クラウド環境の Veritas InfoScale™ 8.0.2 Solutions

Last Published:
Product(s): InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux,Windows
  1. 概要と準備
    1.  
      クラウド環境での InfoScale ソリューションの概要
    2.  
      クラウド環境でリソースを監視する InfoScale エージェント
    3.  
      InfoScaleクラウド環境でストレージを共有する FSS 機能
    4.  
      InfoScaleクラウド環境でストレージを共有する非 FSS 機能
    5.  
      AWS 環境での SmartIO について
    6.  
      クラウド環境での InfoScale のインストール準備
    7.  
      AWS CLI パッケージのインストール
    8.  
      VPC セキュリティグループの例
  2. アマゾンウェブサービス用の構成 - Linux
    1. AWS でのレプリケーションの設定 - Linux
      1.  
        オンプレミスから AWS へのレプリケーション - Linux
      2.  
        AWS 領域内の AZ 間でのレプリケーション - Linux
      3.  
        AWS 領域間でのレプリケーション - Linux
      4.  
        複数の AWS AZ と複数の領域 (キャンパスクラスタ) 間でのレプリケーション - Linux
    2. AWS での HA および DR の設定 - Linux
      1.  
        仮想プライベート IP を使用した AWS AZ のサブネット内でのフェールオーバー - Linux
      2.  
        オーバーレイ IP を使用した AWS サブネット間でのフェールオーバー - Linux
      3.  
        Elastic IP を使用した AWS 内の InfoScale クラスタノードへのパブリックアクセス - Linux
      4.  
        オンプレミスから AWS および AWS 領域間または VPC 間での DR - Linux
  3. アマゾンウェブサービス用の構成 - Windows
    1. AWS でのレプリケーションの設定 - Windows
      1.  
        オンプレミスから AWS へのレプリケーション - Windows
      2.  
        AWS 領域の AZ 間でのレプリケーション - Windows
      3.  
        AWS 領域間でのレプリケーション - Windows
    2. AWS での HA および DR の設定 - Windows
      1.  
        仮想プライベート IP を使用した AWS AZ のサブネット内でのフェールオーバー - Windows
      2.  
        オーバーレイ IP を使用した AWS サブネット間でのフェールオーバー - Windows
      3.  
        Elastic IP を使用した AWS 内の InfoScale クラスタノードへのパブリックアクセス - Windows
      4.  
        オンプレミスから AWS および AWS 領域間または VPC 間での DR - Windows
      5.  
        オンプレミスから AWS への DR - Windows
  4. Microsoft Azure 用の構成 - Linux
    1. Azure でのレプリケーションの設定 - Linux
      1.  
        オンプレミスから Azure へのレプリケーション - Linux
      2.  
        Azure 領域内でのレプリケーション - Linux
      3.  
        Azure 領域間でのレプリケーション - Linux
      4.  
        複数の Azure サイトと複数の領域間 (キャンパスクラスタ) でのレプリケーション - Linux
      5.  
        一時リソースディスクの特定について - Linux
    2. Azure 環境での HA および DR の設定 - Linux
      1.  
        プライベート IP を使用した Azure サブネット内でのフェールオーバー - Linux
      2.  
        オーバーレイ IP を使用した Azure サブネット間でのフェールオーバー - Linux
      3.  
        パブリック IP を使用した Azure のクラスタノードへのパブリックアクセス - Linux
      4.  
        オンプレミスから Azure および Azure 領域間または VNet 間での DR - Linux
  5. Microsoft Azure 用の構成 - Windows
    1. Azure でのレプリケーションの設定 - Windows
      1.  
        オンプレミスから Azure へのレプリケーション - Windows
      2.  
        Azure 領域内でのレプリケーション - Windows
      3.  
        Azure 領域間でのレプリケーション - Windows
    2. Azure での HA および DR の設定 - Windows
      1.  
        ウィザードを使用した Azure クラウドと InfoScale サービスグループ設定での共有ディスクのサポート
      2.  
        プライベート IP を使用した Azure サブネット内でのフェールオーバー - Windows
      3.  
        オーバーレイ IP を使用した Azure サブネット間でのフェールオーバー - Windows
      4.  
        パブリック IP を使用した Azure のクラスタノードへのパブリックアクセス - Windows
      5.  
        オンプレミスから Azure および Azure 領域間または VNet 間での DR - Windows
  6. Google Cloud Platform 用の構成 - Linux
    1. GCP でのレプリケーションの設定 - Linux
      1.  
        GCP 領域間でのレプリケーション - Linux
      2.  
        複数の GCP ゾーン間と複数の領域 (キャンパスクラスタ) 間でのレプリケーション - Linux
    2. GCP での HA および DR の設定 - Linux
      1.  
        仮想プライベート IP を使用した GCP ゾーンのサブネット内でのフェールオーバー - Linux
      2.  
        オーバーレイ IP を使用した GCP サブネット間でのフェールオーバー - Linux
      3.  
        GCP 領域間または VPC ネットワーク間での DR - Linux
      4.  
        GCP ゾーン内または GCP ゾーン間の共有ストレージ- Linux
  7. Google Cloud Platform 用の構成 - Windows
    1. GCP でのレプリケーションの設定 - Windows
      1.  
        オンプレミスから GCP へのレプリケーション - Windows
      2.  
        GCP 領域のゾーン間でのレプリケーション - Windows
      3.  
        GCP 領域間でのレプリケーション - Windows
    2. GCP での HA および DR の設定 - Windows
      1.  
        GCP クラウドの共有ディスクで InfoScale Enterprise を使用する場合の検討事項
      2.  
        仮想プライベート IP を使用した GCP ゾーンのサブネット内でのフェールオーバー - Windows
      3.  
        オーバーレイ IP を使用した GCP サブネット間でのフェールオーバー - Windows
      4.  
        GCP 領域間または VPC ネットワーク間での DR - Windows
  8. クラウド環境でのレプリケーション
    1.  
      サポート対象のクラウド環境でのデータレプリケーション
    2.  
      サポート対象のレプリケーションシナリオ
    3.  
      AWS および Azure 環境間でのレプリケーションの設定
  9. Cloud Connector を使用したクラウドへのファイルの移行
    1.  
      クラウドコネクタについて
    2.  
      InfoScale によるクラウドコネクタのサポートについて
    3.  
      InfoScale でクラウドコネクタを使用してデータを移行する方法
    4.  
      ファイルレベルの階層化の制限事項
    5.  
      Amazon Glacier での操作について
    6.  
      オンプレミスからクラウドストレージへのデータの移行
    7.  
      オブジェクトストレージ領域の再生
    8.  
      クラウドボリュームの削除
    9.  
      クラウド内のストレージ使用状況の調査
    10.  
      サンプルポリシーファイル
    11.  
      クラウド階層化でのレプリケーションのサポート
  10. AWS および Azure 用の Load Balancer の設定 - Linux
    1.  
      Linux における AWS および Azure 用の Load Balancer
  11. クラウド配備の問題のトラブルシューティング
    1.  
      Azure 環境で、FSS (Flexible Storage Sharing) 用のディスクをエクスポートすると、「FSS 操作をサポートしていないディスクです (Disk not supported for FSS operation)」というエラーが発生して失敗することがある

