NetBackup™ for VMware 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (11.0)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup for VMware について
    2.  
      データベースデータを含む仮想マシンのバックアップについて
    3.  
      VMware バックアップホストとしての NetBackup アプライアンスについて
    4.  
      NetBackup for VMware のコンポーネント
    5.  
      バックアップホストとしてのアプライアンス: コンポーネントの概要
    6.  
      バックアップまたは検出ホストとしてのメディアサーバー
    7.  
      VMware バックアップ処理の概要
    8.  
      NetBackup for VMware の用語
  2. 必須タスク: 概要
    1.  
      VMware の作業の概要
    2.  
      NetBackup の作業の概要
  3. VMware 管理者向けの RBAC の役割の構成
    1.  
      VMware 管理者の RBAC の役割
    2.  
      特定の VMware オブジェクトレベルでの権限の割り当て
    3.  
      VMware サーバーまたはデータセンター用のカスタム役割の作成
    4.  
      組織 VDC 管理者用のカスタム役割の作成
    5.  
      特定の VM を管理するためのカスタム役割の作成
    6.  
      データセンターの権限の管理
    7.  
      単一の VM に対する権限の管理
    8.  
      VM に対する RBAC の役割が持つ権限の他の VM への適用
  4. 注意事項および前提条件
    1.  
      NetBackup for VMware: 注意事項および制限事項
    2.  
      VVol (VMware Virtual Volumes) に関する注意事項
    3.  
      VMware IPv6 環境のバックアップに必要な NetBackup IPv6 パラメータ
    4.  
      NetBackup for VMware: Linux 仮想マシンの注意事項
    5.  
      VMware バックアップホストとしての NetBackup Appliance に関する注意事項
    6.  
      NetBackup for VMware による SAN マルチパスのサポート
    7.  
      耐障害性 VM に対する NetBackup for VMware のサポート
    8.  
      プライマリ VM 識別子に対する NetBackup の文字制限
    9.  
      ポリシーの問い合わせビルダーで、表示名、リソースプール名、vApp 名の大文字と小文字が区別される
    10.  
      hotadd トランスポートモードに関する注意事項
    11.  
      VMware Intelligent Policy の問い合わせにおけるタグの使用の注意事項と制限事項
    12.  
      VMware タグ関連付けのバックアップとリストアのための注意事項と制限事項
    13.  
      VMware ストレージポリシーのバックアップとリストアのための注意事項と制限事項
    14.  
      LVM シンプールベースボリュームのサポート
  5. VMware vSphere の権限
    1.  
      VMware vSphere 権限について
    2.  
      仮想マシンのバックアップに対する VMware vSphere 権限
    3.  
      VM の完全リストアに対する VMware vSphere 権限
    4.  
      インスタントアクセス VM を作成するための VMware vSphere 権限
    5.  
      NetBackup プラグイン操作の VMware vSphere 権限
    6.  
      インスタントロールバックの VMware vSphere 権限
    7.  
      エージェントレス SFR 権限の VMware vSphere 権限
    8.  
      個々の vmdk リストア権限についての VMware vSphere 権限
    9.  
      vApp リストアとテンプレートへの vApp リストアについての VMware vSphere 権限
    10.  
      VMware vSphere との円滑な統合のためのオプションの権限
  6. VMware サーバーの管理
    1. VMware 検出について
      1.  
        VMware 資産の自動検出の間隔の変更
      2.  
        VMware サーバーの資産の手動での検出
    2. VMware サーバーの追加
      1.  
        VMware Managed Object Browser を使ったサーバー名の検証
    3.  
      VMware サーバーのクレデンシャルの検証と更新
    4.  
      VMware サーバーの参照
    5.  
      VMware サーバーの削除
    6.  
      インテリジェント VM グループの作成
    7.  
      インテリジェント VM グループの削除
    8.  
      VMware アクセスホストの追加
    9.  
      VMware アクセスホストの削除
    10. VMware リソース形式のリソース制限の変更
      1.  
        VMware のリソース形式と制限
    11.  
      vCenter にイベントをホストする権限の設定
    12.  
      NetBackup vSphere プラグインのための認証トークン
    13.  
      NetBackup での VMware 仮想化サーバー証明書の検証
  7. VMware のバックアップポリシーの構成
    1.  
      VMware ポリシーの構成
    2.  
      [属性 (Attributes)]タブでポリシーごとのジョブ数を制限する (VMware)
    3. [VMware]タブのバックアップオプション
      1.  
        VMware バックアップホスト
      2.  
        [最適化 (Optimizations)]オプション (VMware)
      3.  
        [プライマリ VM 識別子 (Primary VM identifier)]オプション (VMware)
      4.  
        [既存のスナップショット処理 (Existing snapshot handling)]のオプション (VMware)
      5.  
        [トランスポートモード (Transport modes)]オプション (VMware)
