クラウド環境の Veritas InfoScale™ 8.0.2 Solutions

Last Published:
Product(s): InfoScale & Storage Foundation (8.0.2)
Platform: Linux,Windows
  1. 概要と準備
    1.  
      クラウド環境での InfoScale ソリューションの概要
    2.  
      クラウド環境でリソースを監視する InfoScale エージェント
    3.  
      InfoScaleクラウド環境でストレージを共有する FSS 機能
    4.  
      InfoScaleクラウド環境でストレージを共有する非 FSS 機能
    5.  
      AWS 環境での SmartIO について
    6.  
      クラウド環境での InfoScale のインストール準備
    7.  
      AWS CLI パッケージのインストール
    8.  
      VPC セキュリティグループの例
  2. アマゾンウェブサービス用の構成 - Linux
    1. AWS でのレプリケーションの設定 - Linux
      1.  
        オンプレミスから AWS へのレプリケーション - Linux
      2.  
        AWS 領域内の AZ 間でのレプリケーション - Linux
      3.  
        AWS 領域間でのレプリケーション - Linux
      4.  
        複数の AWS AZ と複数の領域 (キャンパスクラスタ) 間でのレプリケーション - Linux
    2. AWS での HA および DR の設定 - Linux
      1.  
        仮想プライベート IP を使用した AWS AZ のサブネット内でのフェールオーバー - Linux
      2.  
        オーバーレイ IP を使用した AWS サブネット間でのフェールオーバー - Linux
      3.  
        Elastic IP を使用した AWS 内の InfoScale クラスタノードへのパブリックアクセス - Linux
      4.  
        オンプレミスから AWS および AWS 領域間または VPC 間での DR - Linux
  3. アマゾンウェブサービス用の構成 - Windows
    1. AWS でのレプリケーションの設定 - Windows
      1.  
        オンプレミスから AWS へのレプリケーション - Windows
      2.  
        AWS 領域の AZ 間でのレプリケーション - Windows
      3.  
        AWS 領域間でのレプリケーション - Windows
    2. AWS での HA および DR の設定 - Windows
      1.  
        仮想プライベート IP を使用した AWS AZ のサブネット内でのフェールオーバー - Windows
      2.  
        オーバーレイ IP を使用した AWS サブネット間でのフェールオーバー - Windows
      3.  
        Elastic IP を使用した AWS 内の InfoScale クラスタノードへのパブリックアクセス - Windows
      4.  
        オンプレミスから AWS および AWS 領域間または VPC 間での DR - Windows
      5.  
        オンプレミスから AWS への DR - Windows
  4. Microsoft Azure 用の構成 - Linux
    1. Azure でのレプリケーションの設定 - Linux
      1.  
        オンプレミスから Azure へのレプリケーション - Linux
      2.  
        Azure 領域内でのレプリケーション - Linux
      3.  
        Azure 領域間でのレプリケーション - Linux
      4.  
        複数の Azure サイトと複数の領域間 (キャンパスクラスタ) でのレプリケーション - Linux
      5.  
        一時リソースディスクの特定について - Linux
    2. Azure 環境での HA および DR の設定 - Linux
      1.  
        プライベート IP を使用した Azure サブネット内でのフェールオーバー - Linux
      2.  
        オーバーレイ IP を使用した Azure サブネット間でのフェールオーバー - Linux
      3.  
        パブリック IP を使用した Azure のクラスタノードへのパブリックアクセス - Linux
      4.  
        オンプレミスから Azure および Azure 領域間または VNet 間での DR - Linux
  5. Microsoft Azure 用の構成 - Windows
    1. Azure でのレプリケーションの設定 - Windows
      1.  
        オンプレミスから Azure へのレプリケーション - Windows
      2.  
        Azure 領域内でのレプリケーション - Windows
      3.  
        Azure 領域間でのレプリケーション - Windows
    2. Azure での HA および DR の設定 - Windows
      1.  
        ウィザードを使用した Azure クラウドと InfoScale サービスグループ設定での共有ディスクのサポート
      2.  
        プライベート IP を使用した Azure サブネット内でのフェールオーバー - Windows
      3.  
        オーバーレイ IP を使用した Azure サブネット間でのフェールオーバー - Windows
      4.  
        パブリック IP を使用した Azure のクラスタノードへのパブリックアクセス - Windows
      5.  
        オンプレミスから Azure および Azure 領域間または VNet 間での DR - Windows
  6. Google Cloud Platform 用の構成 - Linux
    1. GCP でのレプリケーションの設定 - Linux
      1.  
        GCP 領域間でのレプリケーション - Linux
      2.  
        複数の GCP ゾーン間と複数の領域 (キャンパスクラスタ) 間でのレプリケーション - Linux
    2. GCP での HA および DR の設定 - Linux
      1.  
        仮想プライベート IP を使用した GCP ゾーンのサブネット内でのフェールオーバー - Linux
      2.  
        オーバーレイ IP を使用した GCP サブネット間でのフェールオーバー - Linux
      3.  
        GCP 領域間または VPC ネットワーク間での DR - Linux
      4.  
        GCP ゾーン内または GCP ゾーン間の共有ストレージ- Linux
  7. Google Cloud Platform 用の構成 - Windows
    1. GCP でのレプリケーションの設定 - Windows
      1.  
        オンプレミスから GCP へのレプリケーション - Windows
      2.  
        GCP 領域のゾーン間でのレプリケーション - Windows
      3.  
        GCP 領域間でのレプリケーション - Windows
    2. GCP での HA および DR の設定 - Windows
      1.  
        GCP クラウドの共有ディスクで InfoScale Enterprise を使用する場合の検討事項
      2.  
        仮想プライベート IP を使用した GCP ゾーンのサブネット内でのフェールオーバー - Windows
      3.  
        オーバーレイ IP を使用した GCP サブネット間でのフェールオーバー - Windows
      4.  
        GCP 領域間または VPC ネットワーク間での DR - Windows
  8. クラウド環境でのレプリケーション
    1.  
      サポート対象のクラウド環境でのデータレプリケーション
    2.  
      サポート対象のレプリケーションシナリオ
    3.  
      AWS および Azure 環境間でのレプリケーションの設定
  9. Cloud Connector を使用したクラウドへのファイルの移行
    1.  
      クラウドコネクタについて
    2.  
      InfoScale によるクラウドコネクタのサポートについて
    3.  
      InfoScale でクラウドコネクタを使用してデータを移行する方法
    4.  
      ファイルレベルの階層化の制限事項
    5.  
      Amazon Glacier での操作について
    6.  
      オンプレミスからクラウドストレージへのデータの移行
    7.  
      オブジェクトストレージ領域の再生
    8.  
      クラウドボリュームの削除
    9.  
      クラウド内のストレージ使用状況の調査
    10.  
      サンプルポリシーファイル
    11.  
      クラウド階層化でのレプリケーションのサポート
  10. AWS および Azure 用の Load Balancer の設定 - Linux
    1.  
      Linux における AWS および Azure 用の Load Balancer
  11. クラウド配備の問題のトラブルシューティング
    1.  
      Azure 環境で、FSS (Flexible Storage Sharing) 用のディスクをエクスポートすると、「FSS 操作をサポートしていないディスクです (Disk not supported for FSS operation)」というエラーが発生して失敗することがある

