NetBackup™ アップグレードガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (10.3)
  1. 概要
    1.  
      『NetBackup 10.3 アップグレードガイド』について
    2.  
      利用可能な NetBackup アップグレード方式
    3. NetBackup 10.3 の変更について
      1.  
        アップグレードに必要なライセンスファイル
      2.  
        インストールディレクトリに多数のファイルが存在する場合、Windows プライマリサーバーのアップグレード速度が低下する
      3.  
        NetBackup データベースの変更について
      4.  
        NetBackup 9.1 以降のインストールとアップグレードに関する Windows コンパイラとセキュリティの要件
      5.  
        一部のコンピュータでは Java GUI と JRE のインストールは省略可能
      6.  
        ログディレクトリの権限はロールバック時にリセットが必要
      7.  
        NetBackup 7.6.0.4 以前からのアップグレードの非サポート
      8.  
        NetBackup 8.2 以降でサポートされる外部認証局の証明書
    4.  
      Veritas Usage Insights について
    5.  
      Veritas Usage Insights のベストプラクティス
  2. アップグレード計画
    1. 一般的なアップグレードの計画について
      1.  
        NetBackup 10.3 のアップグレード計画について
      2.  
        NetBackup 10.3 へのアップグレードの計画方法
      3.  
        レガシーログディレクトリのセキュリティ更新
      4.  
        統合ログのセキュリティ更新
      5.  
        通知、メッセージ、耐性の構成情報がアップグレードされない
      6.  
        カタログバックアップの既知の制限事項
      7.  
        NetBackup ホスト用のセキュリティ証明書について
      8.  
        アップグレードによるファイルの自動変更について
      9.  
        アップグレード前のジョブデータベースのサイズの削減
      10.  
        SUSE Linux プライマリサーバーのアップグレードに関する既知の問題
    2.  
      パフォーマンスと調整に関する注意事項
    3. アップグレードツールについて
      1.  
        Veritas Services and Operations Readiness Tools について
      2.  
        SORT のアップグレードのための推奨手順
      3.  
        NetBackup インストール前チェッカーについて
      4.  
        NetBackup データベースアナライザツールについて
    4. アップグレードに関する注意事項および制限事項
      1.  
        NetBackup Web サーバーをサポートするユーザーアカウントの作成
      2.  
        NetBackup 10.3 による RHEL 7.5 以降でのファイバートランスポートメディアサーバーのサポートについて
      3.  
        NetBackup 8.1 での MSDP の変更
      4.  
        NetApp クラスタに必要になる可能性のある変更
      5.  
        Bare Metal Restore 情報がエラー自動イメージレプリケーションを使って複製されるときのエラー
      6.  
        バージョン 8.1 より前のクライアントと 8.1 以降のメディアサーバーでのアップグレードの問題
  3. プライマリサーバーのアップグレード
    1.  
      プライマリサーバーのアップグレードについて
    2.  
      NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      Windows システムでローカルサーバー、リモートサーバー、クラスタサーバーのアップグレードを実行する
    4.  
      Windows システムでのサイレントアップグレードの実行
    5.  
      NetBackup 10.3 への Linux サーバーソフトウェアのアップグレード
    6.  
      Linux での NetBackup プライマリサーバーソフトウェアのサイレントアップグレード
    7.  
      NetBackup 10.3 へのアップグレードのインストール後の手順
    8.  
      NetBackup の起動と停止のスクリプトについて
    9.  
      アップグレード後のシステムの更新
  4. メディアサーバーのアップグレード
    1.  
      メディアサーバーの NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    2.  
      NetBackup 10.3 への NetBackup メディアサーバーのアップグレード
    3.  
      Linux での NetBackup メディアサーバーソフトウェアのサイレントアップグレード
  5. NetBackup の MSDP のアップグレード
    1.  
      NetBackup 8.1 での MSDP のアップグレードの考慮事項
    2.  
      MSDP ローリングデータ変換について
    3.  
      MSDP 指紋アルゴリズムの変更について
  6. クライアントのアップグレード
    1.  
      クライアントのアップグレードについて
    2.  
      クライアントの NetBackup 10.3 へのアップグレードのプレインストール手順
    3.  
      NetBackup アップグレードスクリプトによる UNIX および Linux クライアントのアップグレード
    4.  
      ネイティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのアップグレード
  7. VxUpdate を使用した NetBackup 配備の管理
    1.  
      VxUpdate について
    2.  
      VxUpdate で使用するコマンド
    3.  
      リポジトリの管理
    4.  
      配備ポリシーの管理
    5.  
      VxUpdate を使用したプライマリサーバーからのアップグレードの手動による開始
    6.  
      VxUpdate を使用したメディアサーバーまたはクライアントからのアップグレードの手動による開始
    7.  
      配備ジョブの状態
    8.  
      新しい EEB 管理ビュー
  8. 付録 A. 参照先
    1.  
      NetBackup プライマリサーバー Web サーバーのユーザーとグループの作成
    2.  
      NetBackup データベースユーザー
    3.  
      クラスタ化されたプライマリサーバーの非アクティブノードで証明書を生成する
    4.  
      NetBackup Java Runtime Environment について
    5.  
      アップグレード後の Java GUI と JRE の追加または削除
    6.  
      NetBackup Web ユーザーインターフェースについて
    7.  
      NetBackup 応答ファイルについて
    8.  
      NetBackup IT Analytics Data Collector バイナリの手動によるインストールまたはアンインストール
    9.  
      NetBackup 用 NetBackup IT Analytics Data Collector の手動構成
    10.  
      NetBackup IT Analytics Data Collector の手動でのアップグレード
    11.  
      維持される Java Virtual Machine のオプション
    12.  
      RBAC ブートストラップについて
    13.  
      NetBackup ソフトウェアの入手について
    14.  
      NetApp クラスタのためのアップグレード前の追加手順
    15.  
      Replication Director を使用した NetApp ディスクアレイの使用
    16.  
      NetBackup のバージョン間の互換性について
    17.  
      UNIX および Linux の場合のアップグレード要件
    18.  
      Windows および Windows クラスタのアップグレード要件
    19.  
      Windows クラスタのアップグレードの要件
    20.  
      新しいメディアサーバーに全データを移行してクラスタ化されたメディアサーバーを削除する
    21.  
      Amazon クラウドストレージサーバーのアップグレード後の手順
    22.  
      サーバーのアップグレード後のクライアントのアップグレード
    23.  
      アップグレードエラーのロールバック手順
    24.  
      NetBackup プライマリサーバーとドメインのサイズについてのガイダンス