      6.  
        アプリケーション保護オプション (VMware)
      7.  
        VMware - 高度な属性
      8.  
        [ポスト vCenter イベント (Post vCenter events)]オプション (VMware の高度な属性)
    4. [ディスクを除外 (Exclude disks)]タブ
      1.  
        仮想ディスクの選択におけるディスクのエクスクルードオプションについて
      2.  
        バックアップからディスクを除外する: 避けるべき例
      3.  
        ブートディスクまたはデータディスクをエクスクルードしたバックアップからのデータのリストア
    5.  
      VMware 仮想マシンの参照
    6.  
      仮想マシンを参照するときに NetBackup が検索する VMware サーバーの制限
    7.  
      VM がポリシーで手動で選択される場合は、仮想マシンのホスト名と表示名が一意である必要があります。
    8.  
      [プライマリ VM 識別子 (Primary VM identifier)]オプションと仮想マシンの手動選択
    9.  
      仮想マシンの増分バックアップについて
    10.  
      増分バックアップの構成
    11.  
      仮想マシンの Storage Foundation Volume Manager ボリューム
  8. VMware インテリジェントポリシーの構成
    1.  
      NetBackup for VMware における仮想マシンの自動選択について
    2.  
      VMware タグ関連付けのサポートと使用
    3.  
      NetBackup の問い合わせ規則の基本原則
    4.  
      仮想マシンの自動選択に関する重要事項
    5.  
      仮想マシンの自動選択の NetBackup の要件
    6.  
      仮想マシンの自動選択: タスクの概要
    7.  
      VMware 仮想マシンの選択オプション
    8. [VM 選択問い合わせ結果を再利用 (Reuse VM selection query results for)]オプションについて
      1.  
        vCenter に対する仮想マシンの検出の影響
    9.  
      仮想マシンの自動選択を構成する
    10.  
      基本モードでの既存の問い合わせの編集
    11.  
      詳細モードでの問い合わせビルダーの使用
    12.  
      クエリーの AND と OR
    13.  
      NetBackup 問い合わせビルダーの例
    14.  
      問い合わせの IsSet 演算子
    15.  
      複数のポリシーによる仮想マシンの選択について
    16.  
      問い合わせの演算の順序 (優先度規則)
    17.  
      複合問い合わせのカッコ
    18.  
      リソースプールの問い合わせ規則
    19.  
      データセンターフォルダ (ホストフォルダ) の問い合わせ規則
    20.  
      重複した名前の問い合わせ規則
    21.  
      タグの問い合わせ規則
    22.  
      問い合わせビルダーのフィールドの参照
    23.  
      VMware の「問い合わせのテスト (Test Query)」画面
    24.  
      問い合わせのテスト: 失敗した仮想マシン
    25.  
      [問い合わせのテスト (Test Query)]の結果の[選択項目 (Selecction)]列に対するプライマリ VM の識別子パラメータの効果
    26.  
      問い合わせのテストの結果の[VM 名 (VM Name)]列に対する[プライマリ VM 識別子 (Primary VM identifier)]パラメータの影響
    27.  
      問い合わせビルダーでの仮想環境の変更表示の更新
    28.  
      大規模な VMware 環境で VM 検出に必要な時間を短縮する
  9. アクセラレータを使用した仮想マシンのバックアップ
    1.  
      仮想マシンの NetBackup Accelerator について
    2.  
      アクセラレータ: 完全スケジュールと増分スケジュール
    3.  
      NetBackup アクセラレータが仮想マシンとどのように連携して働くか
    4.  
      Accelerator 仮想マシンの注意および要件
    5.  
      仮想マシンのアクセラレータ強制再スキャン (スケジュールの属性)
    6.  
      アクセラレータには OptimizedImage 属性が必要
    7.  
      アクセラレータバックアップおよび NetBackup カタログ
    8.  
      バックアップジョブ詳細ログのアクセラレータメッセージ
    9.  
      ネットワークを介して転送されたアクセラレータバックアップのデータ量の報告について
    10.  
      NetBackup コマンド出力でのネットワーク転送されたデータとのアクセラレータのイメージサイズの置換
  10. VMware の保護計画の構成
    1. VM またはインテリジェント VM グループの保護
      1.  
        スケジュール
      2.  
        バックアップオプション (Backup options) と詳細オプション (Advanced options)
      3.  
        バックアップからのディスクの除外
      4.  
        スナップショットの再試行オプション (Snapshot retry options)
    2.  
      VMware 資産の保護設定のカスタマイズ
    3.  
      VM またはインテリジェント VM グループの保護の解除
    4.  
      VM またはインテリジェント VM グループの保護状態の表示
  11. マルウェアスキャン
    1.  
      作業負荷の種類ごとの資産
  12. インスタントアクセス
    1.  
      インスタントアクセスの前提条件
    2.  
      インスタントアクセス機能を使用する前の考慮事項
    3.  
      インスタントアクセス VM の作成
    4.  
      VM バックアップイメージからのファイルとフォルダのリストア
    5.  
      VM バックアップイメージからのファイルとフォルダのダウンロード
    6. インスタントアクセス Build Your Own (BYO)
      1.  
        インスタントアクセス Build Your Own (BYO) の前提条件
      2.  
        インスタントアクセス Build Your Own (BYO) のハードウェア構成の必要条件
      3.  
        よく寄せられる質問
