検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 ソリューションガイド - Solaris
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Solaris
- 第 I 部 Veritas InfoScale の概要
- 第 II 部 Veritas InfoScale 製品のソリューション
- 第 III 部 IPv6 またはデュアルスタックへのスタックレベルの移行
- 第 IV 部 データベースのパフォーマンスの向上
- 第 V 部 PITC (Point-In-Time Copy) の使用
- 第 VI 部 ストレージ利用率の最大化
- 第 VII 部 データ移行
- データ移行の理解
- Solaris Volume Manager から Veritas Volume Manager へのオフライン移行
- ネイティブファイルシステムの VxFS ファイルシステムへのオンライン移行について
- ストレージアレイの移行
- プラットフォーム間のデータ移行
- CDS(Cross-Platform Data Sharing)機能の概要
- CDS のディスク形式とディスクグループ
- CDS(Cross-platform Data Sharing)を使用するためのシステムの設定
- システムの管理
- ディスクの操作
- ディスクグループの操作
- 情報の表示
- ファイルシステムに関する考慮事項
- Oracle ASM から Veritas File System への移行
- 第 VIII 部 Veritas InfoScale 4 K セクタのデバイスサポートのソリューション
VVR でのオフホスト処理について
この章では、セカンダリホストでのオフホスト処理に VVR( Volume Replicator)を使用する方法について説明します。 IBC(In-Band Control)通信機能を、VxVM(Veritas Volume Manager)の FastResync(FMR)機能と、その VVR との統合機能とともに使用して、アプリケーションで一貫したスナップショットを RVG(Replicated Volume Group)レベルで作成できます。 これにより、セカンダリホストでオフホスト処理を実行できます。
この章では、vradmin ibc コマンドを使ったオフホスト処理の実践方法について説明します。また、オフホスト処理は、vxibc コマンドでも実行できます。