NetBackup™ アップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (10.3)
  1. 概要
    1.  
      『NetBackup 10.3 アップグレードガイド』について
    2.  
      利用可能な NetBackup アップグレード方式
    3. NetBackup 10.3 の変更について
      1.  
        アップグレードに必要なライセンスファイル
      2.  
        インストールディレクトリに多数のファイルが存在する場合、Windows プライマリサーバーのアップグレード速度が低下する
      3.  
        NetBackup データベースの変更について
      4.  
        NetBackup 9.1 以降のインストールとアップグレードに関する Windows コンパイラとセキュリティの要件
      5.  
        一部のコンピュータでは Java GUI と JRE のインストールは省略可能
      6.  
        ログディレクトリの権限はロールバック時にリセットが必要
      7.  
        NetBackup 7.6.0.4 以前からのアップグレードの非サポート
      8.  
        NetBackup 8.2 以降でサポートされる外部認証局の証明書
    4.  
      Veritas Usage Insights について
    5.  
      Veritas Usage Insights のベストプラクティス
  2. アップグレード計画
    1. 一般的なアップグレードの計画について
      1.  
        NetBackup 10.3 のアップグレード計画について
      2.  
        NetBackup 10.3 へのアップグレードの計画方法
      3.  
        レガシーログディレクトリのセキュリティ更新
      4.  
        統合ログのセキュリティ更新
      5.  
        通知、メッセージ、耐性の構成情報がアップグレードされない
      6.  
        カタログバックアップの既知の制限事項
      7.  
        NetBackup ホスト用のセキュリティ証明書について
      8.  
        アップグレードによるファイルの自動変更について
      9.  
        アップグレード前のジョブデータベースのサイズの削減
      10.  
        SUSE Linux プライマリサーバーのアップグレードに関する既知の問題
    2.  
      パフォーマンスと調整に関する注意事項
    3. アップグレードツールについて
      1.  
        Veritas Services and Operations Readiness Tools について
      2.  
        SORT のアップグレードのための推奨手順
      3.  
        NetBackup インストール前チェッカーについて
      4.  
        NetBackup データベースアナライザツールについて
    4. アップグレードに関する注意事項および制限事項
      1.  
        NetBackup Web サーバーをサポートするユーザーアカウントの作成
      2.  
        NetBackup 10.3 による RHEL 7.5 以降でのファイバートランスポートメディアサーバーのサポートについて
      3.  
        NetBackup 8.1 での MSDP の変更
      4.  
        NetApp クラスタに必要になる可能性のある変更
      5.  
        Bare Metal Restore 情報がエラー自動イメージレプリケーションを使って複製されるときのエラー
      6.  
        バージョン 8.1 より前のクライアントと 8.1 以降のメディアサーバーでのアップグレードの問題
  3. プライマリサーバーのアップグレード
    1.  
      プライマリサーバーのアップグレードについて
    2.  
      NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      Windows システムでローカルサーバー、リモートサーバー、クラスタサーバーのアップグレードを実行する
    4.  
      Windows システムでのサイレントアップグレードの実行
    5.  
      NetBackup 10.3 への Linux サーバーソフトウェアのアップグレード
    6.  
      Linux での NetBackup プライマリサーバーソフトウェアのサイレントアップグレード
    7.  
      NetBackup 10.3 へのアップグレードのインストール後の手順
    8.  
      NetBackup の起動と停止のスクリプトについて
    9.  
      アップグレード後のシステムの更新
  4. メディアサーバーのアップグレード
    1.  
      メディアサーバーの NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    2.  
      NetBackup 10.3 への NetBackup メディアサーバーのアップグレード
    3.  
      Linux での NetBackup メディアサーバーソフトウェアのサイレントアップグレード
  5. NetBackup の MSDP のアップグレード
    1.  
      NetBackup 8.1 での MSDP のアップグレードの考慮事項
    2.  
      MSDP ローリングデータ変換について
    3.  
      MSDP 指紋アルゴリズムの変更について
  6. クライアントのアップグレード
    1.  
      クライアントのアップグレードについて
    2.  
      クライアントの NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      NetBackup アップグレードスクリプトによる UNIX および Linux クライアントのアップグレード
    4.  
      ネイティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのアップグレード
  7. VxUpdate を使用した NetBackup 配備の管理
    1.  
      VxUpdate について
    2.  
      VxUpdate で使用するコマンド
    3.  
      リポジトリの管理
    4.  
      配備ポリシーの管理
    5.  
      VxUpdate を使用したプライマリサーバーからのアップグレードの手動による開始
    6.  
      VxUpdate を使用したメディアサーバーまたはクライアントからのアップグレードの手動による開始
    7.  
      配備ジョブの状態
    8.  
      新しい EEB 管理ビュー
  8. 付録 A. 参照先
    1.  
      NetBackup プライマリサーバー Web サーバーのユーザーとグループの作成
    2.  
      NetBackup データベースユーザー
    3.  
      クラスタ化されたプライマリサーバーの非アクティブノードで証明書を生成する
    4.  
      NetBackup Java Runtime Environment について
    5.  
      アップグレード後の Java GUI と JRE の追加または削除
    6.  
      NetBackup Web ユーザーインターフェースについて
    7.  
      NetBackup 応答ファイルについて
    8.  
      NetBackup IT Analytics Data Collector バイナリの手動によるインストールまたはアンインストール
    9.  
      NetBackup 用 NetBackup IT Analytics Data Collector の手動構成
    10.  
      NetBackup IT Analytics Data Collector の手動でのアップグレード
    11.  
      維持される Java Virtual Machine のオプション
    12.  
      RBAC ブートストラップについて
    13.  
      NetBackup ソフトウェアの入手について
    14.  
      NetApp クラスタのためのアップグレード前の追加手順
    15.  
      Replication Director を使用した NetApp ディスクアレイの使用
    16.  
      NetBackup のバージョン間の互換性について
    17.  
      UNIX および Linux の場合のアップグレード要件
    18.  
      Windows および Windows クラスタのアップグレード要件
    19.  
      Windows クラスタのアップグレードの要件
    20.  
      新しいメディアサーバーに全データを移行してクラスタ化されたメディアサーバーを削除する
    21.  
      Amazon クラウドストレージサーバーのアップグレード後の手順
    22.  
      サーバーのアップグレード後のクライアントのアップグレード
    23.  
      アップグレードエラーのロールバック手順
    24.  
      NetBackup プライマリサーバーとドメインのサイズについてのガイダンス

NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順

プライマリサーバーを NetBackup 10.3 にアップグレードするには、次の手順を実行します。

ガイド付き方式に必要な追加手順を実行できるようにするいくつかのツールを使用できます。詳しくは、Business Critical Services (BCS) の担当者にお問い合わせください。

NetBackup アップグレードに RHEL 7.5 へのアップグレードが含まれており、ファイバートランスポートメディアサーバー (FTMS) を使用する場合には、追加の手順が必要になります。詳細情報を参照できます。

NetBackup 10.3 による RHEL 7.5 以降でのファイバートランスポートメディアサーバーのサポートについてを参照してください。

メモ:

GCO (Global Cluster Option) を使ってグローバルにクラスタ化されたプライマリサーバーを含む NetBackup のインストールでは、このマニュアルのアップグレード計画のガイドラインに従ってください。これらのサーバーをアップグレードする手順については、次のドキュメントを参照してください: https://www.veritas.com/support/en_US/article.100041191

NetBackup 10.3 にアップグレードしてイメージメタデータの移行を完了するためのインストール前手順

  1. SORT ツールを使用して環境チェックを実行します。

    SORT のアップグレードのための推奨手順を参照してください。

  2. 次の手順でライセンスファイルをダウンロードします。
    • ユーザー名とパスワードを使用してVeritasのサポートアカウント (Veritasのサポート) にログオンします。

    • [ライセンス (Licensing)]を選択します。このオプションを選択すると、VEMS (Veritas Entitlement Management System) が表示されます。

