Veritas NetBackup™ AdvancedDisk ストレージソリューションガイド
- AdvancedDisk の概要
- AdvancedDisk のライセンス
- AdvancedDisk の構成
- NetBackup AdvancedDisk ストレージ暗号化のキー管理の構成
- AdvancedDisk ストレージサーバーの構成
- AdvancedDisk ディスクプールの構成
- AdvancedDisk ストレージユニットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- AdvancedDisk の管理
- AdvancedDisk ストレージサーバーの管理
- AdvancedDisk ディスクプールの管理
- 詳しい AdvancedDisk ストレージの使用状況情報の表示
- AdvancedDisk のトラブルシューティング
AdvancedDisk ディスクプールの構成
AdvancedDisk ディスクプールの構成方法は、種類によって次のように異なります。
AdvancedDisk_crypt 形式 | AdvancedDisk_crypt 形式のストレージサーバーを構成した場合は nbdevconfig コマンドを使う必要があります。NetBackup は、ディスクプールの形式 AdvancedDisk_crypt でバックアップデータを暗号化します。 「nbdevconfig コマンドを使って AdvancedDisk ディスクプールを構成する方法」を参照してください。 NetBackup は CIFS(Common Internet File System)のディスクボリュームを検出することはできません。 CIFS ストレージの場合は、UNC 表記を使用してボリュームを指定する必要があります。 AdvancedDisk のファイルシステムの要件についてを参照してください。 AdvancedDisk 暗号化用の CIFS ディスクボリュームの構成を参照してください。 |
AdvancedDisk 形式 | Veritas はAdvancedDisk 形式のディスクプールを構成するときに[ディスクプールの構成ウィザード (Disk Pool Configuration Wizard)]を使うことを推奨します。 ストレージサーバーを構成する場合は、そのウィザードの完了後に[ディスクプールの構成ウィザード (Disk Pool Configuration Wizard)]に進みます。そのため、ディスクプールウィザードを別に呼び出す必要がない場合もあります。 「ウィザードを使用して AdvancedDisk ディスクプールを構成する方法」を参照してください。 NetBackup は CIFS(Common Internet File System)のディスクボリュームを検出することはできません。 CIFS ストレージの場合は、UNC 表記を使用してボリュームを指定する必要があります。 AdvancedDisk のファイルシステムの要件についてを参照してください。 |
Veritas はディスクボリュームとディスクプールの名前を、企業全体にわたって一意にすることをお勧めします。
最初にストレージサーバーを構成する必要があります。
nbdevconfig コマンドを使って AdvancedDisk ディスクプールを構成する方法
- ストレージにファイルシステムをマウントしているホストで利用可能なボリュームを検出し、検出したボリュームをテキストファイルに書き込みます。ストレージから読み込みと書き込みを行うときに複数のホストを使う場合は、任意のホストを使います。オペレーティングシステムに応じて使う NetBackup コマンドを次に示します。
UNIX の場合: /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/nbdevconfig -previewdv -storage_server hostname -stype server_type > filename
Windows の場合: install_path\NetBackup\bin\admincmd\nbdevconfig -previewdv -storage_server hostname -stype server_type > filename
オプションは次のとおりです。
-storage_serverhostname
ストレージのファイルシステムにマウントされる NetBackup メディアサーバーの名前です。
-stypeserver_type
暗号化を用いる AdvancedDisk については、AdvancedDisk_crypt を使うか、AdvancedDisk を使います。
> filename
ボリューム情報を書き込むファイルの名前。ベリタスでは目的を記述する名前を使うことを推奨します。
- 手順 1 で作成したファイルをマスターサーバーにコピーします。
- テキストエディタを使って、ディスクプールから除外する各ボリュームの行を削除します。ファイルの末尾にある空白行は削除しないでください。
ファイルにリストされている各ボリュームは、同じマウントポイントの各 AdvancedDisk ストレージサーバーに開示する必要があります。
- オペレーティングシステムに応じて、次のコマンドを使ってディスクプールを構成します。
UNIX の場合: /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/nbdevconfig -createdp -dp disk_pool_name -stype server_type -storage_servers hostname... -dvlist filename [-reason "string"] [-lwm low_watermark_percent] [-max_io_streams n] [-comment comment] [-M master_server] [-reason "string"]