サーバーのアップグレード後のクライアントのアップグレード

update_clients インストールスクリプトによって、クライアントにクライアントソフトウェアのプッシュインストールを実行できます。NetBackup メディアサーバーまたはプライマリサーバーであるリモートクライアントには、クライアントソフトウェアのプッシュインストールは実行できません。これは、1 つのホスト上のサーバーソフトウェアおよびクライアントバイナリが同じバージョンである必要があるためです。

メモ:

インストールスクリプト update_clients を使用して NetBackup 8.2 以降のクライアントをプッシュできないことに注意してください。VxUpdate を使用する必要があります。

update_clients インストールスクリプトを使用すると、サーバーに構成されている完全なクライアントリストを確認できます。パラメータを指定せずに実行すると、/usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpplclients に基づいて、すべてのクライアントの更新が試行されます。一部のクライアントをアップグレードする場合は、一部のクライアントを指定できます。ハードウェアおよびオペレーティングシステムのパラメータを使用するか、-ClientList パラメータを使用します。

メディアサーバーから update_clients を実行できます。この場合、-ClientList パラメータを使用する必要があります。このコマンドを使用すると、メディアサーバーおよび一連のクライアントを、プライマリサーバーよりも前のバージョンに保持できます。このコマンドを使用するには、予定外のクライアントをアップグレードしないように、プライマリサーバーおよびメディアサーバーでの update_clients -ClientList コマンドの使用に熟知している必要があります。

クラスタ環境の場合、クライアントソフトウェアのプッシュインストールを実行できるのは、アクティブノードからだけです。

メモ:

セキュアな環境でクライアントを配備し、クライアントがプライマリサーバーに直接接続されていない場合は、追加の手順が必要になります。このトピックに関する詳細情報を参照できます。NetBackup『 セキュリティおよび暗号化ガイド』で、プライマリサーバーに未接続でクライアントに証明書を配備する方法についてのトピックを参照してください。

クライアントのアップグレードの間に、新しいクライアントファイルがクライアントの /tmp 内のディレクトリに書き込まれます。このディレクトリには、正常にアップグレードを行うために新しいクライアントファイルを一時的に保存するための十分な領域がなければなりません。十分な領域が利用可能でない場合、アップグレードスクリプトで /tmp ディレクトリ内の場所に書き込みを行うことができなかったという状態メッセージが表示されます。この問題を解決するには、/tmp ディレクトリにより多くの領域を割り当てて、アップグレード手順を再び実行します。一時ディレクトリはアップグレードが完了すると削除されます。

サーバーのアップグレード後にクライアントをアップグレードする方法

  1. インストールスクリプトを開始するには、次のいずれかの方法を使用します。

    ESD イメージ (ダウンロード済みファイル)

    • インストールイメージが存在する場所に移動します。

    • 次のコマンドを入力します。

      ./install

    ネイティブインストールツール

    NetBackup では、ネイティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのインストールとアップグレードがサポートされます。詳細情報を参照できます。

    ネイティブインストーラによる UNIX と Linux のクライアントバイナリのアップグレードを参照してください。

  2. 次のメッセージが表示されたら、Enter キーを押して続行します。
    Installing NetBackup Client Software.
    Do you wish to continue? (y/n) [y]

    クライアントのバイナリは、バイナリがコンパイルされたオペレーティングシステムのバージョンを表します。通常、バイナリは、より新しいバージョンのオペレーティングシステム上で問題なく動作します。たとえば、Solaris 10 のバイナリは Solaris 11 レベルのオペレーティングシステムでも使用されます。

