Veritas InfoScale™ 7.3.1 仮想化ガイド- Solaris
- 第 I 部 Solaris 仮想化で使われる Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 ゾーンとプロジェクト
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Solaris ゾーンのサポート
- ゾーンでの VCS のサポートについて
- ゾーンへの VCS の設定
- ゾーンに VCS を設定する際の前提条件
- ゾーンルートの場所の決定
- アプリケーション用のサービスグループの設定
- 非グローバルゾーンへの VxVM ボリュームのエクスポート
- ゾーン環境での Oracle RAC の SF Oracle RAC サポートについて
- Storage Foundation での非グローバルゾーンサポートに関するソフトウェア制限
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Solaris プロジェクトのサポート
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Solaris ゾーンのサポート
- 第 III 部 Oracle VM Server for SPARC
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Oracle VM Server for SPARC(論理ドメイン)のサポート
- Oracle VM Server for SPARC 配備モデル
- Oracle VM server for SPARC に Storage Foundation High Availability ソリューションを配備することの利点
- 機能
- 分割 Storage Foundation スタックモデル
- ゲストベース Storage Foundation スタックモデル
- 階層化 Storage Foundation スタックモデル
- システム必要条件
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Storage Foundation のインストール
- ゲストドメインのストレージのプロビジョニング
- ソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- Oracle VM Server for SPARC 環境で複数ノードの CVM を使用するための Cluster Server サポート
- VCS: Oracle VM Server for SPARC を高可用性用に設定する
- Oracle VM Server for SPARC 環境の VCS について
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Cluster Server の設定モデル
- VCS 環境の Oracle VM Server for SPARC ゲストドメインの移行
- ライブ移行の概要
- 複数の I/O ドメインを使用した VCS for Oracle VM Server for SPARC の設定について
- 複数の I/O ドメインからのサービスを使って論理ドメインを管理するための VCS の設定
- ストレージサービスの設定
- 複数の I/O ドメインからのサービスを監視するためのサービスグループの設定
- AlternateIO リソースの設定
- 論理ドメインのサービスグループの設定
- SF Oracle RAC による Oracle VM Server for SPARC 環境のサポート
- FSS 環境でのライブ移行のサポート
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Oracle VM Server for SPARC(論理ドメイン)のサポート
- 第 IV 部 参照
非グローバルゾーン内のファイルシステムアクセスの方法
ファイルシステムのマウントは次の 2 つの条件のいずれかを満たす必要があります。
ゾーン設定でループバックファイルシステムを使います。アプリケーションが使うすべてのマウントをゾーン設定に含め、さらにそれらのマウントをサービスグループに設定する必要があります。たとえば、ゾーン z-ora を作成し、アプリケーションデータを格納するファイルシステムが
/oradata
というマウントポイントを持つように定義できます。ゾーンの作成時には、グローバルゾーンにパスを定義できます。たとえば、非グローバルゾーンのマウントディレクトリがマップする/export/home/oradata
などです。アプリケーションの Mount リソースの MountPoint 属性は、/export/home/oradata
に設定されます。zonecfg -z zone_name info コマンドを使って、/export/home/oradata
が/oradata
にマップされていることを確認します。ゾーン設定ファイル/etc/zones/zone_name.xml
を調べることもできます。Zone リソースは Mount リソースに依存します。ゾーンのルートパス内にファイルシステムをマウントします。ゾーンで実行されるアプリケーションが使うすべてのファイルシステムマウントポイントは、ゾーンルートに対して相対的に指定する必要があります。たとえば、Oracle アプリケーションが
/oradata
a を使っており、作成したゾーンの zonepath を/z_ora
として設定している場合、マウントは/z_ora/root/oradata
とする必要があります。Mount リソースの MountPoint 属性を、このパスに設定する必要があります。Mount リソースは Zone リソースに依存します。