Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Solaris
- 第 I 部 Solaris 仮想化で使われる Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 ゾーン
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- ゾーンでの VCS のサポートについて
- ゾーンへの VCS の設定
- ゾーンに VCS を設定する際の前提条件
- ゾーンルートの場所の決定
- アプリケーション用のサービスグループの設定
- 非グローバルゾーンへの VxVM ボリュームのエクスポート
- ゾーン環境での Oracle RAC の InfoScale SFRAC コンポーネントサポートについて
- InfoScale での非グローバルゾーンサポートに関するソフトウェア制限
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- 第 III 部 Oracle VM Server for SPARC
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- Oracle VM Server for SPARC 配備モデル
- Oracle VM server for SPARC に ソリューションを配備することの利点
- 機能
- 分割 InfoScale スタックモデル
- ゲストベース InfoScale スタックモデル
- 層状 InfoScale スタックモデル
- システム必要条件
- Oracle VM Server for SPARC 環境での InfoScale のインストール
- ゲストドメインのストレージのプロビジョニング
- ソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- Oracle VM Server for SPARC 環境で複数ノードの CVM を使用するための Cluster Server サポート
- VCS: Oracle VM Server for SPARC を高可用性用に設定する
- Oracle VM Server for SPARC 環境の VCS について
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Cluster Server の設定モデル
- VCS 環境の Oracle VM Server for SPARC ゲストドメインの移行
- ライブ移行の概要
- 複数の I/O ドメインを使用した VCS for Oracle VM Server for SPARC の設定について
- 複数の I/O ドメインからのサービスを使って論理ドメインを管理するための VCS の設定
- ストレージサービスの設定
- 複数の I/O ドメインからのサービスを監視するためのサービスグループの設定
- AlternateIO リソースの設定
- 論理ドメインのサービスグループの設定
- SFRAC による Oracle VM Server for SPARC 環境のサポート
- FSS 環境でのライブ移行のサポート
- 仮想化環境における SmartIO の使用
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- 第 IV 部 参照先
非グローバルゾーンの VxFS ファイルシステムの直接マウントの VCS での設定
非グローバルゾーン内の直接マウントを設定するための標準的な手順を示します。
非グローバルゾーン内の直接マウントを設定するには
VxVM ディスクグループとボリュームを作成します。
デバイスから VxVM ディスクグループを作成します。
global# vxdg init data_dg c0t0d1
ディスクグループからボリュームを作成します。
global# vxassist -g data_dg make data_vol 5G
詳しくは、『Storage Foundation 管理者ガイド』を参照してください。
ゾーンを作成します。
ゾーンのローカルゾーンのためのルートディレクトリを作成し、そのパーミッションを 700 に変更します。
global# mkdir -p /zones/local-zone global# chmod 700 /zones/local-zone
Solaris 11 で、ゾーンのローカルゾーンを設定します。
global# zonecfg -z local-zone local-zone: No such zone configured Use `create' to begin configuring a new zone. zonecfg:local-zone> create zonecfg:local-zone> set zonepath=/zones/local-zone zonecfg:local-zone> set ip-type=shared zonecfg:local-zone> add net zonecfg:local-zone:net> set physical=eri0 zonecfg:local-zone:net> set address=192.168.5.59 zonecfg:local-zone:net> end zonecfg:local-zone > verify zonecfg:local-zone > commit zonecfg:local-zone > exit
ゾーンが設定された状態になります。
ゾーンをインストールします。
global# zoneadm -z local-zone install
ターミナル 1 からゾーンを設定するために、ゾーンコンソールにログインします。
global# zlogin -C local-zone
別のターミナルからゾーンをブートします。
global# zoneadm -z local-zone boot
ゾーンコンソールのターミナル 1 の手順に従って、ゾーンを設定します。
ゾーンの作成について詳しくは、Oracle 社のマニュアルを参照してください。
ゾーン設定に VxVM ボリュームを追加します。
ゾーンの状態を確認し、実行中の場合はゾーンを停止します。
global# zoneadm list -cv ID NAME STATUS PATH BRAND IP 0 global running / native shared 2 local-zone running /zones/myzone native shared global# zoneadm -z myzone halt
ゾーンの設定に VxVM デバイスを追加します。