オンプレミスから AWS および AWS 領域間または VPC 間での DR - Windows

InfoScale Enterprise では、DR 設定のためにグローバルクラスタオプション(GCO)を使用できます。DR 設定を使用して、AWS 内の異なる領域間または VPC 間でアプリケーションをフェールオーバーできます。クラスタノードは、同じ AZ 内または異なる AZ に配置できます。

次の情報が必要です。

  • 領域間または VPC 間の VPN トンネル情報

  • クラスタ間通信に使用するための次の IP アドレス

    • 同じサブネット内にあるクラスタノードの仮想プライベート IP

    • 異なるサブネット内にあるクラスタノードのオーバーレイ IP

オンプレミスサイトから AWS への DR 用にアプリケーションを設定するために、GCO を使用することもできます。

メモ:

Amazon VPN トンネルをオンプレミスサイトと AWS との間のグローバルクラスタ構成内で使用する場合、クラウド内のクラスタノードは同じサブネット内にある必要があります。

領域間または VPC 間の DR のための設定例

次の図に、AWS 領域間での DR の設定例を示します。

設定例には次の要素が含まれます。

  • 領域 A と領域 B との間の VPN トンネル

  • プライマリサイトには次の要素が含まれます。

    • 仮想プライベートクラウド VPC 1 が AWS クラウドの領域 A 内に設定されています。

    • あるアプリケーションが、EC2 インスタンスであるノード 1 とノード 2 の 2 つのノードから構成される InfoScale クラスタを使用して HA 用に設定されています。

