSE Linux プライマリサーバーのアップグレードに関する既知の問題
    2.  
      パフォーマンスと調整に関する注意事項
    3. アップグレードツールについて
      1.  
        Veritas Services and Operations Readiness Tools について
      2.  
        SORT のアップグレードのための推奨手順
      3.  
        NetBackup インストール前チェッカーについて
      4.  
        NetBackup データベースアナライザツールについて
    4. アップグレードに関する注意事項および制限事項
      1.  
        NetBackup Web サーバーをサポートするユーザーアカウントの作成
      2.  
        NetBackup 10.3 による RHEL 7.5 以降でのファイバートランスポートメディアサーバーのサポートについて
      3.  
        NetBackup 8.1 での MSDP の変更
      4.  
        NetApp クラスタに必要になる可能性のある変更
      5.  
        Bare Metal Restore 情報がエラー自動イメージレプリケーションを使って複製されるときのエラー
      6.  
        バージョン 8.1 より前のクライアントと 8.1 以降のメディアサーバーでのアップグレードの問題
  3. プライマリサーバーのアップグレード
    1.  
      プライマリサーバーのアップグレードについて
    2.  
      NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      Windows システムでローカルサーバー、リモートサーバー、クラスタサーバーのアップグレードを実行する
    4.  
      Windows システムでのサイレントアップグレードの実行
    5.  
      NetBackup 10.3 への Linux サーバーソフトウェアのアップグレード
    6.  
      Linux での NetBackup プライマリサーバーソフトウェアのサイレントアップグレード
    7.  
      NetBackup 10.3 へのアップグレードのインストール後の手順
    8.  
      NetBackup の起動と停止のスクリプトについて
    9.  
      アップグレード後のシステムの更新
  4. メディアサーバーのアップグレード
    1.  
      メディアサーバーの NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    2.  
      NetBackup 10.3 への NetBackup メディアサーバーのアップグレード
    3.  
      Linux での NetBackup メディアサーバーソフトウェアのサイレントアップグレード
  5. NetBackup の MSDP のアップグレード
    1.  
      NetBackup 8.1 での MSDP のアップグレードの考慮事項
    2.  
      MSDP ローリングデータ変換について
    3.  
      MSDP 指紋アルゴリズムの変更について
  6. クライアントのアップグレード
    1.  
      クライアントのアップグレードについて
    2.  
      クライアントの NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      NetBackup アップグレードスクリプトによる UNIX および Linux クライアントのアップグレード
    4.  
      ネイティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのアップグレード
  7. VxUpdate を使用した NetBackup 配備の管理
    1.  
      VxUpdate について
    2.  
      VxUpdate で使用するコマンド
    3.  
      リポジトリの管理
    4.  
      配備ポリシーの管理
    5.  
      VxUpdate を使用したプライマリサーバーからのアップグレードの手動による開始
    6.  
      VxUpdate を使用したメディアサーバーまたはクライアントからのアップグレードの手動による開始
    7.  
      配備ジョブの状態
    8.  
      新しい EEB 管理ビュー
  8. 付録 A. 参照先
    1.  
      NetBackup プライマリサーバー Web サーバーのユーザーとグループの作成
    2.  
      NetBackup データベースユーザー
    3.  
      クラスタ化されたプライマリサーバーの非アクティブノードで証明書を生成する
    4.  
      NetBackup Java Runtime Environment について
    5.  
      アップグレード後の Java GUI と JRE の追加または削除
    6.  
      NetBackup Web ユーザーインターフェースについて
    7.  
      NetBackup 応答ファイルについて
    8.  
      NetBackup IT Analytics Data Collector バイナリの手動によるインストールまたはアンインストール
    9.  
      NetBackup 用 NetBackup IT Analytics Data Collector の手動構成
    10.  
      NetBackup IT Analytics Data Collector の手動でのアップグレード
    11.  
      維持される Java Virtual Machine のオプション
    12.  
      RBAC ブートストラップについて
    13.  
      NetBackup ソフトウェアの入手について
    14.  
      NetApp クラスタのためのアップグレード前の追加手順
    15.  
      Replication Director を使用した NetApp ディスクアレイの使用
    16.  
      NetBackup のバージョン間の互換性について
    17.  
      UNIX および Linux の場合のアップグレード要件
    18.  
      Windows および Windows クラスタのアップグレード要件
    19.  
      Windows クラスタのアップグレードの要件
    20.  
      新しいメディアサーバーに全データを移行してクラスタ化されたメディアサーバーを削除する
    21.  
      Amazon クラウドストレージサーバーのアップグレード後の手順
    22.  
      サーバーのアップグレード後のクライアントのアップグレード
    23.  
      アップグレードエラーのロールバック手順
    24.  
      NetBackup プライマリサーバーとドメインのサイズについてのガイダンス

