NetBackup™ アップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (10.3)
  1. 概要
    1.  
      『NetBackup 10.3 アップグレードガイド』について
    2.  
      利用可能な NetBackup アップグレード方式
    3. NetBackup 10.3 の変更について
      1.  
        アップグレードに必要なライセンスファイル
      2.  
        インストールディレクトリに多数のファイルが存在する場合、Windows プライマリサーバーのアップグレード速度が低下する
      3.  
        NetBackup データベースの変更について
      4.  
        NetBackup 9.1 以降のインストールとアップグレードに関する Windows コンパイラとセキュリティの要件
      5.  
        一部のコンピュータでは Java GUI と JRE のインストールは省略可能
      6.  
        ログディレクトリの権限はロールバック時にリセットが必要
      7.  
        NetBackup 7.6.0.4 以前からのアップグレードの非サポート
      8.  
        NetBackup 8.2 以降でサポートされる外部認証局の証明書
    4.  
      Veritas Usage Insights について
    5.  
      Veritas Usage Insights のベストプラクティス
  2. アップグレード計画
    1. 一般的なアップグレードの計画について
      1.  
        NetBackup 10.3 のアップグレード計画について
      2.  
        NetBackup 10.3 へのアップグレードの計画方法
      3.  
        レガシーログディレクトリのセキュリティ更新
      4.  
        統合ログのセキュリティ更新
      5.  
        通知、メッセージ、耐性の構成情報がアップグレードされない
      6.  
        カタログバックアップの既知の制限事項
      7.  
        NetBackup ホスト用のセキュリティ証明書について
      8.  
        アップグレードによるファイルの自動変更について
      9.  
        アップグレード前のジョブデータベースのサイズの削減
      10.  
        SUSE Linux プライマリサーバーのアップグレードに関する既知の問題
    2.  
      パフォーマンスと調整に関する注意事項
    3. アップグレードツールについて
      1.  
        Veritas Services and Operations Readiness Tools について
      2.  
        SORT のアップグレードのための推奨手順
      3.  
        NetBackup インストール前チェッカーについて
      4.  
        NetBackup データベースアナライザツールについて
    4. アップグレードに関する注意事項および制限事項
      1.  
        NetBackup Web サーバーをサポートするユーザーアカウントの作成
      2.  
        NetBackup 10.3 による RHEL 7.5 以降でのファイバートランスポートメディアサーバーのサポートについて
      3.  
        NetBackup 8.1 での MSDP の変更
      4.  
        NetApp クラスタに必要になる可能性のある変更
      5.  
        Bare Metal Restore 情報がエラー自動イメージレプリケーションを使って複製されるときのエラー
      6.  
        バージョン 8.1 より前のクライアントと 8.1 以降のメディアサーバーでのアップグレードの問題
  3. プライマリサーバーのアップグレード
    1.  
      プライマリサーバーのアップグレードについて
    2.  
      NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      Windows システムでローカルサーバー、リモートサーバー、クラスタサーバーのアップグレードを実行する
    4.  
      Windows システムでのサイレントアップグレードの実行
    5.  
      NetBackup 10.3 への Linux サーバーソフトウェアのアップグレード
    6.  
      Linux での NetBackup プライマリサーバーソフトウェアのサイレントアップグレード
    7.  
      NetBackup 10.3 へのアップグレードのインストール後の手順
    8.  
      NetBackup の起動と停止のスクリプトについて
    9.  
      アップグレード後のシステムの更新
  4. メディアサーバーのアップグレード
    1.  
      メディアサーバーの NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    2.  
      NetBackup 10.3 への NetBackup メディアサーバーのアップグレード
    3.  
      Linux での NetBackup メディアサーバーソフトウェアのサイレントアップグレード
  5. NetBackup の MSDP のアップグレード
    1.  
      NetBackup 8.1 での MSDP のアップグレードの考慮事項
    2.  
      MSDP ローリングデータ変換について
    3.  
      MSDP 指紋アルゴリズムの変更について
  6. クライアントのアップグレード
    1.  
      クライアントのアップグレードについて
    2.  
      クライアントの NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      NetBackup アップグレードスクリプトによる UNIX および Linux クライアントのアップグレード
    4.  
      ネイティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのアップグレード
  7. VxUpdate を使用した NetBackup 配備の管理
    1.  
      VxUpdate について
    2.  
      VxUpdate で使用するコマンド
    3.  
      リポジトリの管理
    4.  
      配備ポリシーの管理
    5.  
      VxUpdate を使用したプライマリサーバーからのアップグレードの手動による開始
    6.  
      VxUpdate を使用したメディアサーバーまたはクライアントからのアップグレードの手動による開始
    7.  
      配備ジョブの状態
    8.  
      新しい EEB 管理ビュー
  8. 付録 A. 参照先
    1.  
      NetBackup プライマリサーバー Web サーバーのユーザーとグループの作成
    2.  
      NetBackup データベースユーザー
    3.  
      クラスタ化されたプライマリサーバーの非アクティブノードで証明書を生成する
    4.  
      NetBackup Java Runtime Environment について
    5.  
      アップグレード後の Java GUI と JRE の追加または削除
    6.  
      NetBackup Web ユーザーインターフェースについて
    7.  
      NetBackup 応答ファイルについて
    8.  
      NetBackup IT Analytics Data Collector バイナリの手動によるインストールまたはアンインストール
    9.  
      NetBackup 用 NetBackup IT Analytics Data Collector の手動構成
    10.  
      NetBackup IT Analytics Data Collector の手動でのアップグレード
    11.  
      維持される Java Virtual Machine のオプション
    12.  
      RBAC ブートストラップについて
    13.  
      NetBackup ソフトウェアの入手について
    14.  
      NetApp クラスタのためのアップグレード前の追加手順
    15.  
      Replication Director を使用した NetApp ディスクアレイの使用
    16.  
      NetBackup のバージョン間の互換性について
    17.  
      UNIX および Linux の場合のアップグレード要件
    18.  
      Windows および Windows クラスタのアップグレード要件
    19.  
      Windows クラスタのアップグレードの要件
    20.  
      新しいメディアサーバーに全データを移行してクラスタ化されたメディアサーバーを削除する
    21.  
      Amazon クラウドストレージサーバーのアップグレード後の手順
    22.  
      サーバーのアップグレード後のクライアントのアップグレード
    23.  
      アップグレードエラーのロールバック手順
    24.  
      NetBackup プライマリサーバーとドメインのサイズについてのガイダンス