    7.  
      VM マルウェアスキャン
  13. インスタントロールバック
    1.  
      インスタントロールバックの前提条件
    2.  
      インスタントロールバック機能を使用する前の考慮事項
    3.  
      VM バックアップイメージからのインスタントロールバック
  14. 継続的なデータ保護
    1.  
      継続的なデータ保護について
    2.  
      CDP の用語
    3.  
      CDP アーキテクチャ
    4.  
      前提条件
    5.  
      CDP 用の容量ベースのライセンス
    6.  
      CDP を構成する手順
    7.  
      CDP ゲートウェイからの VM の削除
    8.  
      CDP ゲートウェイの定義
    9.  
      サイズ調整の注意事項
    10.  
      CDP の並列実行バックアップジョブの制限
    11.  
      完全同期の制御
    12.  
      CDP ジョブの監視
    13.  
      CDP でのアクセラレータの使用
    14.  
      CDP で保護されている VM のリカバリ
    15.  
      CDP の制限事項
    16.  
      CDP のトラブルシューティング
  15. 仮想マシンのバックアップ
    1.  
      仮想マシンを手動でバックアップする
    2.  
      VMware 向け試用版バックアップ
    3.  
      アクティビティモニターを使って仮想マシンバックアップを監視する
    4.  
      アクティビティモニターでジョブを個別に再起動する
    5.  
      vSphere Client (HTML5) での NetBackup アクティビティの表示
  16. VM のリカバリ
    1.  
      リストアの注意事項および制限事項
    2.  
      Linux でのリストアの注意事項および制限事項
    3. VMware 仮想マシン全体のリカバリ
      1.  
        リカバリオプション
      2.  
        ストレージポリシー
      3.  
        高度なリカバリオプション
      4.  
        高度なリカバリオプション: リストアされる仮想ディスクのフォーマット
      5.  
        高度なリカバリオプション: トランスポートモード
    4. VMware 仮想マシンディスクのリストア
      1.  
        VMware 仮想マシンディスクのリストアについて
      2.  
        仮想ディスクまたはファイルシステムの選択
      3.  
        仮想マシンディスクのリカバリオプション
      4.  
        ストレージターゲットのリストアオプション
  17. VMware エージェントレスリストア
    1.  
      VMware エージェントレスリストアについて
    2.  
      VMware エージェントレスリストアの前提条件と制限事項
    3. ゲスト VM へのエージェントレス単一ファイルリカバリのクレデンシャルへのアクセスの提供
      1.  
        VMware ゲスト VM のクレデンシャルの追加
      2.  
        ゲスト VM へのエージェントレス単一ファイルリカバリのカスタム役割の作成 (クレデンシャルを使用)
    4.  
      VMware エージェントレスリストアによるファイルとフォルダのリカバリ
    5.  
      制限されたリストアモードについて
  18. VMware バックアップからの個々のファイルとフォルダのリストア
    1.  
      個々の VMware ファイルおよびフォルダのリストアについて
    2.  
      個別のファイルとフォルダのリストア
    3.  
      VMware ファイルのリストアのリカバリオプション
    4.  
      VMware を Windows の共有仮想マシンドライブにリストアするための NetBackup Client Service の設定
  19. NetBackup を使用した Cloud Director 環境のバックアップ
    1.  
      vCloud Director の NetBackup について
    2.  
      vCloud のための NetBackup ポリシーの作成における注意点
    3.  
      仮想マシンの vCloud Director へのリストアに関する注意事項
    4. VMware Cloud Director 仮想マシンのリカバリ
      1.  
        リカバリターゲット
      2.  
        vApp オプション
      3.  
        リカバリオプション
    5.  
      複数の仮想マシンがある vApp テンプレートのリストア
    6.  
      大規模な vCloud 環境で VM 検出に必要な時間を短縮する
  20. インスタントリカバリを使用した仮想マシンのリストア
    1.  
      VMware のインスタントリカバリについて
    2.  
      VMware のインスタントリカバリのタスク概要
    3.  
      VMware 機能のインスタントリカバリにおけるパフォーマンスに関する推奨事項
    4.  
      VMware のインスタントリカバリの要件
    5.  
      VMware のインスタントリカバリの注意事項
    6.  
      Windows リストアホストで Client for NFS サービスを再起動する
    7.  
      nbrestorevm コマンドのインスタントリカバリオプション
    8.  
      VMware のインスタントリカバリを使った仮想マシンのリストア
    9.  
      VMware のインスタントリカバリを使用して、仮想マシンを別の場所にリストアする
    10.  
      現在の仮想マシン実行中の VMware 機能のインスタントリカバリによる個別のファイルのリストア
    11.  
      VMware のインスタントリカバリのジョブ形式
    12.  
      VMware のインスタントリカバリを使ったリストアされた仮想マシンの再有効化
  21. ハードウェアスナップショットとレプリケーションを使用した VM の保護
    1.  
      仮想マシンとハードウェアスナップショットについて
    2.  
      配備とアーキテクチャ
    3.  
      サポートされる機能とアプリケーション
    4.  
      ハードウェアスナップショットとレプリケーションの前提条件
    5.  
      ハードウェアスナップショットでサポートされる操作
    6.  
      ハードウェアスナップショットを使用するための VMware ポリシーの構成
    7.  