Linux での NetBackup プライマリサーバーソフトウェアのサイレントアップグレード

ネイティブインストーラを使用して、NetBackup の Linux プライマリサーバーをアップグレードできます。NetBackup インストールスクリプトまたは優先するインストーラによる方法のいずれかを使用できます。

  • Linux の場合: rpmyum など

インストールまたはアップグレードに成功すると、/usr/openv/pack/install.history ファイルに記録されます。

メモ:

パッケージ名の変更により、ネイティブインストーラによる方法でプライマリサーバーを NetBackup 7.7.3 以前から NetBackup 8.0 以降にアップグレードするには、追加の手順が必要です。プライマリサーバーを正しくアップグレードして Veritas パッケージに変換するには、次の 2 つのオプションがあります。NetBackup インストーラを使用してプライマリサーバーを新しい Veritas パッケージにアップグレードできます。または、ネイティブインストーラの手順に従って、該当する手順を実行します。詳細情報を参照できます。

「ネイティブインストーラを使用して Linux プライマリサーバーバイナリをアップグレードするには:」を参照してください。

この両方のアップグレードオプションは同じ結果になります。Veritas パッケージに正常にアップグレードすると、その後のアップグレードは各自が選択するインストーラを使用して実行できます。

ネイティブインストーラを使用して Linux プライマリサーバーバイナリをアップグレードするには:

  1. root ユーザーとしてサーバーにログインします。
  2. NetBackup 管理コンソールが開いている場合は、ここで閉じる必要があります。
  3. (該当する場合) クラスタ環境では次のタスクを実行します。
    • 必要に応じて、bp.confvm.conf ファイルを次のように編集します。

      REQUIRED_INTERFACE エントリがある場合は、CLUSTER_NAME エントリに置換します。それ以外の場合は、新しい CLUSTER_NAME エントリを追加します。このエントリは仮想サーバー名として定義する必要があります。

      プライマリサーバーの場合は、最初の SERVER エントリが bp.conf ファイルの CLUSTER_NAME エントリに一致することを確認してください。

    • NetBackup グループをオフラインにします。以下に示すコマンドを使います。

      /opt/VRTSvcs/bin/hares -offline

    • 非アクティブノードのアップグレード中に移行が行われないようにするために、NetBackup グループを凍結します。以下に示すコマンドを使います。

      /opt/VRTSvcs/bin/hagrp -freeze group -persistent

    • VCS クラスタが構成されている場合、Cluster Manager インターフェースまたはコマンドラインを使用して NetBackup グループを凍結できます。

    • クラスタのアップグレードに進む前に、他のクラスタアップグレード要件について『NetBackup プライマリサーバーのクラスタ化管理者ガイド』を参照してください。

      http://www.veritas.com/docs/DOC5332

  4. アップグレードスクリプトを実行すると第 1 章で説明していない修正済み NetBackup スクリプトが削除されます。このトピックに関する詳細情報を参照できます。

    アップグレードによるファイルの自動変更についてを参照してください。

    変更したファイルで、保持する必要があるファイルを保存します。

  5. プライマリサーバーの一時ディレクトリに NetBackup インストール応答ファイル (NBInstallAnswer.conf) を作成してください。そのディレクトリは通常、/tmp ディレクトリです。応答ファイルとその内容に関する詳しい情報を参照できます。

    NetBackup 応答ファイルについてを参照してください。

  6. NBInstallAnswer.conf ファイルに省略可能なパラメータを追加できます。次に示すパラメータは、追加できるパラメータの例です。Veritas は、このマニュアルに含まれている NetBackup 応答ファイルのセクションを確認することをお勧めします。
    • LICENSE エントリ

      LICENSE エントリはプライマリサーバーでのみ必要です。

      NetBackup 10.3 より前から NetBackup 10.3 以降にアップグレードする場合は、LICENSE エントリが必要です。LICENSE=TEMP_PRODUCTION | license_file_pathVeritas Entitlement Management ポータルからライセンスをダウンロードしていない場合は、TEMP_PRODUCTION を使用できます。詳しくは、https://www.veritas.com/support/en_US/article.100058779 を参照してください。

      NetBackup 10.3 以降のリリースからのアップグレードでは、有効で期限が切れていないライセンスがすでにインストールされている場合は、LICENSE エントリを入力する必要はありません。

    • SERVER エントリ

    • DATABASE_USER

    • VXDBMS_POSTGRESQL_POOLER_ODBC_PORT

    NetBackup 応答ファイルについてを参照してください。

  7. (該当する場合) ユーザーまたはユーザーグループに RBAC セキュリティおよびバックアップ管理者の役割を割り当てる場合は、NBInstallAnswer.conf に次の必要な情報を指定します。
    • RBAC_DOMAIN_TYPE

      このフィールドを使用して、ユーザーまたはユーザーグループが属するドメイン形式を指定します。RBAC_DOMAIN_TYPENT, VX, UNIXPWD, LDAP 値がサポートされています。

