Veritas InfoScale™ 8.0.2 ソリューションガイド - Solaris
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 IPv6 またはデュアルスタックへのスタックレベルの移行
- 第 IV 部 データベースのパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- 第 VI 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VII 部 データ移行
- データ移行の理解
- Solaris Volume Manager から Veritas Volume Manager へのオフライン移行
- ネイティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行について
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS のディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する考慮事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VIII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
Veritas NetBackup を使った Sybase 用 Quick I/O ファイルのバックアップとリストアについて
Veritas NetBackup は、ファイルのバックアップ時にシンボリックリンクをフォローしません。一般的なバックアップ管理アプリケーションは、同じデータを 2 回バックアップしないように、このように設計されています。リンクとそのリンクがポイントするファイルの両方がバックアップ対象のファイルのリストに含まれると、同じファイルが 2 回バックアップされます。
Quick I/O ファイルは、2 つのコンポーネントで構成されています。1 つは、割り当てられた領域を持つ隠しファイルであり、もう 1 つは、その隠しファイルの Quick I/O インターフェースをポイントするリンクです。 NetBackup はシンボリックリンクをフォローしないため、バックアップ対象のファイルリストで Quick I/O リンクとそれに対応する隠しファイルの両方を指定する必要があります。
db01 ディレクトリのすべてのファイルとそれらの属性を表示するには、次のコマンドを実行します。
$ ls -la /db01
total 2192
drwxr-xr-x 2 root root 96 Oct 20 17:39 .
drwxr-xr-x 9 root root 8192 Oct 20 17:39 ..
-rw-r--r-- 1 db2 dba 1048576 Oct 20 17:39 .dbfile
lrwxrwxrwx 1 db2 dba 22 Oct 20 17:39 dbfile ->\ .dbfile::cdev:vxfs:
上記の例では、シンボリックリンク dbfile と隠しファイル .dbfile をバックアップクラスのファイルリストに含める必要があります。
ディレクトリ内のすべての Quick I/O ファイルのバックアップを作成する場合は、バックアップ対象のディレクトリを指定するだけで、プロセスを単純にすることができます。 この場合は、各 Quick I/O ファイルのどちらのコンポーネントも正しくバックアップされます。 通常は、ディレクトリ内のすべてのファイルではなく一部のファイルのバックアップを作成するのみの場合を除いて、バックアップ対象のディレクトリを指定するようにしてください。
Quick I/O ファイルのリストア時に、シンボリックリンクと隠しファイルの両方がすでに存在する場合、NetBackup はバックアップイメージから両方のコンポーネントをリストアします。2 つのコンポーネントの 1 つまたは両方がない場合は、NetBackup は必要に応じて作成または上書きします。