      NetBackup Snapshot Manager レプリケーションを使用するための VMware ポリシーの構成
    8.  
      VM にハードウェアスナップショットを使用するアクティビティモニターのジョブ
    9.  
      注意事項および制限事項
    10.  
      VMware ハードウェアスナップショットとレプリケーション操作のトラブルシューティング
  22. ベストプラクティスおよび詳細情報
    1. NetBackup for VMware のベストプラクティス
      1.  
        NetBackup for VMware で重複排除を実施
    2.  
      NetBackup がリストア時に VMware タグ関連付けを処理する方法
    3.  
      VMware タグの使用のベストプラクティス
    4. VMware バックアップサイズの縮小について
      1.  
        ブロックレベルバックアップ (BLIB): 完全と増分
      2.  
        vSphere Client のスナップショットの削除
    5.  
      NetBackup for VMware の補足情報
  23. VMware の操作のトラブルシューティング
    1. VMware の NetBackup ログ
      1.  
        仮想マシンでのアクセラレータの NetBackup ログ
      2.  
        VxMS ログの構成
      3.  
        VxMS core.log と provider.log のファイル名形式
      4.  
        VDDK ログレベルの設定
    2.  
      VMware のバックアップに関するトラブルシューティング
    3.  
      VMware のリストアとファイルのリストアのトラブルシューティング
    4.  
      VMware サーバーの追加に関するトラブルシューティング
    5.  
      VMware サーバーの参照に関するトラブルシューティング
    6.  
      新たに検出された VM の状態に関するトラブルシューティング
    7.  
      ポリシー構成のトラブルシューティング
    8.  
      インスタントアクセス VM からのファイルのダウンロードに関するトラブルシューティング
    9.  
      除外された仮想ディスクのバックアップとリストアのトラブルシューティング
    10.  
      NetBackup がバックアップまたはリストアに使用する ESX ネットワークの決定方法
    11.  
      DNS 問題によって引き起こされる参照遅延の回避
    12.  
      仮想マシン検出の参照タイムアウトの変更
    13.  
      vSphere のタイムアウトおよびログの値の変更
    14.  
      VMware サーバーのクレデンシャルが有効でない
    15. スナップショットエラーの発生 (状態コード 156)
      1.  
        スナップショットエラーの原因: NetBackup または VMware
    16.  
      NetBackup と VMware Storage vMotion with vSphere 5.0 以降の競合
    17.  
      バックアップまたはリストアジョブがハングアップする
    18.  
      Windows でのアプリケーション静止の VMware SCSI 要件
    19.  
      VMware 仮想マシンがリストア後に再起動しない
    20.  
      リストアされた仮想マシンが起動できない、またはファイルシステムにアクセスできない
    21.  
      NetBackup ジョブは VMware サーバーの更新タスクが原因で失敗しました。
    22.  
      vSphere インターフェースで仮想マシンの統合が必要であるとレポートされる
    23.  
      Linux VM と永続的なデバイス名前
    24.  
      Windows ダイナミックディスクを使う VMware 仮想マシンで、Windows リストアホストと hotadd トランスポートモードを使うと増分バックアップからのリストアに失敗する
    25.  
      同時 hotadd バックアップ (同じ VMware バックアップホストからのバックアップ) がステータス 13 で失敗する
    26.  
      VMware タグ使用のトラブルシューティング
    27.  
      ゲストのカスタマイズを vCloud Director に確実にリストアできるようにする
    28.  
      既存の VM への vmdk リストアに関するトラブルシューティング
    29.  
      仮想ボリューム (VVol) 上の仮想マシンのバックアップのトラブルシューティング
    30.  
      NetBackup クライアントの VMC (VMware Cloud) へのインストール中の CA 証明書の問題
  24. 付録 A. Windows の NFS のサービスの構成
    1.  
      Granular Recovery Technology (GRT) 用の Network File System (NFS) のインストールおよび構成について
    2. Windows Server 2012、2016 での NFS 用サービスの構成について (NetBackup for VMware)
      1.  
        Windows Server 2012、2016 メディアサーバーでのネットワークファイルシステム (NFS) 用サービスの有効化 (NetBackup for VMware)
      2.  
        Windows 2012、2016 リストアホストでのネットワークファイルシステム (NFS) 用サービスの有効化 (NetBackup for VMware)
    3.  
      Server for NFS の無効化 (NetBackup for VMware)
    4.  
      メディアサーバーでの Client for NFS を無効化 (NetBackup for VMware)
    5.  
      個別リカバリテクノロジ (GRT) 用の UNIX メディアサーバーと Windows バックアップまたはリストアホストの構成 (NetBackup for VMware)
    6.  
      NBFSD 用の個別のネットワークポート構成 (NetBackup for VMware)
  25. 付録 B. VMware raw デバイス (RDM) のバックアップ
    1.  
      VMware raw デバイスマッピング (RDM) について
    2.  
      RDM のバックアップの構成
    3.  
      RDM の代替クライアントバックアップについて
    4.  
      RDM の代替クライアントバックアップのための要件
    5.  
      RDM の代替クライアントバックアップの構成

