Veritas InfoScale™ 8.0.2 仮想化ガイド - Solaris
- 第 I 部 Solaris 仮想化で使われる Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 ゾーン
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- ゾーンでの VCS のサポートについて
- ゾーンへの VCS の設定
- ゾーンに VCS を設定する際の前提条件
- ゾーンルートの場所の決定
- アプリケーション用のサービスグループの設定
- 非グローバルゾーンへの VxVM ボリュームのエクスポート
- ゾーン環境での Oracle RAC の InfoScale SFRAC コンポーネントサポートについて
- InfoScale での非グローバルゾーンサポートに関するソフトウェア制限
- InfoScale Enterprise Solutions による Solaris ネイティブゾーンのサポート
- 第 III 部 Oracle VM Server for SPARC
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- Oracle VM Server for SPARC 配備モデル
- Oracle VM server for SPARC に ソリューションを配備することの利点
- 機能
- 分割 InfoScale スタックモデル
- ゲストベース InfoScale スタックモデル
- 層状 InfoScale スタックモデル
- システム必要条件
- Oracle VM Server for SPARC 環境での InfoScale のインストール
- ゲストドメインのストレージのプロビジョニング
- ソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- Oracle VM Server for SPARC 環境で複数ノードの CVM を使用するための Cluster Server サポート
- VCS: Oracle VM Server for SPARC を高可用性用に設定する
- Oracle VM Server for SPARC 環境の VCS について
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Cluster Server の設定モデル
- VCS 環境の Oracle VM Server for SPARC ゲストドメインの移行
- ライブ移行の概要
- 複数の I/O ドメインを使用した VCS for Oracle VM Server for SPARC の設定について
- 複数の I/O ドメインからのサービスを使って論理ドメインを管理するための VCS の設定
- ストレージサービスの設定
- 複数の I/O ドメインからのサービスを監視するためのサービスグループの設定
- AlternateIO リソースの設定
- 論理ドメインのサービスグループの設定
- SFRAC による Oracle VM Server for SPARC 環境のサポート
- FSS 環境でのライブ移行のサポート
- 仮想化環境における SmartIO の使用
- InfoScale Enterprise Solutions による Oracle VM Server for SPARC のサポート
- 第 IV 部 参照先
hazonesetup ユーティリティを使用したパラレルサービスグループでのゾーンリソースの設定
hazonesetup ユーティリティは、VCS 下でゾーンを設定するのに役立ちます。 この項では、ゾーンルートの場所をベースにした一般的なシナリオについて説明します。
ゾーンリソースがパラレルサービスグループに存在する場合、ノードが所有するローカルストレージまたは共有ストレージにゾーンルートを置くことができます。
2 ノードクラスタ(sysA と sysB)での例を考慮します。 ゾーン local-zone1 は sysA で設定され、local-zone2 は sysB で設定されます。
ゾーンルートがローカルストレージにある場合に hazonesetup ユーティリティを使用して VCS 制御下にゾーンを設定するには
- VCS の外部にあるすべてのノードでローカルゾーンをブートします。
sysA# zoneadm -z local-zone1 boot sysB# zoneadm -z local-zone2 boot
- hazonesetup ユーティリティを使うには、非グローバルゾーンに IP を設定し、グローバルゾーンのホスト名が非グローバルゾーンから解決できる必要があります。
- すべてのノードで正しい引数を指定した hazonesetup ユーティリティを連続して実行します。
sysA# hazonesetup -g zone_grp -r zone_res -z local-zone1\ -p password -a -l -s sysA,sysB sysB# hazonesetup -g zone_grp -r zone_res -z local-zone2\ -p password -a -l -s sysA,sysB
メモ:
パスワードなしの通信に特定のユーザーを使用する場合は、hazonesetup コマンドの -u オプションを使用します。 -u オプションが指定されていない場合、パスワードなしの通信にはデフォルトのユーザーが使用されます。
- 最初のノードで hazonesetup ユーティリティを実行すると、パラレルゾーンサービスグループとゾーンリソースが VCS 設定に追加されます。 他のノードで hazonesetup ユーティリティを実行すると、ゾーンサービスグループとゾーンリソースがすでに VCS 設定に存在していて、それに応じてパスワードなしの通信用の設定が更新されることを検出します。