NetApp クラスタのためのアップグレード前の追加手順

NetBackup のアップグレード後、すべてが問題なく機能するように、NetApp クラスタ構成を確認するという追加手順が必要になる場合があります。表: 追加で必要な NetApp クラスタの変更 に、さまざまな構成と続行方法を示します。

注意:

アップグレードの後にモードが Node Scope から Vserver 対応に変わる場合、追加手順が必要になります。追加手順を実行しないと、データリスクの原因になります。

表: 追加で必要な NetApp クラスタの変更

アップグレード時の NetApp クラスタモード

アップグレード後の NetApp クラスタモードへの変更

詳細情報

Node scope mode

変更なし

Veritas と NetApp 社は、早い段階での Vserver 対応モードへの変更を推奨しています。

Node scope mode

Vserver 対応モードへの変更

追加手順が必要です。

「Node Scope Mode から Vserver 対応モードに変わるための追加手順」を参照してください。

Vserver 対応モード

なし

追加手順が必要です。

「Vserver 対応モードの NetApp クラスタに必要な追加の変更」を参照してください。

メモ:

メディアサーバーが Vserver 対応モードを検出すると、以前のリリースの NetBackup を実行している他のメディアサーバーでは、それ以上のバックアップアクティビティが実行されません。

Node Scope Mode から Vserver 対応モードに変わる場合は、次のことを行う必要があります。

Node Scope Mode から Vserver 対応モードに変わるための追加手順

  1. Node Scope Mode を無効にすることにより、クラスタ上の Vserver 対応モードを有効にします。
  2. クラスタノードにテープデバイスが接続されている場合、その再設定が必要です。デバイス構成用 NDMP ホストとしてクラスタ管理論理インターフェース (LIF) を使用するようにテープデバイスを設定します。NetBackup は、デバイス構成用にノード名の使用をサポートしません。

    詳しくは、『NetBackup NAS 管理者ガイド』を参照してください。

  3. バックアップで使用するすべての LIF に信用証明を付与します。

    このアクティビティには、バックアップポリシー用に使われる Vserver データ LIF に加えてクラスタ管理 LIF も含まれます。

    詳しくは、『NetBackup NAS 管理者ガイド』を参照してください。

  4. 環境内のすべての既存 NDMP ホストに対してデータベースを更新します。次のコマンドを使って、データベースを更新します。

    tpautoconf - verify NDMP_host_name

  5. クラスタ LIF を使うのにクラスタのノード名を使用するストレージユニットを更新するか、置換します。
  6. クラスタをバックアップする既存のポリシーを更新するか、置換します。

    クライアント名としてデータ LIF かクラスタ管理 LIF のいずれかを使用する必要があります。NetBackup はクライアント名としてノード名の使用をサポートしません。バックアップ選択項目も修正の必要がある場合があります。

  7. クラスタ管理 LIF をホストしない各ノードに対してクラスタ間管理 LIF を追加します。

    NetApp クラスタでは、NDMP 3-Way バックアップまたは NDMP リモートバックアップの実行にこのアクティビティが必要です。この LIF がない場合は、クラスタ管理 LIF と同じノードでホストされていないボリュームからのすべての 3-Way バックアップまたはリモートバックアップが失敗します。

  8. 古いイメージをリストア、検証、複製するには、代替読み込みホストを使用することが必要になる場合があります。

Vserver 対応モードの NetApp クラスタに必要な追加の変更

  1. 各 Vserver で tpautoconf コマンドを実行します。このコマンドは Vserver に対するクレデンシャルを備えているメディアサーバーから実行する必要があります。

    tpautoconf - verify ndmp_host

    コマンドが正常に実行されれば、次のような nbemmcmd 出力が表示されます。

    servername1@/>nbemmcmd -listsettings -machinename machinename123 -
    machinetype ndmp
    NBEMMCMD, Version: 7.7
    The following configuration settings were found:
    NAS_OS_VERSION="NetApp Release 8.2P3 Cluster-Mode"
    NAS_CDOT_BACKUP="1"
    Command completed successfully.
     
    NAS_OS_VERSION displays the NetApp Version.
    NAS_CDOT_BACKUP tells us if NetBackup uses the new cDOT capabilities.

    新しい Vserver が追加される場合、tpautoconf - verify ndmp_host コマンドは必須ではありません。

  2. 必要に応じて NDMP クラスタにデバイスを追加し、クラスタ管理 LIF を使ってアクセスします。デバイスを追加する場合は、そのデバイスを検出する必要があります。
  3. 新しく検出されたデバイスに対してストレージユニットを追加します。
  4. クラスタをバックアップする既存のポリシーを更新します。

    クライアント名としてデータ LIF かクラスタ管理 LIF のいずれかを使用する必要があります。NetBackup はクライアント名としてノード名の使用をサポートしません。バックアップ選択項目も修正の必要がある場合があります。