検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Solaris
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Solaris
- 第 I 部 Solaris 仮想化で使われる Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 ゾーン
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- ゾーンでの VCS のサポートについて
- ゾーンへの VCS の設定
- ゾーンに VCS を設定する際の前提条件
- ゾーンルートの場所の決定
- アプリケーション用のサービスグループの設定
- 非グローバルゾーンへの VxVM ボリュームのエクスポート
- ゾーン環境での Oracle RAC の InfoScale SFRAC コンポーネントサポートについて
- InfoScale での非グローバルゾーンサポートに関するソフトウェア制限
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- 第 III 部 Oracle VM Server for SPARC
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- Oracle VM Server for SPARC 配備モデル
- Oracle VM server for SPARC に ソリューションを配備することの利点
- 機能
- 分割 InfoScale スタックモデル
- ゲストベース InfoScale スタックモデル
- 層状 InfoScale スタックモデル
- システム必要条件
- Oracle VM Server for SPARC 環境での InfoScale のインストール
- ゲストドメインのストレージのプロビジョニング
- ソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- Oracle VM Server for SPARC 環境で複数ノードの CVM を使用するための Cluster Server サポート
- VCS: Oracle VM Server for SPARC を高可用性用に設定する
- Oracle VM Server for SPARC 環境の VCS について
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Cluster Server の設定モデル
- VCS 環境の Oracle VM Server for SPARC ゲストドメインの移行
- ライブ移行の概要
- 複数の I/O ドメインを使用した VCS for Oracle VM Server for SPARC の設定について
- 複数の I/O ドメインからのサービスを使って論理ドメインを管理するための VCS の設定
- ストレージサービスの設定
- 複数の I/O ドメインからのサービスを監視するためのサービスグループの設定
- AlternateIO リソースの設定
- 論理ドメインのサービスグループの設定
- SFRAC による Oracle VM Server for SPARC 環境のサポート
- FSS 環境でのライブ移行のサポート
- 仮想化環境における SmartIO の使用
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- 第 IV 部 参照先
Oracle VM Server for SPARC バージョン 2.1 以降のアプリケーションを管理するために VCS クラスタがゲストドメインにインストールされる場合の Oracle VM ゲストの移行
VCS クラスタがゲストドメインの間で設定されている場合にゲストドメインを移行する場合には、次の手順の 1 つを実行します。
Oracle VM Server for SPARC バージョン 2.1 以降のゲストドメインにあるアプリケーションを管理するゲストドメインに VCS がインストールされている場合に LDom の移行を実行するには
- 移行のための ldm コマンドを使います。
ldm migrate [-f] [-n] [-p password_file] source_ldom \ [user@target_host[:target_ldom]
次に例を示します。
Sys1# ldm migrate ldom1 Sys2
メモ:
CVM を論理ドメインの内部に設定している場合は次の手順を実行します。
クラスタのすべてのノードで LLT の peerinact パラメータの値を十分に大きい値に設定します。 値を十分に大きい値に設定するのは、論理ドメインの移行中に、システムがクラスタの他のメンバーによってクラスタから追い出されないようにするためです。
CVM スタックが設定解除されている場合、アプリケーションを停止できます。
LLT チューニングパラメータの設定手順について詳しくは、『Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。