Veritas NetBackup™ Appliance AutoSupport 2.0 リファレンスガイド

Last Published:
Product(s): Appliances (3.1 (5340), 3.1 (5330), 3.1 (5240), 3.1 (5230), 3.1 (5220))
  1. 概要
    1.  
      AutoSupport の概要
    2.  
      コールホームについて
  2. アーキテクチャ
    1.  
      AutoSupport 2.0 アーキテクチャの概要
    2. AutoSupport コンポーネント
      1.  
        AutoSupport クライアントエージェントについて
      2.  
        Veritasアプライアンスの監視インフラについて
      3.  
        マイアプライアンスポータルについて
      4.  
        コールホームデータの伝送
  3. コールホームセキュリティ
    1.  
      データセキュリティ基準
    2.  
      コールホームデータの伝送方法
    3.  
      コールホームデータの受信および格納方法
    4.  
      コールホームデータの保守方法および保持方法
    5.  
      データプライバシー
  4. AutoSupport クライアント設定の構成
    1.  
      NetBackup Appliance Shell Menuからのコールホームの有効化と無効化
    2.  
      NetBackup Appliance Web コンソールからのコールホームの有効化と無効化
    3.  
      [設定 (Settings)]>[通知 (Notification)]>[アラートの構成 (Alert configuration)]
    4.  
      警告の構成の設定の構成
  5. マイアプライアンスポータルの構成
    1.  
      マイアプライアンスポータルの構成
    2.  
      アプライアンスの登録
    3.  
      ハートビートと DataCollect パッケージの複製の取得
    4.  
      アプライアンスの登録解除
  6. NetBackup Product Improvement Program
    1.  
      NetBackup Product Improvement Program について
    2.  
      Veritasで NetBackup Product Improvement Program データを使用する方法
    3.  
      NetBackup Product Improvement Program データを伝送する方法
    4.  
      データプライバシー
    5.  
      NetBackup Product Improvement Program の有効化または無効化
    6.  
      NetBackup Product Improvement Program のプロキシ構成
  7. 付録 A. よく寄せられる質問
    1.  
      よく寄せられる質問

NetBackup Product Improvement Program データを伝送する方法

NetBackup Product Improvement Program は、ポート 443/tcp 経由で SSL (Secure Socket Layer) を使用して通信します。システムは、ホスト https://telemetry.veritas.com にアクセスできる必要があります。

通信フローの例

  1. アクセスをテストして https://telemetry.veritas.com にポートを開く
  2. /data/uploader/nbupload.conf で HEAD 要求を実行する
  3. /data/uploader/nbupload.conf で GET 要求を実行する
  4. /uploader/submit/nb に POST 操作を実行する

クライアントシステムがすべての通信を初期化します。遠隔測定システムでホストしているデータをアプライアンスが要求すると、双方向に通信することがあります。

たとえば、GET 要求により、通常のパッチやリリースをインストールまたは更新しないで収集パラメータを動的に更新する機能を使用できます。この動的更新では収集のみを更新します。この処理ではクライアントに追加コードを配備しません。最も典型的な更新は、コマンドフラグなどの収集パラメータの変更や、追加構成およびランタイム情報を収集する NetBackup コマンドの追加実行です。