Veritas NetBackup™ 重複排除ガイド
- NetBackup メディアサーバーの重複排除オプションの概要
- 配置の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- 重複排除マルチスレッドエージェントの動作の構成
- MSDP フィンガープリントのキャッシュ動作の構成
- ストレージサーバーでの MSDP フィンガープリントキャッシュのシードの構成
- KMS サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- 重複排除のディスクプールの構成
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 同じ NetBackup ドメインでの MSDP 最適化複製の構成
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- ストレージライフサイクルポリシーの作成
- [耐性ネットワーク (Resilient Network)]プロパティ
- MSDP pd.conf ファイルの編集
- MSDP カタログの保護について
- MSDP カタログバックアップの設定
- NetBackup CloudCatalyst を使用したクラウドに対する重複排除の構成
- NetBackup CloudCatalyst を使用した重複排除データのクラウドへのアップロード
- クラウドに対する重複排除のための CloudCatalyst ストレージサーバーの構成
- 重複排除のアクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データの整合性検査の動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP インストールの問題のトラブルシューティング
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- CloudCatalyst の問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
レガシーログについて
レガシーログと統合ログは NetBackup で使われるデバッグログの 2 つの形式ですNetBackup のすべてのプロセスは統合ログまたはレガシーログを使います。
レガシーデバッグログの場合、各プロセスが個別のログディレクトリにデバッグアクティビティのログファイルを作成します。 NetBackup のレガシーデバッグログのディレクトリは次のディレクトリにあります。
Windows |
install_path\NetBackup\logs install_path\Volmgr\debug |
UNIX |
/usr/openv/netbackup/logs /usr/openv/volmgr/debug |
これらの最上位ディレクトリには、レガシーログを使用する NetBackup の各プロセスのディレクトリが含まれます。 デフォルトでは、NetBackup は使用する可能性があるすべてのログディレクトリのサブセットのみを作成します。たとえば、デフォルトでは UNIX サーバーで次のディレクトリが作成されます。
nbfp
nbliveup
nblogadm
user_ops
レガシーログを使用するすべての NetBackup プロセスでログ記録を有効化するには、ログアシスタントを使用していない限り、ログファイルのディレクトリを新たに作成する必要があります。ログアシスタントについて詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』を参照してください。このガイドは、次の場所から入手できます。
http://www.veritas.com/docs/DOC5332
???を参照してください。
???を参照してください。
次のバッチファイルを使用して、すべてのデバッグログディレクトリを一度に作成することができます。
mklogdir コマンドについて詳しくは『NetBackup コマンドリファレンスガイド』を参照してください。 このガイドは、次の場所から入手できます。
http://www.veritas.com/docs/DOC5332
ディレクトリが作成された後、NetBackup は各プロセスに関連付けられるディレクトリにログファイルを作成します。 デバッグログファイルは、プロセスの起動時に作成されます。 ログファイルがあるサイズに達すると、NetBackup プロセスはそのファイルを閉じて新しいログファイルを作成します。
???を参照してください。
NetBackup 状態収集デーモン(vmscd)でデバッグログを有効にするには、nbemm を起動する前に次のディレクトリを作成します。
または、ディレクトリの作成後に vmscd を再起動します。
詳細情報