検索クエリーを入力してください
<book_title> を検索 ...
Veritas InfoScale™ 7.3.1 仮想化ガイド- Solaris
Last Published:
2018-01-21
Product(s):
InfoScale & Storage Foundation (7.3.1)
- 第 I 部 Solaris 仮想化で使われる Veritas InfoScale Solutions の概要
- 第 II 部 ゾーンとプロジェクト
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Solaris ゾーンのサポート
- ゾーンでの VCS のサポートについて
- ゾーンへの VCS の設定
- ゾーンに VCS を設定する際の前提条件
- ゾーンルートの場所の決定
- アプリケーション用のサービスグループの設定
- 非グローバルゾーンへの VxVM ボリュームのエクスポート
- ゾーン環境での Oracle RAC の SF Oracle RAC サポートについて
- Storage Foundation での非グローバルゾーンサポートに関するソフトウェア制限
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Solaris プロジェクトのサポート
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Solaris ゾーンのサポート
- 第 III 部 Oracle VM Server for SPARC
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Oracle VM Server for SPARC(論理ドメイン)のサポート
- Oracle VM Server for SPARC 配備モデル
- Oracle VM server for SPARC に Storage Foundation High Availability ソリューションを配備することの利点
- 機能
- 分割 Storage Foundation スタックモデル
- ゲストベース Storage Foundation スタックモデル
- 階層化 Storage Foundation スタックモデル
- システム必要条件
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Storage Foundation のインストール
- ゲストドメインのストレージのプロビジョニング
- ソフトウェアの制限事項
- 既知の問題
- Oracle VM Server for SPARC 環境で複数ノードの CVM を使用するための Cluster Server サポート
- VCS: Oracle VM Server for SPARC を高可用性用に設定する
- Oracle VM Server for SPARC 環境の VCS について
- Oracle VM Server for SPARC 環境での Cluster Server の設定モデル
- VCS 環境の Oracle VM Server for SPARC ゲストドメインの移行
- ライブ移行の概要
- 複数の I/O ドメインを使用した VCS for Oracle VM Server for SPARC の設定について
- 複数の I/O ドメインからのサービスを使って論理ドメインを管理するための VCS の設定
- ストレージサービスの設定
- 複数の I/O ドメインからのサービスを監視するためのサービスグループの設定
- AlternateIO リソースの設定
- 論理ドメインのサービスグループの設定
- SF Oracle RAC による Oracle VM Server for SPARC 環境のサポート
- FSS 環境でのライブ移行のサポート
- Storage Foundation and High Availability Solutions による Oracle VM Server for SPARC(論理ドメイン)のサポート
- 第 IV 部 参照
エラー発生時にアプリケーションをフェールオーバーするための VCS の設定
VCS(Cluster Server)でゲストドメインのアプリケーションを管理できるようにするには、各システムのゲストドメインに VCS をインストールして設定する必要があります。
ゲストドメインのアプリケーションを管理するように VCS を設定するには
- 各システムのゲストドメインに VCS をインストールして設定します。
インストールと設定の手順については、『Cluster Server 設定/アップグレードガイド』を参照してください。
- プライベート相互接続用のプライベート仮想スイッチを使って、2 つの仮想 NIC を作成します。
同じ制御ドメイン内の論理ドメイン間でフェールオーバーする場合、物理ネットワークインターフェースのない仮想スイッチを設定できます。
- 監視するアプリケーションの VCS サービスグループを設定します。
ストレージを監視する、Mount リソースと Disk リソースを設定します。
ネットワークを監視する NIC リソースを設定します。
アプリケーション固有のエージェントを使ってアプリケーションリソースを設定します。
VCS でアプリケーションとリソースを設定する方法について詳しくは、『Cluster Server 管理者ガイド』を参照してください。
ストレージとネットワーク関連の付属エージェントについて詳しくは、『Cluster Server 付属エージェントリファレンスガイド』を参照してください。