Veritas NetBackup™ OpsCenter 管理者ガイド
- NetBackup OpsCenter の概要
- OpsCenter について
- OpsCenter のコンポーネントについて
- OpsCenter コンソールの開始について
- OpsCenter コンソールのコンポーネントについて
- OpsCenter のインストール
- OpsCenter のインストールの計画について
- Windows と UNIX への OpsCenter のインストール
- Windows と UNIX での OpsCenter のアップグレードについて
- インストール後の作業について
- Windows と UNIX での OpsCenter のアンインストールについて
- OpsCenter のクラスタ化について
- OpsCenter 開始機能
- OpsCenter の管理
- OpsCenter によって使用されるサービスとプロセスについて
- Windows と UNIX の OpsCenter サーバーのスクリプト
- OpsCenter データベースの管理について
- OpsCenter と OpsCenter Analytics のバックアップとリストアについて
- OpsCenter の通信ポートとファイアウォールの注意事項について
- OpsCenter のログファイルについて
- OpsCenter の設定について
- ユーザー設定の設定
- ライセンスの管理について
- OpsCenter サーバーのデータパージ期間の構成
- OpsCenter の SMTP サーバーの設定の構成
- OpsCenter におけるホストエイリアスの追加
- OpsCenter におけるオブジェクト (ホスト) の結合
- OpsCenter におけるテープライブラリ情報の変更
- OpsCenter におけるユーザープロファイルのコピー
- OpsCenter におけるレポートのエクスポート場所の設定
- OpsCenter におけるオブジェクト形式の管理について
- OpsCenter ユーザーの管理について
- OpsCenter でのAD / LDAP ユーザーグループの追加について
- OpsCenter における受信者の管理について
- OpsCenter Analytics のコスト分析とチャージバックの管理について
- データ収集について
- OpsCenter でのデータ収集について
- OpsCenter Agent の管理について
- OpsCenter のデータコレクタの管理について
- NetBackup のデータ収集の構成について
- 分割ジョブオプションについて
- マスターサーバーの詳細とデータ収集の状態の表示
- PureDisk からのデータ収集
- OpsCenter ビューの管理
- OpsCenter を使用した NetBackup の監視
- [監視 (Monitor)]ビューの範囲の制御
- [概要 (Overview)]タブによる NetBackup の監視について
- NetBackup ジョブの監視について
- [監視 (Monitor)]>[サービス (Services)]ビュー
- 監査記録の監視について
- OpsCenter を使用した NetBackup の管理
- アラートポリシーの管理について
- NetBackup ストレージの管理について
- NetBackup デバイスの管理について
- リストア操作とガイド付きリカバリ操作について
- OpsCenter からのリストア操作について
- OpsCenter ガイド付きリカバリについて
- ガイド付きリカバリのトラブルシューティング
- NetBackup ホストの管理について
- NetBackup 配置分析の管理について
- OpsCenter での Replication Director のサポート
- OpsCenter アラートの詳細と構成
- OpsCenter のレポート
- 付録 A. PureDisk データ収集の追加情報
- 付録 B. NetBackup データの属性
- 付録 C. CLI のマニュアルページ
- 付録 D. CSV、TSV、XML ファイルを使用したビューの作成
- 付録 E. OpsCenter のエラーメッセージ
OpsCenter Analytics のライセンスを保有している機能
表: ライセンスを保有している OpsCenter Analytics の機能 に、ライセンスを保有している機能、OpsCenter コンソール内のそれらの機能の場所、ライセンスを受けていないバージョンでのそれらの機能の表示について説明しています。
表: ライセンスを保有している OpsCenter Analytics の機能
ライセンスを保有している機能 | OpsCenter Analytics コンソールでのアクセス | ライセンスを保有していない Veritas NetBackup OpsCenter コンソールでのアクセス |
---|---|---|
カスタムレポートの作成 | [レポート (Reports)]>[レポートテンプレート (Report Templates)]>[新しいレポートの作成 (Create New Report)]>[カスタムレポートを作成する (Create a Custom Report)] [レポート (Reports)]>[マイレポート (My Reports)]>[新しいレポートの作成 (Create New Report)]>[カスタムレポートを作成する (Create a Custom Report)] | [カスタムレポートを作成する (Create a Custom Report)]オプションは無効になっています。 |
SQL 問い合わせを使用したレポートの作成 | [レポート (Reports)]>[レポートテンプレート (Report Templates)]>[新しいレポートの作成 (Create New Report)]>[SQL の問い合わせを使用してレポートを作成する (Create a report using SQL query)] [レポート (Reports)]>[マイレポート (My Reports)]>[新しいレポートの作成 (Create New Report)]>[SQL の問い合わせを使用してレポートを作成する (Create a report using SQL query)] | [SQL の問い合わせを使用してレポートを作成する (Create a report using SQL query)]オプションは無効になっています。 |
チャージバックレポートの実行または表示 | [レポート (Report)]>[レポートテンプレート (Report Templates)]>[チャージバックレポート (Charge back Reports)] | [チャージバックレポート (Charge back Reports)]は無効になっています。 |
チャージバック設定の制御 | [設定 (Settings)]>[チャージバック (Charge back)] | [チャージバック (Charge back)]設定は無効になっています。 |
レポート時間枠の選択に対する完全な制御。任意の過去の日付のレポートデータを表示できます。 | [レポート (Report)]>[レポートテンプレート (Report Templates)]>[新しいレポートの作成 (Create New Report)]([パラメータの選択 (Select Parameters)]ページの[相対時間枠と絶対時間枠 (Relative and Absolute Time frame)]ウィンドウ) [レポート (Reports)]>[マイレポート (My Reports)]>[新しいレポートの作成 (Create New Report)]([パラメータの選択 (Select Parameters)]ページの[相対時間枠と絶対時間枠 (Relative and Absolute Time frame)]ウィンドウ) [レポート (Report)]>[レポートテンプレート(Report templates)](レポートを実行し、[レポートの編集(Edit Report)]をクリックしてから[相対時間枠と絶対時間枠 (Relative and Absolute Time frame)]ウィンドウを選択します。) [レポート (Reports)]>[マイレポート (My Reports)](レポートを実行し、[レポートの編集 (Edit Report)]をクリックしてから[相対時間枠と絶対時間枠 (Relative and Absolute Time frame)]ウィンドウを選択します。) | 60 日より前のデータは表示できません。 |
タスクの調整 | [監視(Monitor)]>[ジョブ(Jobs)]。 [詳細 (More)]ドロップダウンリストの[調整 (Reconcile)]オプションは無効になっています。 | [調整 (Reconcile)]オプションは無効になっています。 |
[ビューレベルエイリアスを編集する (Edit View level Alias)]タブ | [設定 (Settings)]>[ビューレベルエイリアスを編集する (Edit View level Alias)] | [ビューレベルエイリアスを編集する (Edit View level Alias)]タブは無効になっています。 |
オブジェクト形式 | [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[オブジェクト形式 (Object Types)] | [オブジェクト形式(Object Types)]タブは無効になっています。 |