問い合わせビルダーのフィールドの参照

問い合わせビルダーを使用して、バックアップする VMware 仮想マシンを自動選択する規則を入力できます。

メモ:

問い合わせビルダーの詳細モードは OData のキーワードと演算子を使用します。

表: 問い合わせビルダーのオプション: [結合 (Join)]、[フィールド (Field)]、[演算子 (Operator)]、[値 (Value)]は問い合わせビルダーで規則を作成するためのドロップダウンフィールドとオプションの説明です。

 

表: 問い合わせビルダーのオプション: [結合 (Join)]、[フィールド (Field)]、[演算子 (Operator)]、[値 (Value)]

問い合わせビルダーのフィールド

説明

結合 (Join)

規則を結合するコネクタを選択します。

最初の規則には、ブランク (なし) または NOT のいずれかを選択します。規則を追加した後、利用可能なコネクタは、AND、AND NOT、OR、OR NOT です。

フィールド (Field)

規則を構築するパラメータを選択します。リストから 1 つを選択します (追加のパラメータを表示するには下にスクロールします)。

選択を速くするために最初の文字を入力できます。たとえば、「d」を入力すると、リストは「d」で始まる最初のエントリに移動します。もう一度「d」を入力すると、リストは「d」で始まる次のエントリに移動します。選択したエントリは自動的に入力されます。

表: [フィールド (Field)] ドロップダウンのキーワード を参照してください。

演算子 (Operator)

演算子を選択します。利用可能な演算子は、[フィールド (Field)]で選択されているパラメータによって異なります。

表: 演算子リストの演算子を参照してください。

値 (Value)

[フィールド (Field)]パラメータの値を指定します。

[値 (Value(s))]フィールドは手動入力が可能です。他のフィールドで選択した内容により、ドロップダウンリストとなる場合もあります。

手動入力の場合は、複数の値をカンマで区切って指定できます。

表: [値 (Value)]に入力できる文字を参照してください。

[参照 (Browse)]アイコン

他のドロップダウンフィールドで選択した内容により、特定の値を参照することが可能です。

保存 (Save)

現在選択している問い合わせを、新しい規則として[問い合わせ (Query)]ペインに追加します。

 

[フィールド (Field)] (キーワード)

表: [フィールド (Field)] ドロップダウンのキーワード では、[フィールド (Field)]ドロップダウンで利用可能なキーワードを説明しています。この表に各キーワードの値 ([値 (Value)]フィールド内) に大文字と小文字の区別があるかどうかも示します。

メモ:

OData の[フィールド (Field)] のキーワードは、問い合わせビルダーの NetBackup Web UI の詳細モードまたは NetBackup API を利用して問い合わせを作成する場合にのみ使用します。

[フィールド (Field)]キーワードだけでは、仮想マシンが含まれるか、除外されるかは決定されないことに注意してください。これは、構築する規則 ([結合 (Join)]、[フィールド (Field)]、[演算子 (Operator)]、[値 (Value(s))]の組み合わせ) に基づきます。

表: [フィールド (Field)] ドロップダウンのキーワード

フィールドキーワード

OData フィールドキーワード

データ形式

説明

Annotation

annotation

英数字の文字列

vSphere クライアントの仮想マシンの注釈に追加されるテキスト。

値は大文字と小文字が区別されます。

assetGroup

assetGroup

 

新規

cluster

cluster

英数字の文字列

仮想マシンが構成されるクラスタ (ESX Server のグループ) の名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

メモ:

