Veritas NetBackup™ AdvancedDisk ストレージソリューションガイド
- AdvancedDisk の概要
- AdvancedDisk のライセンス
- AdvancedDisk の構成
- NetBackup AdvancedDisk ストレージ暗号化のキー管理の構成
- AdvancedDisk ストレージサーバーの構成
- AdvancedDisk ディスクプールの構成
- AdvancedDisk ストレージユニットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- AdvancedDisk の管理
- AdvancedDisk ストレージサーバーの管理
- AdvancedDisk ディスクプールの管理
- 詳しい AdvancedDisk ストレージの使用状況情報の表示
- AdvancedDisk のトラブルシューティング
NetBackup AdvancedDisk ストレージ暗号化用の KMS キーグループの作成
KMS キーグループの作成は、NetBackup キーマネージメントサービスを手動で構成するプロセスの 2 番目のタスクです。
NetBackup AdvancedDisk ストレージ暗号化のキー管理の構成
キーグループはキーレコードのコンテナです。ストレージサーバーとボリュームの組み合わせごとに次の形式のキーグループが必要になります。
UNIX ストレージの場合: storage_server_name:volume_name
Windows ストレージの場合: storage_server_name:
KMS キーグループを作成する方法
- NetBackup マスターサーバーで、nbkmsutil コマンドを -createkg オプションとともに使ってキーグループを作成します。 コマンドの形式は、次のとおり、ストレージが接続しているホストのオペレーティングシステムによって異なります。
UNIX のストレージ:
/usr/openv/netbackup/bin/admincmd/nbkmsutil -createkg -kgname storage_server_name:volume_name
Windows のストレージ:
install_path\Veritas\NetBackup\bin\admincmd\nbkmsutil -createkg -kgname storage_server_name:
次に、キーグループ名の基準を示します。
storage_server_name の場合、ストレージサーバーに使った名前と同じ名前を使う必要があります。 名前は完全修飾ドメイン名か省略名にできますが、ストレージサーバーと同じものにする必要があります。
コロン (:) は storage_server_name の後に必要です。
UNIX ホストストレージの volume_name の場合、ストレージパスの最後のディレクトリ名を指定します。 たとえば、ストレージパスが
/mnt/disk/backups
の場合はbackups
を使用します。Windows サーバーのホストストレージには、volume_name は必要ありません。
- キーグループを作成した後に、各グループに 1 つのキーレコードを作成します。