      ノード 1 はサブネット 1 内にあり、ノード 2 はサブネット 2 内にあります。

    • オーバーレイ IP によって、フェールオーバー中またはフェールバック中の 1 つの AZ 内の 1 つのサブネットから別のサブネットへのノードのプライベート IP のフェールオーバーが可能になります。

  • セカンダリサイトには次の要素が含まれます。

    • 仮想プライベートクラウド VPC 2 が AWS クラウドの領域 B 内に設定されています。

    • 同じアプリケーションがノード 3 とノード 4 の HA 用に設定されており、これらのノードはそれぞれサブネット 3 とサブネット 4 内にあります。

    • オーバーレイ IP によって、1 つの AZ 内の 1 つのサブネットから別のサブネットへのノードのプライベート IP のフェールオーバーが可能になります。

領域間の GCO のためのサービスグループ設定例

次のスニペットは、プライマリサイト(領域 A)の VCS のサンプル設定ファイル(main.cf)からのサービスグループ設定のものです。

include "types.cf"

cluster sitever (
 	ClusterAddress = "172.32.1.2"
  SecureClus = 1
	 )

remotecluster sitecal (
 	ClusterAddress = "172.35.1.2"
 	ConnectTimeout = 3000
 	SocketTimeout = 3000
 	)

heartbeat Icmp (
 	ClusterList = { sitecal }
 	Arguments @sitecal = { "172.35.1.2" }
	 )

system ip-172-31-21-156 (
 	)

system ip-172-31-61-106 (
	 )

group ClusterService (
 	SystemList = { ip-172-31-21-156 = 0, ip-172-31-61-106 = 1 }
  AutoStartList = { ip-172-31-21-156, ip-172-31-61-106 }
 	OnlineRetryLimit = 3
 	OnlineRetryInterval = 120
 	)

	AWSIP Aws_Ipres (
 		OverlayIP = "172.32.1.2/32"
 		Device = eth0
 		AWSBinDir = "/usr/local/bin"
 		)

	Application wac (
	 	StartProgram = "/opt/VRTSvcs/bin/wacstart -secure"
 		StopProgram = "/opt/VRTSvcs/bin/wacstop"
	 	MonitorProcesses = { "/opt/VRTSvcs/bin/wac -secure" }
 		RestartLimit = 3
 		)

	IP Ipres (
	 	Device = eth0
 		Address = "172.32.1.2"
 		NetMask = "255.255.255.0"
 		)

	NIC gconic (
	 	Device = eth0
 		)

	Aws_Ipres requires Ipres
	Ipres requires gconic
	wac requires Ipres

次のスニペットは、セカンダリサイト(領域 B)の VCS のサンプル設定ファイル(main.cf)からのサービスグループ設定のものです。

include "types.cf"

cluster sitecal (
		ClusterAddress = "172.35.1.2"
		SecureClus = 1
		)

remotecluster sitever (
		ClusterAddress = "172.32.1.2"
		ConnectTimeout = 3000
		SocketTimeout = 3000
		)

heartbeat Icmp (
		ClusterList = { sitever }
		Arguments @sitever = { "172.32.1.2" }
		)

system ip-172-34-20-109 (
		)

system ip-172-34-30-231 (
		)

group ClusterService (
		SystemList = { ip-172-34-20-109 = 0, ip-172-34-30-231 = 1 }
		AutoStartList = { ip-172-34-20-109, ip-172-34-30-231 }
		OnlineRetryLimit = 3
		OnlineRetryInterval = 120
		)

AWSIP Aws_Ipres (
		OverlayIP = "172.35.1.2/32"
		Device = eth0
		AWSBinDir = "/usr/local/bin"
		)

Application wac (
		StartProgram = "/opt/VRTSvcs/bin/wacstart -secure"
		StopProgram = "/opt/VRTSvcs/bin/wacstop"
		MonitorProcesses = { "/opt/VRTSvcs/bin/wac -secure" }
		RestartLimit = 3
		)

IP Ipres (
		Device = eth0
		Address = "172.35.1.2"
		NetMask = "255.255.255.0"
		)

NIC gconic (
		Device = eth0
		)

Aws_Ipres requires Ipres
Ipres requires gconic
wac requires Ipres