ニュースリリース

丸紅、e-ディスカバリー制度への迅速な対応を目的に、 ベリタスのクラウドメールアーカイブサービスを採用

~Office 365のメールを「Veritas Enterprise Vault.cloud」で長期間アーカイブし、コンプライアンス強化へ~

2016 年 11 月 14 日 - 情報管理ソリューションのリーダー企業であるベリタステクノロジーズ合同会社(本社:東京都港区、代表執行役員社長:西村隆行、以下ベリタス)は本日、丸紅株式会社(本社:東京都中央区、以下丸紅)が、電子情報開示(e-ディスカバリー)制度への対応およびコストの低減を目的として、ベリタスのクラウドメールアーカイブサービスである「Veritas Enterprise Vault.cloud(以下EV.cloud)」を採用したことを発表しました。

丸紅は、2012年9月から日本国内で全社的にOffice 365のメールを利用しています。その時点から、メールをアーカイブするべきかどうか議論が開始されました。その後、訴訟・仲裁リスクへの適時対応や、メールの調査にかかるコスト・時間を試算した結果、2015年、最終的に上層部による意思決定が行われ、メールアーカイブを推進する方針が決定されました。

Office 365のExchange Onlineには、アーカイブ機能が含まれていましたが、訴訟を想定したメールの検索において、同社は、標準のアーカイブ機能では、絞り込み検索ができないなど、十分な機能・性能が得られないと判断し、いくつかのアーカイブを検討した結果、総合的判断により「EV.cloud」の採用を決定しました。2015年12月から運用を開始し、現在では国内約4,500名のメールユーザーが利用しています。

丸紅株式会社 情報企画部 総務企画課 渡邉 惇氏は以下のように述べています。 「ベリタスのEV.cloudの導入によって、有事の際の当社によるメールデータ保全作業の負担が、相当軽減されると期待しています。例えば、アーカイブデータにアクセスする権限を必要最小限に設定し、操作ログ等の証跡を残したうえで、一時的にセキュアにアカウントを外部弁護士などに貸与し、証拠収集作業を効率良く実施してもらう、ということも可能であり、当社の人的な労力も大幅に低減できると考えています。」 今後、同社では各国の法的な条件を判断しつつ、現地スタッフや外部弁護士事務所等と引き続き連携・協議して、グローバルでの展開を計画しているとのことです。

ベリタスの 「EV.cloud」は、アーカイブ機能と電子情報開示機能によって、企業の重要なビジネス情報の的確な保持、管理、活用が実現できます。ベリタスの代表執行役員社長である西村隆行は以下のように述べています。    

「このたび、丸紅様においてご採用いただいたEV.cloudが同社のアーカイブにおける課題に対応できたときき、嬉しく思います。ベリタスのEV.cloudは、万が一監査や訴訟対応時にも、多重条件で高速検索ができるということで、内部統制を実現したい企業の方から引き合いをいただいているクラウド型メールアーカイブサービスです。引き続き、訴訟リスク対策をお考えの企業の皆様にご提案していきたいと考えています。」

ベリタスの 「EV.cloud」を利用することにより、アーカイブ機能とe-Discovery (電子情報開示)機能によって、企業の重要なビジネス情報の的確な保持、管理、活用が実現できます。このソリューションはハイブリッドクラウドの環境において企業のデータを収集するとともに、インデックス化、圧縮、重複排除を行うことで、ストレージに要する容量とコストを削減します。ベリタスは、ガートナー社による 2015 年版のマジッククアドラント(MQ)のエンタープライズ情報アーカイブ部門 (EIA) で、12 年連続してリーダーのポジションを獲得しています。また、最近では、独立系調査会社である米Forrester Research社 のレポート『Forrester Wave™: Information Archiving Cloud Providers, Q4 2016 (情報アーカイブクラウドプロバイダ、2016 年第 4 四半期)』の中でも「リーダー」に認定されたことを発表しました。このレポートでは、「EV.cloud」が、Office 365 や Microsoft Exchange のメッセージのほか、「オンプレミスの Microsoft SharePointやクラウドストレージの Box といったソースのドキュメントをアーカイブできるソリューションであり、監視機能を備えた Veritas AdvisorMail をはじめとする追加モジュールにより基本アーカイブ機能を拡張でき、Veritas eDiscovery Platformではドキュメントのレビューをサポートしている」ことが評価されています。

本事例の詳細はこちらのリンクからご確認ください。

以上

 

関連リンク

Veritas Enterprise Vault.cloud https://www.veritas.com/ja/jp/product/information-governance/enterprise-vault

<本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先>
ベリタステクノロジーズ合同会社 広報部 長井 明日香
TEL:03-4531-1753 / 携帯電話: 080-2124-9576
E-mail: asuka.nagai@veritas.com

 

Veritas Technologies LLC について
https://www.veritas.com/ja/jp

Veritas Technologies LLCは、世界最大規模の非常に複雑な異種混在環境をサポートするために設計されたソリューション群を通じて、所有する情報を有効活用する力をお客様に提供します。ベリタス製品は、現在 Fortune 500 企業の 86% にご利用いただいており、データ可用性の向上とインサイトの提供によってお客様の競合優位性を高めています。ベリタステクノロジーズ合同会社は、ベリタスグループの日本法人です。

*Veritas、Veritasロゴ は、Veritas Technologies LLC または関連会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
*その他製品名等はそれぞれ各社の登録商標または商標です。

将来に関する記述: 製品の今後の予定についての将来に関する記述は予備的なものであり、未来のリリース予定日はすべて暫定的で、変更の可能性があります。今後の製品のリリースや予定されている機能修正についてはベリタスが継続的な評価を行なっており、実装されるかどうかは確定していません。ベリタスが確言したと考えるべきではなく、購入決定の理由とすべきではありません。

 

  ニュースに戻る