検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Solaris
Last Published:
2023-07-18
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Solaris
- 第 I 部 Solaris 仮想化で使われる Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 ゾーン
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- ゾーンでの VCS のサポートについて
- ゾーンへの VCS の設定
- ゾーンに VCS を設定する際の前提条件
- ゾーンルートの場所の決定
- アプリケーション用のサービスグループの設定
- 非グローバルゾーンへの VxVM ボリュームのエクスポート
- ゾーン環境での Oracle RAC の InfoScale SFRAC コンポーネントサポートについて
- InfoScale での非グローバルゾーンサポートに関するソフトウェア制限
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- 第 III 部 Oracle VM Server for SPARC
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- Oracle VM Server for SPARC 配備モデル
- Oracle VM server for SPARC に ソリューションを配備することの利点
- 機能
- 分割 InfoScale スタックモデル
- ゲストベース InfoScale スタックモデル
- 層状 InfoScale スタックモデル
- システム必要条件
- Oracle VM Server for SPARC 環境での InfoScale のインストール
- ゲストドメインのストレージのプロビジョニング
- ソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- Oracle VM Server for SPARC 環境で複数ノードの CVM を使用するための Cluster Server サポート
- VCS: Oracle VM Server for SPARC を高可用性用に設定する
- Oracle VM Server for SPARC 環境の VCS について
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Cluster Server の設定モデル
- VCS 環境の Oracle VM Server for SPARC ゲストドメインの移行
- ライブ移行の概要
- 複数の I/O ドメインを使用した VCS for Oracle VM Server for SPARC の設定について
- 複数の I/O ドメインからのサービスを使って論理ドメインを管理するための VCS の設定
- ストレージサービスの設定
- 複数の I/O ドメインからのサービスを監視するためのサービスグループの設定
- AlternateIO リソースの設定
- 論理ドメインのサービスグループの設定
- SFRAC による Oracle VM Server for SPARC 環境のサポート
- FSS 環境でのライブ移行のサポート
- 仮想化環境における SmartIO の使用
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- 第 IV 部 参照先
共有ストレージにルートを持つゾーンの作成
クラスタ内の各ノードの共有ディスクの場所をポイントするルートを持つゾーンを作成します。アプリケーションデータ用のファイルシステムは共有デバイスに配置し、ループバックタイプまたは直接マウントタイプにします。直接マウントファイルシステムの場合、ゾーンルートで始まる絶対パスでマウントポイントを指定して、グローバルゾーンからマウントコマンドを実行します。ループバックファイルシステムの場合、ゾーンをブートする前にゾーンの設定にマウントポイントを追加します。
クラスタ内の各ノードの共有ディスクにゾーンルートを作成するには
- ゾーンルート用の共有ストレージにファイルシステムを作成します。ゾーンルートを含むファイルシステムは、アプリケーションデータを格納するファイルシステムと同じディスクグループに含めることができます。
- zonecfg コマンドを使ってゾーンを設定します。
zonecfg -z newzone zonecfg:newzone> create
- ゾーンルートの場所を指定するように zonepath パラメータを設定します。
zonecfg:newzone> set zonepath=/export/home/newzone
- ゾーン設定にネットワークインターフェースを追加します。これは、非グローバルゾーンがグローバルゾーン内で実行されているホストと通信するために必要です。
zonecfg:newzone> add net zonecfg:newzone:net> set physical=net0 zonecfg:newzone:net> set address=192.168.1.10 zonecfg:newzone:net> end
- グローバルゾーンのホスト名で、非グローバルゾーンからグローバルゾーンへの ping が成功することを確認します。グローバルゾーンのホスト名エントリを、非グローバルゾーン内の
/etc/hosts
ファイルに追加するか、または非グローバルゾーン内からの DNS アクセスを有効にする必要がある場合があります。 - アプリケーションデータがループバックマウントファイルシステムに存在する場合、ゾーン内のループバックファイルシステムを作成します。
- zonecfg 設定を終了します。
zonecfg> exit
- ゾーンルートディレクトリを作成します。
mkdir zonepath
- ゾーンルートディレクトリに対する権限を設定します。
chmod 700 zonepath
- サービスグループの SystemList 内にある各システムで手順 2 から手順 9 までを繰り返します。
- ストレージを共有するシステムの 1 つで、共有ストレージを含むファイルシステムを zonepath で指定したディレクトリにマウントします。
- 次のコマンドを実行して、ゾーンパスがマウントされるシステムにゾーンをインストールします。
zoneadm -z newzone install
- アプリケーションデータがループバックファイルシステム上に存在する場合、共有ストレージ上のアプリケーションデータを含むファイルシステムをマウントします。
- ゾーンをブートします。
zoneadm -z newzone boot
- アプリケーションデータが直接マウントファイルシステム上に存在する場合、ゾーンルートで始まる絶対パスを指定して、グローバルゾーンからファイルシステムをマウントします。