Veritas NetBackup™ OpsCenter 管理者ガイド
- NetBackup OpsCenter の概要
- OpsCenter について
- OpsCenter のコンポーネントについて
- OpsCenter コンソールの開始について
- OpsCenter コンソールのコンポーネントについて
- OpsCenter のインストール
- OpsCenter のインストールの計画について
- Windows と UNIX への OpsCenter のインストール
- Windows と UNIX での OpsCenter のアップグレードについて
- インストール後の作業について
- Windows と UNIX での OpsCenter のアンインストールについて
- OpsCenter のクラスタ化について
- OpsCenter 開始機能
- OpsCenter の管理
- OpsCenter によって使用されるサービスとプロセスについて
- Windows と UNIX の OpsCenter サーバーのスクリプト
- OpsCenter データベースの管理について
- OpsCenter と OpsCenter Analytics のバックアップとリストアについて
- OpsCenter の通信ポートとファイアウォールの注意事項について
- OpsCenter のログファイルについて
- OpsCenter の設定について
- ユーザー設定の設定
- ライセンスの管理について
- OpsCenter サーバーのデータパージ期間の構成
- OpsCenter の SMTP サーバーの設定の構成
- OpsCenter におけるホストエイリアスの追加
- OpsCenter におけるオブジェクト (ホスト) の結合
- OpsCenter におけるテープライブラリ情報の変更
- OpsCenter におけるユーザープロファイルのコピー
- OpsCenter におけるレポートのエクスポート場所の設定
- OpsCenter におけるオブジェクト形式の管理について
- OpsCenter ユーザーの管理について
- OpsCenter でのAD / LDAP ユーザーグループの追加について
- OpsCenter における受信者の管理について
- OpsCenter Analytics のコスト分析とチャージバックの管理について
- データ収集について
- OpsCenter でのデータ収集について
- OpsCenter Agent の管理について
- OpsCenter のデータコレクタの管理について
- NetBackup のデータ収集の構成について
- 分割ジョブオプションについて
- マスターサーバーの詳細とデータ収集の状態の表示
- PureDisk からのデータ収集
- OpsCenter ビューの管理
- OpsCenter を使用した NetBackup の監視
- [監視 (Monitor)]ビューの範囲の制御
- [概要 (Overview)]タブによる NetBackup の監視について
- NetBackup ジョブの監視について
- [監視 (Monitor)]>[サービス (Services)]ビュー
- 監査記録の監視について
- OpsCenter を使用した NetBackup の管理
- アラートポリシーの管理について
- NetBackup ストレージの管理について
- NetBackup デバイスの管理について
- リストア操作とガイド付きリカバリ操作について
- OpsCenter からのリストア操作について
- OpsCenter ガイド付きリカバリについて
- ガイド付きリカバリのトラブルシューティング
- NetBackup ホストの管理について
- NetBackup 配置分析の管理について
- OpsCenter での Replication Director のサポート
- OpsCenter アラートの詳細と構成
- OpsCenter のレポート
- 付録 A. PureDisk データ収集の追加情報
- 付録 B. NetBackup データの属性
- 付録 C. CLI のマニュアルページ
- 付録 D. CSV、TSV、XML ファイルを使用したビューの作成
- 付録 E. OpsCenter のエラーメッセージ
ガイド付きリカバリのクローン操作のための設定
ガイド付きリカバリのクローン操作では、OpsCenter でデータベース情報を表示できるメタデータカタログが必要です。 メタデータカタログは、クローンを作成する Oracle データベースからのバックアップ中に実行される必要があります。収集されたメタデータは OpsCenter インターフェース内に表示され、クローン操作のガイドが示されます。 クローン操作では、操作の開始前に Oracle のバックアップ先ファイルパスが存在することも必要です。
ガイド付きリカバリのクローン操作を行うには、以下の項目を実行します。
バックアップを作成する前に、次のいずれかの方法で、クローン操作に使うメタデータカタログを設定します。
マスターサーバーまたはクライアントにアクセスできるメディアサーバーにあるテキストファイル (new_config.txt など) に、次のテキストを入力します。
ORACLE_METADATA=YES
次に、bpsetconfig コマンドを使って、この設定をクライアントホストに送信します。
bpsetconfig -h myoracleclient new_config.txt
bpsetconfig コマンドは
admincmd
ディレクトリにあります。Windows の場合:
install_path\NetBackup\bin\admincmd
UNIX の場合:
/usr/openv/netbackup/bin/admincmd
または、UNIX システムと Linux システムの場合は、クライアントの
bp.conf
の Oracle メタデータパラメータを次のようなバックアップ時間に設定していることを確認します。ORACLE_METADATA=YES
RMAN コマンドでは、バックアップ時に SEND 文を含めることができます。
... allocate channels ... SEND 'NB_ORA_METADATA=YES'; ... backup command ...
クローン操作では処理中に新しいファイルパスが作成されないため、クローン操作を実行する前に、すべてのバックアップ先ファイルパスを設定します。 Oracle ユーザーがこれらのパスへの書き込み権限を持っていることを確認します。