    • RBAC_DOMAIN_NAME

      このフィールドを使用して、ユーザーまたはユーザーグループが属するドメインの名前を指定します。

    • RBAC_PRINCIPAL_TYPE

      このフィールドを使用して、USER または USERGROUP を指定します。

    • RBAC_PRINCIPAL_NAME

      このフィールドを使用して、ユーザー名またはユーザーグループを指定します。

    RBAC_* オプションに関する詳しい情報を参照できます。

    RBAC ブートストラップについてを参照してください。

    NetBackup 応答ファイルについてを参照してください。

  8. 十分な容量があるシステムに、サーバープラットフォームに一致するサーバーパッケージをダウンロードします。次に、そのサーバーパッケージファイルの内容を抽出します。

    サーバーパッケージファイルの内容を抽出します。例:

    • Linux Red Hat の場合:

      tar -xzvf NetBackup_10.3_LinuxR_x86_64.tar.gz

    • Linux SuSE の場合:

      tar -xzvf NetBackup_10.3_LinuxS_x86_64.tar.gz

  9. 目的のオペレーティングシステムのディレクトリに移動し、サーバーのファイルをインストール先のコンピュータにコピーします。

    オペレーティングシステムのディレクトリ:

    • Linux Red Hat の場合:

      NetBackup_10.3_LinuxR_x86_64/linuxR_x86/anb

    • Linux SuSE の場合:

      NetBackup_10.3_LinuxS_x86_64/linuxS_x86/anb

    サーバーのファイルをインストール先のマシンにコピーします。

    Linux

    • VRTSnbmqbrkr.rpm

    • VRTSnbprimary.rpm

    • VRTSnbslibs.rpm

    • VRTSnbweb.rpm

    • VRTSnetbp.rpm

    • VRTSpddei.rpm

    • VRTSpddes.rpm

    • VRTSpostgresql.rpm

  10. クライアントバイナリを抽出し、プライマリサーバーにコピーします。

    クライアントバイナリを抽出します。

    tar -xzvf client_dist.tar.gz

    目的のオペレーティングシステムのディレクトリに移動します。

    • RedHat: openv/netbackup/client/Linux/RedHat3.10.0

    • SuSE: openv/netbackup/client/Linux/SuSE3.0.76

    以下に示すファイルをプライマリサーバーにコピーします。

    RedHat Linux および SuSE Linux

    VRTSnbpck.rpm
    VRTSpbx.rpm
    VRTSnbclt.rpm
    VRTSnbclibs.rpm
    VRTSnbjre.rpm
    VRTSnbjava.rpm
    VRTSpddea.rpm
    VRTSnbcfg.rpm
    

    RedHat Linux のみ

    VRTSpddeu.rpm
  11. (該当する場合) NetBackup 8.0 より前のバージョンからアップグレードする場合は、古い SYMC* パッケージを削除します。次の例は、SYMC RPM パッケージの削除に使用するコマンドを示しています。このプロセスでは、NetBackup の構成が保持されます。
    rpm -e SYMCnbjava
    rpm -e SYMCpddea
    rpm -e SYMCnbclt
    rpm -e SYMCnbjre
    rpm -e SYMCnetbp
    rpm -e SYMCpddes
  12. 以下のコマンドを示されている順序で実行してファイルをインストールします。

    RedHat Linux

    rpm -U VRTSnbpck.rpm
    rpm -U VRTSpbx.rpm
    rpm -U VRTSnbclt.rpm
    rpm -U VRTSnbclibs.rpm
    rpm -U VRTSnbjre.rpm
    rpm -U VRTSnbjava.rpm  
    rpm -U VRTSpddes.rpm
    rpm -U VRTSpddeu.rpm
    rpm -U VRTSpddea.rpm
    rpm -U VRTSnbcfg.rpm
    rpm -U VRTSpostgresql.rpm
    rpm -U VRTSnetbp.rpm
    rpm -U VRTSnbprimary.rpm
    rpm -U VRTSnbmqbrkr.rpm
    rpm -U VRTSnbweb.rpm
    rpm -U VRTSnbslibs.rpm

    SuSE Linux

    rpm -U VRTSnbpck.rpm
    rpm -U VRTSpbx.rpm
    rpm -U VRTSnbclt.rpm
    rpm -U VRTSnbclibs.rpm
    rpm -U VRTSnbjre.rpm
    rpm -U VRTSnbjava.rpm  
    rpm -U VRTSpddea.rpm
    rpm -U VRTSpddes.rpm
    rpm -U VRTSnbcfg.rpm
    rpm -U VRTSpostgresql.rpm
    rpm -U VRTSnetbp.rpm
    rpm -U VRTSnbprimary.rpm
    rpm -U VRTSnbmqbrkr.rpm
    rpm -U VRTSnbweb.rpm
    rpm -U VRTSnbslibs.rpm
  13. インストールの完了後に Java GUI または JRE をインストールする場合は、追加情報が利用可能です。

    アップグレード後の Java GUI と JRE の追加または削除を参照してください。