    • VEMS のメインメニューで[資格 (Entitlements)]を選択します。

    • [資格 (Entitlements)]ページでライセンスキーの生成に使用する資格を検索します。

    • 資格を見つけたら、関連付けられている[ライセンスの生成 (Generate License)]オプションを選択します。

    • [バージョンの選択 (Select Version)]フィルタを使用して、配備する製品バージョンのライセンスキーオプションのリストを表示します。

    • 表のライセンスキーオプションを選択し、必要な情報を指定して[生成 (Generate)]を選択します。

    • [ファイルのダウンロード (Download File)]を選択して、新しいライセンスをコンピュータに保存します。

      メモ:

      ライセンスファイルをダウンロードする方法について詳しくは、次を参照してください。https://www.veritas.com/content/support/en_US/article.100048764

  3. データベース事前チェックツールを実行して、ご使用の環境で、新しい NetBackup データベースへの変換の準備が整っていることを確認します。このツールについて詳しくは、次を参照してください。

    https://www.veritas.com/support/ja_JP/article.100055151

  4. (該当する場合) Linux で、NetBackup データベースファイルが btrfs ファイルシステムに存在する場合、アップグレードの前に、サポートされているファイルシステム (ext4 または xfs など) にデータベースファイルを移動します。btrfs ファイルシステムに NetBackup データベースを配置することはサポートされていません。データベースファイルは、プライマリサーバーのディレクトリ /usr/openv/db に存在します。

    Linux で NetBackup データベースファイルを移動するには:

    • カタログバックアップを実行します。

    • すべての NetBackup デーモンを停止します。

      /usr/openv/netbackup/bin/bp.kill_all

    • NetBackup データベースサーバーの起動

      /usr/openv/netbackup/bin/nbdbms_start_stop start

    • /usr/openv/db/bin/nbdb_move -data data_directory -index index_directory -tlog log_directory

      ミラー化されたトランザクションログを使用する場合、次のコマンドを使用します。

      /usr/openv/db/bin/nbdb_move -data data_directory -index index_directory -tlog log_directory -mlog log_mirror_directory

    • すべての NetBackup デーモンを起動します。

      /usr/openv/netbackup/bin/bp.start_all

    • カタログバックアップを実行します。

  5. (該当する場合) Windows の場合は、すべてのオペレーティングシステムの更新プログラムとセキュリティ更新プログラムを適用してください。詳細情報を参照できます。

    NetBackup 9.1 以降のインストールとアップグレードに関する Windows コンパイラとセキュリティの要件を参照してください。

  6. (該当する場合) Windows では、NetBackup のインストールディレクトリに多数のファイルが含まれる場合、アップグレード時間が長くなる場合があります。詳細情報を参照できます。

    インストールディレクトリに多数のファイルが存在する場合、Windows プライマリサーバーのアップグレード速度が低下するを参照してください。

    https://www.veritas.com/support/ja_JP/article.100060329

  7. NetBackup の各自の環境に応じて通常実行するアップグレード前のタスクを実行します。次に例を示します。

    • ウイルス対策ソフトウェアを無効にします。

      ウイルス対策ソフトウェアを無効にできない場合、ウイルススキャンイベントから NetBackup ファイルとフォルダを除外します。NetBackup ファイルとフォルダの除外について詳細をご覧いただけます。https://www.veritas.com/support/en_US/article.100004864

    • すべてのカスタマイズされたスクリプトやサードパーティのスクリプトを停止します。

    • クラスタ固有のタスクを実行します。

    • ホットカタログバックアップを実行します。

    • すべてのストレージライフサイクルポリシー (SLP) を無効にします。

    • NetBackup のすべてのポリシーを無効にします。

    • NetBackup 7.5.x より前のすべての環境ですべてのディスクステージングストレージユニットを無効にします。

    • VMware と RHV (Red Hat Virtualization) 環境では、アップグレードする前にジョブデータベースのサイズを削減します。アップグレード後に、資産レベルでのアクセス制御を可能にするため、既存の VMware ジョブと RHV ジョブに資産の名前空間が割り当てられます。この処理には時間がかかる場合があります。このプロセスに関する詳細情報を参照できます。

