NetBackup™ アップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (10.3)
  1. 概要
    1.  
      『NetBackup 10.3 アップグレードガイド』について
    2.  
      利用可能な NetBackup アップグレード方式
    3. NetBackup 10.3 の変更について
      1.  
        アップグレードに必要なライセンスファイル
      2.  
        インストールディレクトリに多数のファイルが存在する場合、Windows プライマリサーバーのアップグレード速度が低下する
      3.  
        NetBackup データベースの変更について
      4.  
        NetBackup 9.1 以降のインストールとアップグレードに関する Windows コンパイラとセキュリティの要件
      5.  
        一部のコンピュータでは Java GUI と JRE のインストールは省略可能
      6.  
        ログディレクトリの権限はロールバック時にリセットが必要
      7.  
        NetBackup 7.6.0.4 以前からのアップグレードの非サポート
      8.  
        NetBackup 8.2 以降でサポートされる外部認証局の証明書
    4.  
      Veritas Usage Insights について
    5.  
      Veritas Usage Insights のベストプラクティス
  2. アップグレード計画
    1. 一般的なアップグレードの計画について
      1.  
        NetBackup 10.3 のアップグレード計画について
      2.  
        NetBackup 10.3 へのアップグレードの計画方法
      3.  
        レガシーログディレクトリのセキュリティ更新
      4.  
        統合ログのセキュリティ更新
      5.  
        通知、メッセージ、耐性の構成情報がアップグレードされない
      6.  
        カタログバックアップの既知の制限事項
      7.  
        NetBackup ホスト用のセキュリティ証明書について
      8.  
        アップグレードによるファイルの自動変更について
      9.  
        アップグレード前のジョブデータベースのサイズの削減
      10.  
        SUSE Linux プライマリサーバーのアップグレードに関する既知の問題
    2.  
      パフォーマンスと調整に関する注意事項
    3. アップグレードツールについて
      1.  
        Veritas Services and Operations Readiness Tools について
      2.  
        SORT のアップグレードのための推奨手順
      3.  
        NetBackup インストール前チェッカーについて
      4.  
        NetBackup データベースアナライザツールについて
    4. アップグレードに関する注意事項および制限事項
      1.  
        NetBackup Web サーバーをサポートするユーザーアカウントの作成
      2.  
        NetBackup 10.3 による RHEL 7.5 以降でのファイバートランスポートメディアサーバーのサポートについて
      3.  
        NetBackup 8.1 での MSDP の変更
      4.  
        NetApp クラスタに必要になる可能性のある変更
      5.  
        Bare Metal Restore 情報がエラー自動イメージレプリケーションを使って複製されるときのエラー
      6.  
        バージョン 8.1 より前のクライアントと 8.1 以降のメディアサーバーでのアップグレードの問題
  3. プライマリサーバーのアップグレード
    1.  
      プライマリサーバーのアップグレードについて
    2.  
      NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      Windows システムでローカルサーバー、リモートサーバー、クラスタサーバーのアップグレードを実行する
    4.  
      Windows システムでのサイレントアップグレードの実行
    5.  
      NetBackup 10.3 への Linux サーバーソフトウェアのアップグレード
    6.  
      Linux での NetBackup プライマリサーバーソフトウェアのサイレントアップグレード
    7.  
      NetBackup 10.3 へのアップグレードのインストール後の手順
    8.  
      NetBackup の起動と停止のスクリプトについて
    9.  
      アップグレード後のシステムの更新
  4. メディアサーバーのアップグレード
    1.  
      メディアサーバーの NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    2.  
      NetBackup 10.3 への NetBackup メディアサーバーのアップグレード
    3.  
      Linux での NetBackup メディアサーバーソフトウェアのサイレントアップグレード
  5. NetBackup の MSDP のアップグレード
    1.  
      NetBackup 8.1 での MSDP のアップグレードの考慮事項
    2.  
      MSDP ローリングデータ変換について
    3.  
      MSDP 指紋アルゴリズムの変更について
  6. クライアントのアップグレード
    1.  
      クライアントのアップグレードについて
    2.  
      クライアントの NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      NetBackup アップグレードスクリプトによる UNIX および Linux クライアントのアップグレード
    4.  
      ネイティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのアップグレード
  7. VxUpdate を使用した NetBackup 配備の管理
    1.  
      VxUpdate について
    2.  
      VxUpdate で使用するコマンド
    3.  
      リポジトリの管理
    4.  
      配備ポリシーの管理
    5.  
      VxUpdate を使用したプライマリサーバーからのアップグレードの手動による開始
    6.  
      VxUpdate を使用したメディアサーバーまたはクライアントからのアップグレードの手動による開始
    7.  
      配備ジョブの状態
    8.  
      新しい EEB 管理ビュー
  8. 付録 A. 参照先
    1.  
      NetBackup プライマリサーバー Web サーバーのユーザーとグループの作成
    2.  
      NetBackup データベースユーザー
    3.  
      クラスタ化されたプライマリサーバーの非アクティブノードで証明書を生成する
    4.  
      NetBackup Java Runtime Environment について
    5.  
      アップグレード後の Java GUI と JRE の追加または削除
    6.  
      NetBackup Web ユーザーインターフェースについて
    7.  
      NetBackup 応答ファイルについて
    8.  
      NetBackup IT Analytics Data Collector バイナリの手動によるインストールまたはアンインストール
    9.  
      NetBackup 用 NetBackup IT Analytics Data Collector の手動構成
    10.  
      NetBackup IT Analytics Data Collector の手動でのアップグレード
    11.  
      維持される Java Virtual Machine のオプション
    12.  
      RBAC ブートストラップについて
    13.  
      NetBackup ソフトウェアの入手について
    14.  
      NetApp クラスタのためのアップグレード前の追加手順
    15.  
      Replication Director を使用した NetApp ディスクアレイの使用
    16.  
      NetBackup のバージョン間の互換性について
    17.  
      UNIX および Linux の場合のアップグレード要件
    18.  
      Windows および Windows クラスタのアップグレード要件
    19.  
      Windows クラスタのアップグレードの要件
    20.  
      新しいメディアサーバーに全データを移行してクラスタ化されたメディアサーバーを削除する
    21.  
      Amazon クラウドストレージサーバーのアップグレード後の手順
    22.  
      サーバーのアップグレード後のクライアントのアップグレード
    23.  
      アップグレードエラーのロールバック手順
    24.  
      NetBackup プライマリサーバーとドメインのサイズについてのガイダンス

