Veritas NetBackup™ Appliance AutoSupport 2.0 リファレンスガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (3.1 (5340), 3.1 (5330), 3.1 (5240), 3.1 (5230), 3.1 (5220))
  1. 概要
    1.  
      AutoSupport の概要
    2.  
      コールホームについて
  2. アーキテクチャ
    1.  
      AutoSupport 2.0 アーキテクチャの概要
    2. AutoSupport コンポーネント
      1.  
        AutoSupport クライアントエージェントについて
      2.  
        Veritasアプライアンスの監視インフラについて
      3.  
        マイアプライアンスポータルについて
      4.  
        コールホームデータの伝送
  3. コールホームセキュリティ
    1.  
      データセキュリティ基準
    2.  
      コールホームデータの伝送方法
    3.  
      コールホームデータの受信および格納方法
    4.  
      コールホームデータの保守方法および保持方法
    5.  
      データプライバシー
  4. AutoSupport クライアント設定の構成
    1.  
      NetBackup Appliance Shell Menuからのコールホームの有効化と無効化
    2.  
      NetBackup Appliance Web コンソールからのコールホームの有効化と無効化
    3.  
      [設定 (Settings)]>[通知 (Notification)]>[アラートの構成 (Alert configuration)]
    4.  
      警告の構成の設定の構成
  5. マイアプライアンスポータルの構成
    1.  
      マイアプライアンスポータルの構成
    2.  
      アプライアンスの登録
    3.  
      ハートビートと DataCollect パッケージの複製の取得
    4.  
      アプライアンスの登録解除
  6. NetBackup Product Improvement Program
    1.  
      NetBackup Product Improvement Program について
    2.  
      Veritasで NetBackup Product Improvement Program データを使用する方法
    3.  
      NetBackup Product Improvement Program データを伝送する方法
    4.  
      データプライバシー
    5.  
      NetBackup Product Improvement Program の有効化または無効化
    6.  
      NetBackup Product Improvement Program のプロキシ構成
  7. 付録 A. よく寄せられる質問
    1.  
      よく寄せられる質問

ハートビートと DataCollect パッケージの複製の取得

ハートビートパッケージの複製を取得するには

  1. マイアプライアンスポータルにログオンして、登録済みシステムのリストから対象のアプライアンスを選択します。
  2. 管理するアプライアンスのシリアル番号をクリックします。

    [アプライアンスの管理 (Appliance management)]ページには、[アプライアンスの詳細 (Appliance Details)]と[CallHome データ (CallHome Data)]の 2 つのタブがあります。

  3. [CallHome データ (CallHome Data)]タブをクリックして、ハートビートデータを参照します。[最後の更新 (Last Refresh)]フィールドには、最後のハートビートデータ転送のタイムスタンプが表示されます。

    また、[CSV 形式で保存 (Save as CSV)]をクリックしてカンマ区切り値リストとしてデータの複製をエクスポートすることもできます。

DataCollect パッケージの複製を取得するには

  1. アプライアンスのシェルメニューにログオンして、Support > DataCollect コマンドを実行します。収集処理は数分かかります。完了すると次のメッセージが表示されます。
    All logs have been collected in /tmp/DataCollect.zip 
    
  2. Support > Logs > Share Open コマンドを実行してパッケージファイルを取得します。