Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Solaris
- 第 I 部 Solaris 仮想化で使われる Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 ゾーン
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- ゾーンでの VCS のサポートについて
- ゾーンへの VCS の設定
- ゾーンに VCS を設定する際の前提条件
- ゾーンルートの場所の決定
- アプリケーション用のサービスグループの設定
- 非グローバルゾーンへの VxVM ボリュームのエクスポート
- ゾーン環境での Oracle RAC の InfoScale SFRAC コンポーネントサポートについて
- InfoScale での非グローバルゾーンサポートに関するソフトウェア制限
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- 第 III 部 Oracle VM Server for SPARC
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- Oracle VM Server for SPARC 配備モデル
- Oracle VM server for SPARC に ソリューションを配備することの利点
- 機能
- 分割 InfoScale スタックモデル
- ゲストベース InfoScale スタックモデル
- 層状 InfoScale スタックモデル
- システム必要条件
- Oracle VM Server for SPARC 環境での InfoScale のインストール
- ゲストドメインのストレージのプロビジョニング
- ソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- Oracle VM Server for SPARC 環境で複数ノードの CVM を使用するための Cluster Server サポート
- VCS: Oracle VM Server for SPARC を高可用性用に設定する
- Oracle VM Server for SPARC 環境の VCS について
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Cluster Server の設定モデル
- VCS 環境の Oracle VM Server for SPARC ゲストドメインの移行
- ライブ移行の概要
- 複数の I/O ドメインを使用した VCS for Oracle VM Server for SPARC の設定について
- 複数の I/O ドメインからのサービスを使って論理ドメインを管理するための VCS の設定
- ストレージサービスの設定
- 複数の I/O ドメインからのサービスを監視するためのサービスグループの設定
- AlternateIO リソースの設定
- 論理ドメインのサービスグループの設定
- SFRAC による Oracle VM Server for SPARC 環境のサポート
- FSS 環境でのライブ移行のサポート
- 仮想化環境における SmartIO の使用
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- 第 IV 部 参照先
VCS とゾーンの動作に関する概要
VCS を使って次の作業を実行できます。
非グローバルゾーンの開始、停止、監視、およびフェールオーバー。
ゾーンで実行されるアプリケーションの開始、停止、監視、およびフェールオーバー。
トピック(Topic) | 説明 |
---|---|
VCS によるコンテナのモデル化 | VCS はゾーンの内部のアプリケーションを監視するゾーン対応リソースの種類を提示します。 ゾーン対応リソースでは、グローバルゾーンから C ベースのエントリポイントを実行して非グローバルゾーンから情報をフェッチします(必要な場合)。 非グローバルゾーン内部でスクリプトベースのエントリポイントを実行します。 いずれかのリソースで障害が発生すると、設定に基づいて、VCS はゾーンとともにサービスグループを別のノードにフェールオーバーするか、ゾーンで実行しているアプリケーションとともにサービスグループを別のノードにフェールオーバーします。 VCS を安全な環境で実行するために、Veritas Product Authentication Service を使うように設定できます。この環境では、非グローバルゾーンからグローバルゾーンへの通信は安全です。 |
VCS 環境でのゾーンのインストールと設定 | ゾーンをインストールおよび設定します。 アプリケーションの標準リソースの種類(アプリケーション、ストレージ、ネットワーク)と Zone リソースを使ってサービスグループを作成します。 VCS はゾーンをリソースとして管理します。 次に、サービスグループの ContainerInfo 属性を設定します。 設定を作成し、検証するのに |
ContainerInfo 属性の設定 | サービスグループの ContainerInfo 属性では、ゾーンについての情報を指定します。 ContainerInfo 属性の設定および有効化の際に、サービスグループ内のゾーン対応リソースを有効にして、ゾーン環境で動作するようにしてあります。 VCS は、ゾーン情報をサービスグループレベルで定義するので、各リソースに対して定義する必要はありません。 システムごとに ContainerInfo 属性の値を指定することができます。 VCS には、非グローバルゾーンの内部またはグローバルゾーンのリソースを監視するように設定できるゾーン対応リソースの種類があります。 たとえば、ネットワークインターフェースがゾーンと共有されている場合、関連付けられた NIC リソースはグローバルゾーン内で実行する必要があります。非グローバルの内部でリソースを監視する場合は、サービスグループ属性 ContainerInfo を定義できます。 |
ResContainerInfo | サービスグループに複数のゾーンリソースを設定する場合は、すべてのゾーン対応エージェントのリソースレベルに ResContainerInfo 属性を設定できます。 この場合にはサービスグループレベルに ContainerInfo 属性を設定しないでください。 |