リポジトリの管理

VxUpdate はプライマリサーバー上に存在するリポジトリを使用します。リポジトリには、メディアサーバーとクライアントにデプロイできるすべてのパッケージが含まれています。リポジトリには、アップグレードパッケージ、エンジニアリングバイナリ、Hotfix を含めることができます。VxUpdate では、nbrepo コマンドがパッケージリポジトリの管理を制御します。nbrepo コマンドを使用せずに、手動でリポジトリを変更または更新しないでください。追加されたパッケージに応じて、リポジトリが大きくなる可能性があります。ご使用の環境に必要なすべてのパッケージに対して、プライマリサーバーに十分な領域があることを確認します。プライマリサーバー上のリポジトリディレクトリを監視し、リポジトリから不要なパッケージを削除します。Linux の場合、リポジトリは /usr/openv/var/global/repo にあります。Windows の場合、リポジトリは install_path\NetBackup\var\global\repo にあります。

nbrepo コマンドは、リポジトリを検証し、NetBackup パッケージを配置します。Veritas は、VxUpdate パッケージに署名します。非公式または署名のない NetBackup パッケージをリポジトリに配置しようとすると、失敗します。これらのパッケージは、ターゲットホストに NetBackup をインストールする配備ポリシーで参照されます。nbrepo コマンドを使用してリポジトリへの配置を行う場合は、必要なディスク容量に注意してください。プライマリサーバーには、配備ポリシーで指定された NetBackup のバージョンとプラットフォーム向けパッケージを格納するために十分なディスク容量が確保されている必要があります。

リポジトリにロードできるパッケージには、次の種類があります。

  • VxUpdate メディアサーバーとクライアントパッケージ

    VxUpdate を使用して、NetBackup メディアサーバーとクライアントを新しいバージョンの NetBackup にアップグレードできます。これらのパッケージは、標準の NetBackup メディアサーバーおよびクライアントパッケージとは少し異なります。さまざまな VxUpdate 操作をサポートするための追加コンポーネントがパッケージに含まれます。

  • 緊急バイナリ (EEB) と Hotfix

    VxUpdate を使用して、緊急バイナリと Hotfix を NetBackup 8.1.2 以降のメディアサーバーとクライアントに配備できます。従来の EEB を取得するのと同じ方法で、VxUpdate 形式の EEB をサポートから取得できます。これらの EEB は、NetBackup バージョン 8.1.2 以降専用です。Veritas が NetBackup 8.1.2 以降のリリース向けに作成したすべてのメディアサーバーおよびクライアントの Hotfix には、VxUpdate 形式の修正が含まれています。

