ニュースリリース

ベリタスの「Enterprise Vault.cloud」をLIXILグループが採用

~50,000ライセンスの導入により、ガバナンスおよびコンプライスの強化をグローバル規模で実現~

2016年2月15日 - 情報管理ソリューションを提供するベリタステクノロジーズ合同会社(本社:東京都港区、代表執行役員社長:西村隆行、以下ベリタス)は本日、株式会社LIXILグループ(本社:東京都千代田区、以下LIXILグループ)が、情報ガバナンスとコンプライアンス強化をグローバル規模で実現することを目的として、クラウドメールアーカイブサービスである「Veritas Enterprise Vault.cloud(以下EV.cloud)」を採用したことを発表しました。

LIXILグループは、建材・設備機器の製造・販売からホームセンター事業、住宅フランチャイズ、総合不動産サービスまで幅広く手掛けており、住宅の窓や内装建材から、キッチンやトイレなどの水まわり設備、商業施設、公共施設・空間まで、住まいや暮らし、街並みに関するさまざまなニーズに応えている、グローバルカンパニーです。LIXILグループをITで支えているのが、情報システム本部です。グローバルスタンダードを積極的に取り入れ、経営や業務にとってプラスアルファとなる付加価値を提供するITインフラの構築に取り組む情報システム本部では、この数年で多くのクラウドサービスを採用してきました。その中で、50,000人規模でのクラウドメールを導入し、そのアーカイブサービスとして、会社の信用問題につながるような重要情報の保存、管理、開示に役立つクラウドベースのメールアーカイブサービスEnterprise Vault.cloud(以下:EV.cloud)を採用しました。

株式会社LIXIL の上席執行役員で、CIO 兼 情報システム本部本部長の小和瀬浩之氏は次のように述べています。「LIXILグループは、海外での売り上げ比率を現状の24%から38%に引き上げたいと考えています。そのためには、IT部門として経営と業務に貢献するITインフラとソリューションを積極的に提案していかなければなりません。今回のEV.cloudの採用は、グローバルスタンダードでのメールアーカイブにより、E-ディスカバリー法への対応をはじめとして、コンプライアンスの強化などにも貢献しています。ガバナンスの領域は経営判断にもつながる重要な取り組みです。今後も、メールだけではなくEV.cloudを活用できる領域を検討するなど、さらに会社に貢献できるITを推進していきます」。

ベリタスの Enterprise Vault ソリューションを利用することにより、アーカイブ機能と電子情報開示機能によって、企業の重要なビジネス情報の的確な保持、管理、活用が実現できます。このソリューションはデータセンターからデータを収集するとともに、インデックス化、圧縮、重複排除を行うことで、ストレージに要する容量とコストを削減します。EV.cloud は、メール利用者のアーカイブの利用、メールシステムの運用負荷軽減、および電子情報開示を支援する機能を提供します。ベリタスは、ガートナー社による 2015 年版のマジッククアドラント(MQ)のエンタープライズ情報アーカイブ部門 (EIA) で、12 年連続してリーダーのポジションを獲得しています。このMQの「リーダー」は、革新性と先見の明とともに、変化が絶えない市場でも先を読んで俊敏に対応し続ける能力を備えています。このレポートはガートナーの Web サイトからご覧いただけます。

以上

*導入事例のPDFはベリタス広報担当にお問い合わせいただくか、リンクからダウンロードをお願いいたします。

<本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先> ベリタステクノロジーズ合同会社 広報部 長井 明日香
TEL:03-4531-1753 / 携帯電話: 080-2124-9576
E-mail: asuka.nagai@veritas.com 

Veritas Technologies LLC について

Veritas Technologies LLCは、世界最大規模の非常に複雑な異種混在環境をサポートするために設計されたソリューション群を通じて、所有する情報を有効活用する力をお客様に提供します。ベリタス製品は、現在 Fortune 500 企業の 86% にご利用いただいており、データ可用性の向上とインサイトの提供によってお客様の競合優位性を高めています。ベリタステクノロジーズ合同会社は、ベリタスグループの日本法人です。

*Veritas、Veritasロゴ は、Veritas Technologies LLC または関連会社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
*その他製品名等はそれぞれ各社の登録商標または商標です。

将来に関する記述: 製品の今後の予定についての将来に関する記述は予備的なものであり、未来のリリース予定日はすべて暫定的で、変更の可能性があります。今後の製品のリリースや予定されている機能修正についてはベリタスが継続的な評価を行なっており、実装されるかどうかは確定していません。ベリタスが確言したと考えるべきではなく、購入決定の理由とすべきではありません。

  ニュースに戻る