Veritas NetBackup™ OpsCenter 管理者ガイド
- NetBackup OpsCenter の概要
- OpsCenter について
- OpsCenter のコンポーネントについて
- OpsCenter コンソールの開始について
- OpsCenter コンソールのコンポーネントについて
- OpsCenter のインストール
- OpsCenter のインストールの計画について
- Windows と UNIX への OpsCenter のインストール
- Windows と UNIX での OpsCenter のアップグレードについて
- インストール後の作業について
- Windows と UNIX での OpsCenter のアンインストールについて
- OpsCenter のクラスタ化について
- OpsCenter 開始機能
- OpsCenter の管理
- OpsCenter によって使用されるサービスとプロセスについて
- Windows と UNIX の OpsCenter サーバーのスクリプト
- OpsCenter データベースの管理について
- OpsCenter と OpsCenter Analytics のバックアップとリストアについて
- OpsCenter の通信ポートとファイアウォールの注意事項について
- OpsCenter のログファイルについて
- OpsCenter の設定について
- ユーザー設定の設定
- ライセンスの管理について
- OpsCenter サーバーのデータパージ期間の構成
- OpsCenter の SMTP サーバーの設定の構成
- OpsCenter におけるホストエイリアスの追加
- OpsCenter におけるオブジェクト (ホスト) の結合
- OpsCenter におけるテープライブラリ情報の変更
- OpsCenter におけるユーザープロファイルのコピー
- OpsCenter におけるレポートのエクスポート場所の設定
- OpsCenter におけるオブジェクト形式の管理について
- OpsCenter ユーザーの管理について
- OpsCenter でのAD / LDAP ユーザーグループの追加について
- OpsCenter における受信者の管理について
- OpsCenter Analytics のコスト分析とチャージバックの管理について
- データ収集について
- OpsCenter でのデータ収集について
- OpsCenter Agent の管理について
- OpsCenter のデータコレクタの管理について
- NetBackup のデータ収集の構成について
- 分割ジョブオプションについて
- マスターサーバーの詳細とデータ収集の状態の表示
- PureDisk からのデータ収集
- OpsCenter ビューの管理
- OpsCenter を使用した NetBackup の監視
- [監視 (Monitor)]ビューの範囲の制御
- [概要 (Overview)]タブによる NetBackup の監視について
- NetBackup ジョブの監視について
- [監視 (Monitor)]>[サービス (Services)]ビュー
- 監査記録の監視について
- OpsCenter を使用した NetBackup の管理
- アラートポリシーの管理について
- NetBackup ストレージの管理について
- NetBackup デバイスの管理について
- リストア操作とガイド付きリカバリ操作について
- OpsCenter からのリストア操作について
- OpsCenter ガイド付きリカバリについて
- ガイド付きリカバリのトラブルシューティング
- NetBackup ホストの管理について
- NetBackup 配置分析の管理について
- OpsCenter での Replication Director のサポート
- OpsCenter アラートの詳細と構成
- OpsCenter のレポート
- 付録 A. PureDisk データ収集の追加情報
- 付録 B. NetBackup データの属性
- 付録 C. CLI のマニュアルページ
- 付録 D. CSV、TSV、XML ファイルを使用したビューの作成
- 付録 E. OpsCenter のエラーメッセージ
Backup Exec データコレクタの構成
この項では Backup Exec からのデータ収集について説明します。
注意:
Backup Exec データコレクタがデータを正しく収集するには、次のコンポーネントが OpsCenter Agent ホストにインストールされている必要があります。
vcredist_x86.exe である Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)
VC 再頒布可能パッケージは次の場所で入手できます。
エージェントホストにこのコンポーネントをインストールしたら、次の項で説明されているように Backup Exec データコレクタを構成します。
Backup Exec データコレクタを構成する方法
- [設定 (Settings)]>[構成 (Configuration)]>[エージェント (Agent)]をクリックします。
- [エージェント (Agent)]リストで、データコレクタを構成するエージェントの前にあるチェックボックスをオンにします。
- [データコレクタの作成 (Create Data Collector)]をクリックします。
- [データコレクタの作成: 製品の選択 (Create Data Collector: Product Selection)]ページで、[製品の選択 (Select Product)]ドロップダウンメニューから[Veritas Backup Exec]を選択します。
- [ターゲットホスト名 (Target Host Name)]テキストボックスに、データを収集する Backup Exec サーバーのホスト名を入力します。
- [Next]をクリックします。
- [データコレクタの作成: 詳細 (Create Data Collector: Details)]ページで、次の Backup Exec データコレクタの構成の設定を指定します。
ユーザー名 (User name)
Backup Exec データベースに接続するために必要なユーザーアカウントの名前を入力します。
パスワード (Password)
このユーザーアカウントのパスワードを入力します。
バージョン (Version)
データを収集する Veritas Backup Exec Server のバージョン (11.x、または 12.x) を選択します。
- ブラックアウト期間の詳細、収集するデータ形式、収集間隔を選択します。
収集間隔およびその他のデータコレクタ設定について詳しくは、次の項を参照してください。
OpsCenter のデータコレクタの構成を参照してください。
- [保存 (Save)]をクリックします。