仮想マシンはクラスタにない ESX Server に割り当てられていることがあります。

VMware では、クラスタ名はデータセンターパス内で一意である必要がある点にも注意してください。

datacenter

datacenter

英数字の文字列

VMware データセンターの名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

datacenterPath

datacenterPath

英数字の文字列

データセンターへのパスを定義するフォルダの構造。フィルタリングの基準にするデータセンター名が環境で一意でない場合にこのオプションを使います。

値は大文字と小文字が区別されます。

datastore

datastoreName

英数字の文字列

データストアの名前。

値は大文字と小文字が区別されます。

メモ:

複数の ESX Server が同じデータストアへのアクセスを共有できます。また、データストア名は複数の ESX Server の間で重複させることができます。データセンターを一意に識別するには、DatacenterPath または ESXserver を使います。

datastoreCluster

datastoreCluster

英数字の文字列

データストアが格納されているデータストアクラスタの名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

datastoreFolder

datastoreFolder

英数字の文字列

データストアが格納されているフォルダの名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

datastoreNfsHost

datastoreNfsHost

英数字の文字列

データストアの NFS ホストの名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

datastoreNfsPath

datastoreNfsPath

英数字の文字列

NFS のデータストアにパスを定義するフォルダの構造。フィルタ処理したいデータストアの NFS ホスト名が環境内で一意でない場合に、このオプションを使用してください。

値は大文字と小文字が区別されません。

datastoreType

datastoreType

英数字の文字列

データストアの形式。値は NFS、NFS41、VMFS、vsan、VVOL です。

値は大文字と小文字が区別されません。

displayname

displayName

英数字の文字列

仮想マシンの表示名。

値は大文字と小文字が区別されます。

host

host

英数字の文字列

ESX Server の名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

ESX ホスト名は vCenter Server で定義された名前と一致する必要があります。

hostFolder

hostFolder

英数字の文字列

データセンターのレベルとクラスタ、ESX ホスト、またはサブフォルダ間のフォルダのパス。

ESX クラスタがフォルダ内に含まれない場合に参照ボタンをクリックすると、ESX クラスタ名が[指定可能な値のリスト (List of possible values for)]ダイアログに表示されます。

値は大文字と小文字が区別されません。

データセンターフォルダ (ホストフォルダ) の問い合わせ規則を参照してください。

instanceUuid

instanceUuid

英数字の文字列

仮想マシンのインスタンス UUID。

問い合わせの例:

InstanceUUID Equal "501b13c3-52de-9a06-cd9a-ecb25aa975d1"

値は大文字と小文字が区別されません。

networkName

network

英数字の文字列

ネットワークスイッチ (ESX Server 上) または分散スイッチの名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

networkFolder

networkFolder

英数字の文字列

ネットワークを含むフォルダの名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

powerstate

powerState

英字

仮想マシンの電源の状態。

値は poweredOff、poweredOn、suspended です。

resourcePool

resourcePool

英数字の文字列

リソースプールの名前。(リソースプールは vApp に類似しています。)

値は大文字と小文字が区別されます。

リソースのプールが他のリソースのプール (副プール) を含んでいれば、演算子の選択は副プールの仮想マシンが含まれているかどうか判断します。

リソースプールの問い合わせ規則を参照してください。

tagName

tagName

英数字の文字列

タグの名前。

値は大文字と小文字が区別されます。

NetBackup で仮想マシンの選択にタグを使う場合は、タグ名のみに基づいて選択されます。選択はカテゴリには依存しません。

タグの問い合わせ規則を参照してください。

template

template

ブール値

仮想マシンが仮想マシンのテンプレートなら TRUE。

vApp

vApp

英数字の文字列

vApp の名前。

値は大文字と小文字が区別されます。

vApp は仮想マシンの集まりです。vApp はリソースプールと他の vApp を含む場合もあります。vApp はスタンドアロンの ESX Server またはクラスタのコンポーネントです。

vSphere クライアントと同じく、NetBackup は、副 vApp を含む vApps のトップレベルのみを参照します。

次の規則があるとします。

vApp Equal "vapp1"

vapp1 に「vapp2」という名前の補助的な vApp があれば vapp1 または vapp2 のすべての仮想マシンが含まれていることになります。vapp2 を個別に参照する規則を作ることはできません。

vCDCatalog

vcdCatalog

英数字の文字列

vCloud Director カタログの名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

vCDIsExpired

vcdIsExpired

英字

vCloud Director の vApp または vApp テンプレートが期限切れになると、期限切れになります。

指定可能な値は、[期限切れ (Expired)]、[期限が切れていない (Not Expired)]、[不明 (Unknown)]です。[不明 (Unknown)]は、vCloud Director と vSphere 環境の間でエラーが生じたことを示します。プロビジョニングまたは削除操作でのエラーの例を示します。