メモ:
クラスタ内のゾーンが実行されているすべてのノードで hazonesetup ユーティリティを実行します。 これは、ローカルゾーンとグローバルゾーン間でパスワードなしの通信を有効にするhalogin コマンドを、hazonesetup がローカルゾーン内で実行するために必要です。
システム内の複数のゾーンに同じユーザーを使用することができます。 さまざまなシステムのさまざまなゾーンで hazonesetup ユーティリティを実行する間、-u
オプションを使って同じユーザー名を指定します。 hazonesetup ユーティリティの実行時にユーザー名を指定しない場合、非セキュアクラスタ用に z_resname_hostname、セキュアクラスタ用に z_resname_clustername というデフォルトのユーザー名が作成されます。
ノードが所有する共有ストレージにゾーンルートがある場合に hazonesetup ユーティリティを使用して VCS 制御下にゾーンを設定するには
- 必須のストレージリソース(DiskGroup、Volume、Mount 等)でパラレルサービスグループを構成します。 これにより、ゾーンルートがノードにマウントされます。 ストレージリソース間に必要な依存関係を設定します(ディスクグループ->ボリューム->マウント) すべてのストレージリソースをクラスタノード上でオンラインにするために、それらの必要な属性すべてを構成する必要があります。 クラスタのすべてのノードと並行してストレージリソースをオンラインにするために、ストレージリソースの特定の属性のローカライズが必要になる場合があります。 パラレルサービスグループがあり、Diskgroup リソースを使う場合は、このリソースの属性をローカライズする必要があります。ローカライズを行わない場合、CVM 環境で同時に 2 つのノードに同じディスクグループをインポートすることになります。
sysA# hagrp -add zone_grp sysA# hagrp -modify zone_grp Parallel 1 sysA# hagrp -modify zone_grp SystemList sysA 0 sysB 1 sysA# hares -add zone_dg DiskGroup zone_grp sysA# hares -add zone_vol Volume zone_grp sysA# hares -add zone_mnt Mount zone_grp sysA# hares -link zone_mnt zone_vol sysA# hares -link zone_vol zone_dg
ストレージリソースの設定について詳しくは、『 Cluster Server 付属エージェントリファレンスガイド』を参照してください。
- すべてのノードでサービスグループをオンラインにします。 このコマンドはすべてのノードのゾーンのルートをマウントします。
sysA# hagrp -online zone_grp -any
- VCS の外部にあるすべてのノードでローカルゾーンをブートします。
sysA# zoneadm -z local-zone1 boot sysB# zoneadm -z local-zone2 boot
- すべてのノードで正しい引数を指定した hazonesetup ユーティリティを連続して実行します。
sysA# hazonesetup -g zone_grp -r zone_res -z \ local-zone1 -p password -a -l -s sysA,sysB sysB# hazonesetup -g zone_grp -r zone_res -z \ local-zone2 -p password -a -l -s sysA,sysB
最初のノードで hazonesetup ユーティリティを実行すると、パラレルゾーンサービスグループとゾーンリソースが VCS 設定に追加されます。 他のノードで hazonesetup ユーティリティを実行すると、ゾーンサービスグループとゾーンリソースがすでに VCS 設定に存在していて、それに応じてパスワードなしの通信用の設定が更新されることを検出します。
メモ:
パスワードなしの通信に特定のユーザーを使用する場合は、hazonesetup コマンドの
-u
オプションを使用します。-u
オプションが指定されていない場合、パスワードなしの通信にはデフォルトのユーザーが使用されます。 - ゾーンリソースと他のストレージリソースの間に正しい依存関係を設定します。 ゾーンリソースはストレージリソースに依存する必要があります(マウント->ゾーン)。
sysA# hares -link zone_res zone_mnt
メモ:
クラスタ内のゾーンが実行されているすべてのノードで hazonesetup ユーティリティを実行します。 これは、ローカルゾーンとグローバルゾーン間でパスワードなしの通信を有効にする halogin コマンドを、hazonesetup ユーティリティがローカルゾーン内で実行するために必要です。
システム内の複数のゾーンに同じユーザーを使用することができます。 さまざまなシステムのさまざまなゾーンで hazonesetup ユーティリティを実行する間、
-u
オプションを使って同じユーザー名を指定します。 hazonesetup ユーティリティの実行時にユーザー名を指定しない場合、非セキュアクラスタ用にsz_resname_hostname
、セキュアクラスタ用にz_resname_clustername
というデフォルトのユーザー名が作成されます。