オンプレミスから AWS への DR - Windows

InfoScale Enterprise では、DR 設定のためにグローバルクラスタオプション(GCO)を使用できます。DR 設定を使用して、オンプレミスクラスタから AWS にアプリケーションをフェールオーバーできます。

次の情報が必要です。

  • 領域間または VPC 間の VPN トンネル情報

  • クラスタ間通信に使用する仮想プライベート IP アドレス

メモ:

Amazon VPN トンネルをオンプレミスサイトと AWS との間のグローバルクラスタ構成内で使用する場合、クラウド内のクラスタノードは同じサブネット内にある必要があります。

領域間または VPC 間の DR のための設定例

次の図に、オンプレミスクラスタから AWS クラウドへの DR の設定例を示します。

設定例には次の要素が含まれます。

  • オンプレミスデータセンターと領域 A の間の VPN トンネル

  • プライマリサイトには次の要素が含まれます。

    • 同じサブネット内のクラスタノード

    • クラスタ間通信のための仮想プライベート IP

  • セカンダリサイトには次の要素が含まれます。

    • 仮想プライベートクラウド (VPC) が AWS クラウドの領域 A 内に設定されている

    • ノード 3 とノード 4 の同じアプリケーションで HA が設定されており、これらのノードが同じサブネット内にある

オンプレミスからクラウドへの GCO のサービスグループの設定例

次のスニペットは、サンプルの単一ノード用 VCS 設定ファイル (main.cf) のサービスグループ設定のものです。

include "types.cf"

cluster vvr_aws (
          ClusterAddress = "10.239.3.96"
          SecureClus = 1
          )

remotecluster vvr_cloud (
          ClusterAddress = "10.209.57.98"
          ConnectTimeout = 30000
          SocketTimeout = 30000
          )

heartbeat Icmp (
          ClusterList = { vvr_cloud }
          AYARetryLimit = 10
          Arguments @vvr_cloud = { "10.209.57.98" }
          )

system WIN-38PNEVJSR2K (
          )

group ClusterService (
          SystemList = { WIN-38PNEVJSR2K = 0 }
          AutoStartList = { WIN-38PNEVJSR2K }
          )