vCDIsvAppTemplate

vcdIsvAppTemplate

ブール値

vCloud Director の vApp がテンプレートであれば TRUE。

vCDOrg

vcdOrg

英数字の文字列

vCloud Director の組織の名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

vCDOrgvDC

vcdOrgvDC

英数字の文字列

vCloud Director 内の組織の仮想データセンターの名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

vCDServer

vcdServer

英数字の文字列

vCloud Director サーバーの名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

vCDvApp

vcdVapp

英数字の文字列

vCloud Director の vApp の名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

vCenter

vCenter

英数字の文字列

vCenter Server の名前

値は大文字と小文字が区別されません。

問い合わせビルダーで指定済みの vCenter 名は、そのクレデンシャルを追加したときに入力した名前と同一でなければなりません。

完全修飾ドメイン名が推奨であることに注意してください。

vCenterVersion

vCenterVersion

英数字の文字列

vCenter Server のバージョン。例: 5.1.0、5.5.0、6.0.0

このフィールドの入力可能値は環境に基づいて自動的に更新され、入力されます。NetBackup に登録された vCenter Server のバージョンだけが表示されます。

dnsName

dnsName

英数字の文字列

vSphere クライアントの仮想マシンの DNS 名。

値は大文字と小文字が区別されません。

vmFolder

vmFolder

英数字の文字列

VM フォルダ (データセンター内の) の名前。VM が格納されているフォルダへのパスも含みます。

値は大文字と小文字が区別されません。

たとえば、次の VM フォルダに合計で 65 個の VM が含まれていると想定します。

vm\VM_backup_prod1 (contains 5 VMs)
vm\VM_backup_prod1\cluster1 (contains 10 VMs)
vm\VM_backup_prod2 (contains 50 VMs)

vm\VM_backup_prod1 の VM を含め、cluster1 またはその他のフォルダの VM は除外する場合は、次のように指定します。

VMFolder Equal "vm\VM_backup_prod1"

vm\VM_backup_prod1 の VM とそのサブフォルダ cluster1 を含めるには、次のように指定します。

VMFolder Equal "vm\VM_backup_prod1"
OR VMFolder StartsWith "vm\VM_backup_prod1\\"

メモ:

最初のバックスラッシュは、続くバックスラッシュがリテラル文字として解釈されるようにするためのエスケープ文字です。

65 個のすべての VM を含めるには、次のように指定します。

VMFolder StartsWith "vm\VM_backup_prod"

メモ:

vm\VM_backup_prod で始まるパス内にあるすべての VM が含められます。

vmHasIde

vmHasIde

ブール値

仮想マシンが IDE ドライブを備えていれば TRUE。

VMhasIndD

vmHasIndD

 

新規

vmHasMds

vmHasMds

ブール値

仮想マシンが複数のデータストアを備えていれば TRUE。

複数のデータストアを使うために構成される仮想マシンを選択するのにこのキーワードを使うことができます。

VMHasNVME

vmHasNvme

ブール値

仮想マシンに NVMe ドライブがある場合は TRUE。

VMHasRDM

vmHasRdm

ブール値

仮想マシンで Raw デバイスマッピング (RDM) を使用する場合 TRUE。

VMHasRDMO

vmHasRdmo

 

新規

VMHasSATA

vmHasSata

ブール値

仮想マシンにホスト名として有効である表示名があれば TRUE。

VMHasSnap

VMHasSnap

ブール値

仮想マシンの VMware スナップショットが現在アクティブなら TRUE。

VMHasVDSName

vmHasVdsName

ブール値

仮想マシンにホスト名として有効である表示名があれば TRUE。

hostName

hostName

英数字の文字列

IP アドレスの逆ルックアップから導かれる仮想マシン名。

値は大文字と小文字が区別されません。

vmIsConn

vmIsConn

ブール値

仮想マシンが接続済みで利用可能なら TRUE。

たとえば、仮想マシンの ESX Server が停止している場合、その仮想マシンは接続されていません。

vmVersion

vmVersion

英数字の文字列

仮想マシンの VMware バージョン。

値は大文字と小文字が区別されます。

たとえば、vmx-04、vmx-07、vmx-08。

VMXDatastore

vmxDatastore

英数字の文字列

vmx データストアの名前 (vmx ディレクトリや構成データストアと呼ばれることもあります)。

値は大文字と小文字が区別されます。

vmx データストアについて、詳しい情報が利用可能です。

NetBackup for VMware の用語を参照してください。

VMXDatastoreFolder

vmxDatastoreFolder

英数字の文字列

vmx データストアが格納されているフォルダの名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

VMXDatastoreNFSHost

vmxDatastoreNfsHost

英数字の文字列

vmx データストアの NFS ホストの名前。

値は大文字と小文字が区別されません。

VMXDatastoreNFSPath

vmxDatastoreNfsPath

英数字の文字列

vmx NFS のデータストアにパスを定義するフォルダの構造。フィルタ処理したいデータストアの NFS ホスト名が環境内で一意でない場合に、このオプションを使用してください。