Veritas NetBackup 承認済みメディアサーバーおよびクライアントパッケージのダウンロード

VxUpdate 形式のパッケージは、myveritas.com のライセンスポータルから入手できます。緊急バイナリと Hotfix は、標準の場所から取得できます。これらのパッケージの VxUpdate バージョンをダウンロードし、プライマリサーバーにアクセスできる場所に配置する必要があります。プライマリサーバーにアクセス可能になったら、NetBackup パッケージリポジトリにパッケージを配置します。

  1. myveritas.com ライセンスポータルに移動します。
  2. ユーザー名およびパスワードを入力します。
  3. [ライセンス (Licensing)]を選択します。
  4. アカウント番号を選択または入力します。
  5. [フィルタの適用 (Apply Filters)]を選択します。
  6. 表示されるテーブルから、アカウント番号を選択します。

    この処理により、資格の一覧が表示されます。ここから、関連するソフトウェアをダウンロードできます。

  7. [ダウンロード (Downloads)]を選択します。
  8. フィルタオプションを使用して、NetBackup 製品ラインと該当する製品のバージョンに結果を絞り込みます。

    フィルタを追加して、[フィルタの適用 (Apply Filters)]を選択します。

  9. [処理 (Actions)]からダウンロードアイコンを選択します。
  10. 表示されるテーブルで VxUpdate パッケージを選択し、[ダウンロード (Download)]を選択します。

    メディアサーバーとクライアントの両方のバイナリが含まれているパッケージの命名規則は、vxupdate_nb_version_operatingsystem_platform.sja です。

  11. ファイルをダウンロードして、コンピュータの一時的な場所に抽出します。

関連するすべてのパッケージをコンピュータにダウンロードし、抽出が完了したら、NetBackup パッケージリポジトリにパッケージを追加します。このトピックに関する詳細情報を参照できます。

「NetBackup パッケージリポジトリへのパッケージの追加」を参照してください。

NetBackup パッケージリポジトリへのパッケージの追加

VxUpdate では、NetBackup パッケージリポジトリに追加した、Veritas の署名済みパッケージのみを使用できます。nbrepo コマンドを使用してリポジトリにパッケージを追加します。このコマンドは、EMM データベースにメタデータを追加し、ファイルシステム上のリポジトリのディレクトリ構造にパッケージを配置します。nbrepo コマンドを使用して、パッケージリポジトリの内容や、個々のパッケージに関する詳細を一覧表示できます。

  1. コマンドプロンプトから admincmd ディレクトリに移動します。

    Linux の場合: /usr/openv/netbackup/bin/admincmd

    Windows の場合: install_path\NetBackup\bin\admincmd\

  2. nbrepo オプションを指定して -a コマンドを使用します。

    nbrepo -a package_path

    例: nbrepo -a C:\temp\nbclient_8.1.2_windows_x64.sja

  3. パッケージが正常に検証されリポジトリに追加されると、コマンドは成功メッセージを返します。
  4. nbrepo コマンドについての詳細情報を参照できます。

    『NetBackup コマンドリファレンスガイド』

  5. 使われなくなったパッケージがリポジトリ内に存在する場合は、パッケージを削除します。詳細情報を参照できます。

    「NetBackup パッケージリポジトリからのパッケージの削除」を参照してください。

NetBackup パッケージリポジトリからのパッケージの削除

パッケージが不要になった場合や、ディスク容量を節約するために、リポジトリからパッケージを削除できます。たとえば、すべてのクライアントが NetBackup 8.1.2 バージョンにアップグレードされたら、このバージョンのパッケージを削除します。nbrepo コマンドを使用して、パッケージを削除します。-pkgDetails オプションを使用すると、ファイルシステムのパスやその他のパッケージ属性などの、パッケージの詳細が表示されます。パッケージが削除されたことを確認するには、nbrepo コマンドを使用して、すべてのパッケージを一覧表示します。パッケージがリポジトリになくなったことを確認できます。パッケージがファイルシステムのパスになくなったことも確認できます。

  1. コマンドプロンプトから admincmd ディレクトリに移動します。

    Linux の場合: /usr/openv/netbackup/bin/admincmd

    Windows の場合: install_path\NetBackup\bin\admincmd\

  2. -l オプションを指定して nbrepo コマンドを使用し、すべてのパッケージとそれらの識別子を一覧表示します。

    nbrepo -l

  3. -d オプションを指定して nbrepo コマンドを使用し、使用されていないパッケージを削除します。

    nbrepo -d package_identifier

    例: nbrepo -d 6

  4. nbrepo コマンドについての詳細情報を参照できます。

    『NetBackup コマンドリファレンスガイド』