      アップグレード前のジョブデータベースのサイズの削減 を参照してください。

    • クラスタシステムの場合のみ、次の NetBackup リソースをオフラインにします。

      • Windows Server Failover Clusters(WSFC): ディスク、仮想名、仮想 IP アドレスを除くすべての NetBackup グループのリソースをオフラインにします。クラスタアドミニストレータインターフェースを使用して NetBackup グループのリソースをオフラインにする方法については、Microsoft のクラスタアドミニストレータに関するマニュアルを参照してください。

      • Veritas Cluster Server (VCS) クラスタ: NetBackup リソースをオフラインにします。

        次のコマンドで NetBackup オプションを使用して -persist グループを固定します。

        hagrp -freeze NetBackup_service_group -persistent

      これらのリソースをオフラインで取得するコマンドについて詳しくは、『NetBackup プライマリサーバーのクラスタ化管理者ガイド』を参照してください。

  8. (該当する場合) NetApp クラスタをノードスコープモードから Vserver モードに変更する場合は、各ファイラの詳しいイメージレポートを作成します。このレポートは bpimagelist コマンドを使って生成できます。次に利用可能なオプションの一例を挙げます。環境に合わせて必要なオプションを使います。

    bpimagelist - client ndmp_host_name

  9. NetBackup 8.0 より、NetBackup プライマリサーバーには、重要なバックアップ操作をサポートするための構成済み Tomcat Web サーバーが含まれます。この Web サーバーは、権限が制限されているユーザーアカウント要素の下で動作します。これらのユーザーアカウント要素は、各プライマリサーバー (またはクラスタ化されたプライマリサーバーの各ノード) で使用できる必要があります。詳細情報を参照できます。

    NetBackup プライマリサーバー Web サーバーのユーザーとグループの作成を参照してください。

    メモ:

    ベリタスは、NetBackup Web サービスに使用するユーザーアカウントの詳細を保存することを推奨します。プライマリサーバーのリカバリでは、NetBackup カタログのバックアップが作成されたときに使われたものと同じ NetBackup Web サービスのユーザーアカウントとクレデンシャルが必要です。

    メモ:

    セキュアモードで NetBackup PBX を実行する場合は、Web サービスユーザーを PBX の権限を持つユーザーとして追加します。PBX モードの判別と、正しくユーザーを追加する方法について詳しくは、次をご覧ください。

    http://www.veritas.com/docs/000115774

  10. (該当する場合) Tomcat Web サーバーの設定をカスタマイズした場合は、それらの設定がアップグレード後も維持されるかどうかを確認します。詳細情報を参照できます。

    維持される Java Virtual Machine のオプションを参照してください。

  11. NetBackup とやり取りするシステムのすべてのアプリケーションを停止します。この手順には、バックアップ中のデータベースまたはシステムコンポーネントが含まれます。これらのアプリケーションの停止に失敗すると、予期しない動作が発生する可能性があります。観測される動作には中止されたアップグレードやアプリケーションエラーが含まれます。

    Oracle ユーザーの場合は、バックアップが実行されていないことを確認します。NetBackup をインストールする前に、RMAN のプロセスを停止します。AIX を使用する場合、RMAN プロセスを停止した後、root ユーザーとして /usr/bin/slibclean を実行する必要があります。

    Oracle データベースを停止できない場合、手順は Oracle データベースがアクティブのままで NetBackup をインストールできる手順を利用できます。このトピックに関する詳細情報を参照できます。

    http://www.veritas.com/docs/TECH158276

  12. NetBackup のすべてのサービスを停止します。

    • UNIX システムの場合: /usr/openv/netbackup/bin/bp.kill_all

    • Windows システムの場合: install_path\NetBackup\bin\bpdown -f

プレインストール手順は完了です。ご使用のプラットフォームに従って、NetBackup のバイナリのアップグレードに進みます。このトピックについて詳しくは、以下のページを参照してください。