値は大文字と小文字が区別されません。

VMXDatastoreType

vmxDatastoreType

英数字の文字列

vmx データストアの形式。値は NFS または VMFS です。

値は大文字と小文字が区別されません。

[vSphere カスタム属性]

[vSphere カスタム属性]

英数字の文字列

1 つ以上の仮想マシンの vSphere クライアントに設定されるカスタム属性の値。

注意: vSphere クライアントでは、属性は少なくとも 1 台の仮想マシンの値がなければなりません。属性の形式は仮想マシンである必要があります。

これらの値では、大文字と小文字が区別されます。

カスタム属性に基づいたディスクの除外では、VM をホストする vCenter Server のクレデンシャルを NetBackup で入力する必要があります。ESXi Server のクレデンシャルでは不十分です。

VMware サーバーの追加を参照してください。

 

演算子

表: 演算子リストの演算子 は、演算子リストで利用可能な演算子について説明しています。

メモ:

OData 演算子は、問い合わせビルダーの詳細モードまたは NetBackup API を利用して問い合わせを作成する場合にのみ使用します。

表: 演算子リストの演算子

演算子

OData 演算子

説明

NotEqual

ne

[値 (Value)]フィールドの値と等しくない値と一致します。

StartsWith

startswith

[値 (Value)]フィールドの値が文字列の先頭に出現する場合、その値と一致します。

たとえば、[値 (Value)]エントリが「box」の場合、StartsWith は文字列「box_car」と一致し、「flatbox」と一致しません。

In

in

[値 (Value)]フィールドで指定した値のいずれかに一致します。

たとえば、[値 (Value)]フィールドに指定されている ESX Server が「ESX01」、「ESX02」、「ESX03」である場合、AnyOf は、これらのいずれかの名前を持つ、どの ESX Server とも一致します。サーバーの名前が指定されたどの値とも同一でなければ、一致しません。ESX01A という名前のサーバーは一致しません。

EndsWith

endswith

[値 (Value)]フィールドの値が文字列の末尾に出現する場合、その値と一致します。

たとえば、[値 (Value)]エントリが「dev」の場合、EndsWith は文字列「01dev」と一致しますが、「01dev99」、「devOP」、または「Development_machine」とは一致しません。

GreaterEqual

ge

UTF-8 の照合順序に従って、指定した値以上の値と一致します。

Less

lt

UTF-8 の照合順序に従って、指定した値より小さい値と一致します。

Equal

eq

[値 (Value)]フィールドで指定した値にのみ一致します。

たとえば、検索対象の表示名が「VMtest27」の場合、Equal は VMTest27、vmtest27、vmTEST27 などの仮想マシン名と一致します。VMtest28 という名前は一致しません。

Greater

gt

UTF-8 の照合順序に従って、指定した値より大きい値と一致します。

Contains

contains

[値 (Value)]フィールドの値が文字列に出現する場合、その値と一致します。

たとえば、[値 (Value)]エントリが「dev」の場合、Contains は「01dev」、「01dev99」、「devOP」、および「Development_machine」などの文字列と一致します。

LessEqual

le

UTF-8 の照合順序に従って、指定した値以下の値と一致します。

 

値 (Value)

表: [値 (Value)]に入力できる文字 は、[値 (Value)]フィールドに入力できる文字について説明しています。[フィールド (Field)]のキーワードでは、大文字と小文字が区別されます。

メモ:

[値 (Value)]フィールドで入力する文字列は、一重引用符か二重引用符で囲む必要があります。

表: [値 (Value)]に入力できる文字

文字の種類

許可される文字列

英数字

A から Z、a から z、0 から 9、- (マイナス記号)、特殊文字。

メモ:

10 進数のみ。

ワイルドカード

* (アスタリスク) はすべてと一致します。

たとえば、「*prod*」は任意の文字の前または後に付く「prod」と一致します。

? (疑問符) は、すべての単一文字と一致します。

たとえば、「prod??」は任意の 2 文字の前に付く「prod」と一致します。

エスケープ文字

\ (円記号) は、それに続くワイルドカードまたはメタ文字をエスケープ処理します。

たとえば、アスタリスクを含んでいる文字列 (test* など) を検索するには、「test\*」と入力します。

引用符

注意: [値 (Value)]で入力する文字は一重引用符または二重引用符で囲む必要があります。

引用符を含んでいる文字列を検索するには、各引用符をエスケープ処理するか (\")、または別の形式の引用符で文字列全体を囲みます。

たとえば、二重引用符を含んでいる文字列 ("name" など) を検索するには、「'"name"'」(一重引用符で囲む) または「\"name\"」と入力します。