          AWSIP gcoawsip (
                   PrivateIP = "10.239.3.96"
                   Device = 12-7F-CE-5B-E2-6E
                   )

          IP csg_ip (
                   Address = "10.239.3.96"
                   SubNetMask = "255.255.254.0"
                   MACAddress @WIN-38PNEVJSR2K = "12:7F:CE:5B:E2:6E"
                   )

          NIC csg_nic (
                   MACAddress @WIN-38PNEVJSR2K = "12:7F:CE:5B:E2:6E"
                   )

          Process wac (
                   StartProgram @WIN-38PNEVJSR2K = "\"C:\\Program Files\\
																							Veritas\\Cluster Server\\bin\\wac.exe\""
                   StopProgram @WIN-38PNEVJSR2K = "\"C:\\Program Files\\
																							Veritas\\Cluster Server\\bin\\wacstop.exe\""
                   MonitorProgram @WIN-38PNEVJSR2K = "\"C:\\Program Files\\
																						Veritas\\Cluster Server\\bin\\wacmonitor.exe\""
                   )

          csg_ip requires csg_nic
          wac requires gcoawsip
          wac requires csg_ip


group fileshare (
          SystemList = { WIN-38PNEVJSR2K = 0 }
          ClusterList = { vvr_cloud = 1, vvr_aws = 0 }
          Authority = 1
          ClusterFailOverPolicy = Auto
          )

          AWSIP vvrawsip (
                   PrivateIP = "10.239.3.97"
                   Device @WIN-38PNEVJSR2K = 12-7F-CE-5B-E2-6E
                   )

          FileShare fileshare-FileShare (
                   PathName = "\\"
                   ShareName = testshare
                   LanmanResName = fileshare-Lanman
                   MountResName = mounvres
                   UserPermissions = { Everyone = FULL_CONTROL }
                   )

          IP fileshare-IP (
                   Address = "10.239.3.97"
                   SubNetMask = "255.255.254.0"
                   MACAddress @WIN-38PNEVJSR2K = 12-7F-CE-5B-E2-6E
                   )

          Lanman fileshare-Lanman (
                   VirtualName = FILESHARE-DHAWA
                   IPResName = fileshare-IP
                   )

          MountV mounvres (
                   MountPath = "e:"
                   VolumeName = datavol
                   VMDGResName = vmnsdg
                   )

          NIC fileshare_NIC (
                   MACAddress @WIN-38PNEVJSR2K = "12:7F:CE:5B:E2:6E"
                   )

          RVGPrimary rvgprimary_1 (
                   RvgResourceName = vvrsg-VvrRvg
                   AutoResync = 1
                   )

          requires group vvrsg online local hard
          vvrawsip requires fileshare_NIC
          fileshare-FileShare requires mounvres
          fileshare-FileShare requires fileshare-Lanman
          fileshare-IP requires vvrawsip
          fileshare-Lanman requires fileshare-IP
          mounvres requires rvgprimary_1

group vvrsg (
          SystemList = { WIN-38PNEVJSR2K = 0 }
          AutoStartList = { WIN-38PNEVJSR2K }
          )

          Proxy proxy_ip (
                   TargetResName = csg_ip
                   )

          Proxy proxy_nic (
                   TargetResName = csg_nic
                   )

          VMNSDg vmnsdg (
                   DiskGroupName = vvrdg
                   DGGuid = 03d725b1-fca3-49b2-b722-38984835e6b0
                   )

          VvrRvg vvrsg-VvrRvg (
                   RVG = rvg
                   VMDgResName = vmnsdg
                   IPResName = proxy_ip
                   )

          vvrsg-VvrRvg requires proxy_nic
          vvrsg-VvrRvg requires proxy_ip
          vvrsg-VvrRvg requires vmnsdg