Windows の場合: install_path\NetBackup\bin\admincmd\nbdevconfig -createdp -dp disk_pool_name -stype server_type -storage_servers hostname... -dvlist filename [-reason "string"] [-lwm low_watermark_percent] [-max_io_streams n] [-comment comment] [-M master_server] [-reason "string"]
nbdevconfig コマンドオプションは別のトピックに記述されています。
AdvancedDisk ディスクプールの NetBackup nbdevconfig コマンドのオプションを参照してください。
ウィザードを使用して AdvancedDisk ディスクプールを構成する方法
- NetBackup 管理コンソールで、[NetBackup の管理 (NetBackup Management)]または[メディアおよびデバイスの管理 (Media and Device Management)]を選択します。
- 右ペインのウィザードのリストで、[ディスクプールの構成 (Configure Disk Pool)]をクリックします。
- [ようこそ (Welcome)]パネルで構成できるディスクプールの形式はライセンスを取得しているオプションによって決まります。
ウィザードパネルの例を次に示します。
[AdvancedDisk]を選択し、[次へ (Next)]をクリックします。 [ストレージサーバーの選択 (Storage Server Selection)]ウィザードパネルが表示されます。
- [ストレージサーバーの選択 (Storage Server Selection)]パネルで、AdvancedDisk のストレージサーバーとして設定されたすべての NetBackup メディアサーバーが表示されます。
ウィザードパネルの例を次に示します。
このディスクプールにストレージサーバーとして使用する NetBackup メディアサーバーを選択し、[次へ (Next)]をクリックします。 [ボリュームの選択 (Volume Selection)]ウィザードパネルが表示されます。
- [ボリュームの選択 (Volume Selection)]パネルには、ストレージサーバーで利用可能なボリュームが表示されます。複数のストレージサーバーを選択した場合は、すべてのストレージサーバーに共通のボリュームが表示されます。
ウィザードパネルの例を次に示します。
CIFS (Common Internet File System) のディスクボリュームを指定するには、[新しいボリュームの追加 (Add New Volume)]をクリックします。[新しいボリュームの追加 (Add New Volume)]ダイアログボックスで、CIFS ボリュームの Windows の汎用名前付け規則 (UNC) パス名を入力し、[検証して追加 (Validate and Add)]をクリックします。
ディスクプールに使用するボリュームを選択します。NetBackup は、
/
、/usr
などの一般的なファイルシステムのマウントポイントをフィルタで除外することはありません。したがって、ディスクプールに含めるボリュームは慎重に選択してください。AdvancedDisk のファイルシステムの要件についてを参照してください。
[次へ (Next)]をクリックします。[ディスクプールの追加情報 (Additional Disk Pool Information)]ウィザードパネルが表示されます。
- [ディスクプールの追加情報 (Additional Disk Pool Information)] パネルで、ディスクプールの値を入力して[次へ (Next)]をクリックします。
AdvancedDisk ディスクプールのプロパティを参照してください。
ウィザードパネルの例を次に示します。
The Summary wizard panel appears after you click Next.
- [概略 (Summary)]パネルで、選択内容を確認します。選択項目が正しければ、[次へ (Next)]をクリックします。
ウィザードパネルの例を次に示します。
- NetBackup はディスクプールの作成が完了すると、処理が正常に完了したことを示すメッセージが表示されます。
ウィザードパネルの例を次に示します。
NetBackup でディスクプールが作成されると、以下のことができます。
ストレージユニットの構成
[作成したディスクプールを使用してストレージユニットを作成する (Create a storage unit using the disk pool that you have just created)]を選択していることを確認してから[次へ (Next)]をクリックします。[ストレージユニットの作成 (Storage Unit Creation)]ウィザードパネルが表示されます。次の手順に進みます。
終了 (Exit)
[閉じる (Close)]をクリックします。
後から 1 つ以上のストレージユニットを構成できます。
AdvancedDisk ディスクプールの構成を参照してください。
- [ストレージユニットの作成 (Storage Unit Creation)]ウィザードパネルで、ストレージユニットに適切な情報を入力します。
ウィザードパネルの例を次に示します。
AdvancedDisk ストレージユニットのプロパティを参照してください。
[次へ (Next)]をクリックすると、ストレージユニットが作成されます。
- NetBackup はストレージユニットの構成が完了すると、[完了 (Finished)]パネルが表示されます。[完了 (Finish)]をクリックしてウィザードを終了します。