global# zonecfg -z local-zone zonecfg:local-zone:fs> add device zonecfg:local-zone:fs> set match=/dev/vxportal zonecfg:local-zone:fs> end zonecfg:local-zone:fs> add device zonecfg:local-zone:fs> set match=/dev/fdd zonecfg:local-zone:fs> end zonecfg:local-zone:fs> add device zonecfg:local-zone:fs> set match=/dev/vx/rdsk/data_dg/data_vol zonecfg:local-zone:fs> end zonecfg:local-zone:fs> add device zonecfg:local-zone:fs> set match=/dev/vx/dsk/data_dg/data_vol zonecfg:local-zone:fs> end zonecfg:local-zone:fs> add fs zonecfg:local-zone:fs> set dir=/etc/vx/licenses/lic zonecfg:local-zone:fs> set special=/etc/vx/licenses/lic zonecfg:local-zone:fs> set type=lofs zonecfg:local-zone:fs> end zonecfg:local-zone> verify zonecfg:local-zone> commit zonecfg:local-zone> exit
Solaris 11 では、ゾーンの設定で
fs-allowed
をvxfs
とodm
に設定する必要があります。global# zonecfg -z myzone zonecfg:myzone> set fs-allowed=vxfs,odm zonecfg:myzone> commit zonecfg:myzone> exit
ゾーンの設定への直接マウントの追加を参照してください。
VxFS を VxFS として非グローバルゾーン内にマウントするを参照してください。
ゾーンをブートします。
global# zoneadm -z myzone boot
非グローバルゾーン内のボリュームに VxFS ファイルシステムを作成します。
ローカルゾーンにログインします。
global# zlogin myzone
ブロックデバイスに VxFS ファイルシステムを作成します。
bash-3.00# mkfs -F vxfs /dev/vx/rdsk/data_dg/data_vol
ゾーン内にマウントポイントを作成します。
ローカルゾーンにログインします。
global# zlogin myzone
非グローバルゾーン内にマウントポイントを作成します。
bash-3.00# mkdir -p /mydata
マウントポイントに VxFS ファイルシステムをマウントします。
bash-3.00# mount -F vxfs /dev/vx/dsk/data_dg/data_vol /mydata
- hazonesetup ユーティリティを使用したフェールオーバーサービスグループでのゾーンリソースの設定を参照してください。
ゾーンのサービスグループを設定します。
最初のノードで、グローバルゾーンとのパスワードなしの通信でサービスグループを作成します。
global# hazonesetup -g zone_grp -r zone_res -z myzone \ -p password -s sysA,sysB
非セキュアクラスタの場合、セキュリティキーがクラスタ設定から抜けていると、secinfo 値が見つからないことを示すエラーが発生します。非セキュアクラスタに必要なセキュリティ情報を生成するには、vcsencrypt -gensecinfo コマンドを実行します。
最初のノードから 2 番目のノードにサービスグループを切り替え、hazonesetup コマンドを実行して、次のノードからのパスワードなしの通信を設定します。
ゾーンをオンラインにするクラスタのすべてのノードに対して、手順 6 を繰り返します。
サービスグループにマウント、ディスクグループ、ボリュームのリソースを作成します。
サービスグループにディスクグループのリソースを追加します。
global# hares -add dg_res DiskGroup zone_grp global# hares -modify dg_res DiskGroup data_dg global# hares -modify dg_res Enabled 1
サービスグループにボリュームリソースを追加します。
global# hares -add vol_res Volume zone_grp global# hares -modify vol_res Volume data_vol global# hares -modify vol_res DiskGroup data_dg global# hares -modify vol_res Enabled 1
サービスグループにマウントリソースを追加します。
global# hares -add mnt_res Mount zone_grp global# hares -modify mnt_res BlockDevice \ /dev/vx/dsk/data_dg/data_vol global# hares -modify mnt_res MountPoint /mydata global# hares -modify mnt_res FSType vxfs global# hares -modify mnt_res FsckOpt %-y global# hares -modify mnt_res Enabled 1
サービスグループ内のリソース間にリソースの依存関係を作成します。
global# hares -link zone_res vol_res global# hares -link vol_res dg_res global# hares -link mnt_res zone_res
- リソースタイプの静的属性を上書きする方法について詳しくは、『Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。
VxFS の直接マウントのマウントリソースに ContainerOpts 属性を設定します。
mnt_res のリソースレベルで ContainerOpts 属性を上書きします。
global# hares -override mnt_res ContainerOpts
RunInContainer キーの値を 1 に設定します。
global# hares -modify mnt_res ContainerOpts RunInContainer \ 1 PassCInfo 0
main.cf
ファイルの VxFS の直接マウントサービスグループの設定例を示します。group zone_grp ( SystemList = {sysA = 0, sysB = 1 } ContainerInfo = { Name = local-zone, Type = Zone, Enabled = 1 } Administrators = { z_zoneres_sysA, z_zoneres_sysB } ) Mount mnt_res ( BlockDevice = "/dev/vx/dsk/data_dg/data_vol" MountPoint = "/mydata" FSType = vxfs FsckOpt = "-y" ContainerOpts = { RunInContainer = 1, PassCInfo = 0 } ) DiskGroup dg_res ( DiskGroup = data_dg ) Volume vol_res ( Volume = data_vol DiskGroup = data_dg ) Zone zone_res ( ) zone_res requires vol_res vol_res requires dg_res mnt_res requires zone_res