  3. インストールするクライアント形式を選択し、プロンプトに従ってそのクライアント形式をインストールします。目的のクライアント形式がすべてインストールされるまで、必要に応じて繰り返します。

    このサーバーからプッシュするすべての形式の UNIX クライアントのソフトウェアをインストールしたことを確認してください。これを行わない形式の UNIX クライアントは、NetBackup のポリシー構成に追加できません。

  4. NetBackup プライマリサーバー上で、root ユーザーとして次のコマンドを入力して、bprd が動作しているかどうかを確認します。

    /usr/openv/netbackup/bin/bpps

    bprd が動作している場合は、次のコマンドを実行して停止します。

    /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bprdreq -terminate

  5. バックアップまたはリストアが実行中ではないことを確認するには、次のコマンドを入力します。

    /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/bpdbjobs

  6. update_clients スクリプトを実行することによって UNIX クライアントソフトウェアを更新します。クライアントのリストには、仮想名ではなく各ノードのホスト名を指定します。

    次のいずれかのコマンドを使用します。

    -ClientList ファイルを使わない場合

    /usr/openv/netbackup/bin/update_clients

    -ClientList ファイルを使う場合

    /usr/openv/netbackup/bin/update_clients -ClientList filename

    メディアサーバーでは、-ClientList パラメータを使用する必要があります。

    クライアントが 30 を超える場合、リストを複数のファイルに分割して、各ファイルに対して update_clients を実行できます。

    クライアントリストファイルを作成するには、次の手順を実行します。

    • 次のように NetBackup admincmd ディレクトリに変更します。

      cd /usr/openv/netbackup/bin/admincmd
    • bpplclients コマンドを使用して、現在 NetBackup データベースに構成されているクライアントのリストが含まれるファイルを作成します。このコマンドで使用するオプションは、次に示すように、プライマリサーバーまたはメディアサーバーのどちらからプッシュインストールを行うかによって異なります。

      プライマリサーバーからプッシュインストールを行う場合

      ./bpplclients -allunique -noheader > file

      メディアサーバーからプッシュインストールを行う場合

      ./bpplclients -allunique -noheader -M \ m_server_name > file

      オプションの説明は、次のとおりです。

      m_server_name

      環境内の NetBackup プライマリサーバーの名前。

      file

      一意のクライアントのリストを含めるファイルの名前。NetBackup データベース内でクライアントが構成されていない場合、ファイルは空になります。

      bpplclients コマンドは、次の形式で file に出力を書き込みます。

      hardware os client
      hardware

      ハードウェアの名前。たとえば、ディレクトリ /usr/openv/netbackup/client では、ls コマンドを実行します。

      os

      オペレーティングシステムの名前。たとえば、ディレクトリ lshardware/usr/openv/netbackup/client/hardware. コマンドを実行します。

      client

      クライアントの名前。

      file の内容は、次の例のようになります。

      Solaris Solaris9 curry

    • (オプション) file を編集します。

      file の内容を変更するには、この手順を実行します。NetBackup クライアントソフトウェアで更新するクライアントだけが含まれるように file を編集します。クライアントのホスト名は、クライアントの各ノード名である必要があります。仮想名は指定できません。hostname コマンドと domainname コマンドは個々のノード名の正しい値を戻します。形式は、hostname または hostname.domainname です。

  7. update_clients スクリプトを実行すると、プライマリサーバー情報の入力が要求されます。
    Starting update_clients script.
    There are N clients to upgrade.
    Do you want the bp.conf file on the clients updated to list this 
    server as the primary server? (y/n) [y]

    y または n のどちらかを入力します。

    Enter キーを押します。

  8. 同時に実行する更新の数を入力します。
    Enter the number of simultaneous updates you wish to take 
    place. [1 - 30] (default: 15):
  9. インストーラは認証局の証明書の詳細を取得しようとします。
    Getting CA certificate details.
    Depending on the network, this action may take a few minutes. To
    continue without setting up secure communication, press Ctrl+C.

    Ctrl+C を押す場合は、インストールを再実行するか、必要なセキュリティコンポーネントを使用せずにインストールを続行する必要があります。必要なセキュリティコンポーネントが存在しない場合はバックアップとリストアが失敗します。

    認証局の証明書が見つかった場合、次のメッセージが表示されます。

    Using CA Certificate fingerprint from primary server:
    01:23:45:67:89:AB:CD:EF:01:23:45:67:89:AB:CD:EF:01:23:45:67
    If clients need an authorization token for installation, please 
    specify one here. Token (leave blank for no authorization token):

    認証トークンを空白のままにした場合、次のメッセージが表示されます。

    WARNING: Authorization Token was not specified.
    Manual steps may be required before backups and restores can occur.
    
  10. 質問に対して、y または n のどちらかを入力します。
    The upgrade will likely take Y to Z minutes.
    Do you want to upgrade clients now? (y/n) [y]
  11. すべてのサーバーおよびクライアントが更新されたら、プライマリサーバー上で root ユーザーとして次のコマンドを入力して、bprd デーモンを起動します。
    /usr/openv/netbackup/bin/initbprd