NetBackup™ トラブルシューティングガイド
- 概要
- トラブルシューティングの手順
- トラブルシューティング手順について
- NetBackup の問題のトラブルシューティング
- インストールの問題のトラブルシューティング
- 構成の問題のトラブルシューティング
- デバイス構成の問題の解決
- プライマリサーバーおよびクライアントの検証
- メディアサーバーおよびクライアントの検証
- UNIX クライアントとのネットワーク通信の問題の解決
- Windows クライアントとのネットワーク通信の問題の解決
- vnetd プロキシ接続のトラブルシューティング
- セキュリティ証明書失効のトラブルシューティング
- クラウドプロバイダの無効化された SSL 証明書の問題のトラブルシューティング
- クラウドプロバイダの CRL のダウンロードに関する問題のトラブルシューティング
- ホストの CRL が証明書失効のトラブルシューティングに与える影響
- 証明書が失効しているまたは CRL が使用できないため、NetBackup のジョブが失敗する
- 明らかなネットワークエラーが原因で NetBackup ジョブが失敗する
- 利用不能なリソースが原因で NetBackup ジョブが失敗する
- プライマリサーバーのセキュリティ証明書が失効している
- NetBackup ホストの証明書の状態の確認
- 外部 CA が署名した証明書の無効化に関する問題のトラブルシューティング
- ネットワークとホスト名のトラブルシューティングについて
- NetBackup のホスト名およびサービスエントリの検証
- bpclntcmd ユーティリティについて
- [ホストプロパティ (Host Properties)]を使用した構成設定へのアクセス
- 空きがなくなったディスクの問題の解決
- 凍結されたメディアのトラブルシューティングについての注意事項
- NetBackup Web サービスの問題のトラブルシューティング
- NetBackup Web サーバー証明書の問題のトラブルシューティング
- PBX の問題の解決
- リモートホストの検証に関する問題のトラブルシューティング
- 自動イメージレプリケーションのトラブルシューティング
- ネットワークインターフェースカードのパフォーマンスのトラブルシューティング
- bp.conf ファイルの SERVER エントリについて
- 使用できないストレージユニットの問題について
- Windows での NetBackup 管理操作のエラーの解決
- UNIX コンピュータの NetBackup 管理コンソールに表示されるテキストの文字化けの解決
- NetBackup Web UI と NetBackup 管理コンソールのエラーメッセージのトラブルシューティング
- NetBackup 管理コンソールでのログと一時ファイルの保存に必要な追加のディスク容量
- 外部 CA の構成後に NetBackup 管理コンソールにログオンできない
- ファイルベースの外部証明書の問題のトラブルシューティング
- 外部証明書の構成に関する問題のトラブルシューティング
- Windows 証明書ストアの問題のトラブルシューティング
- バックアップエラーのトラブルシューティング
- NAT クライアントまたは NAT サーバーのバックアップエラーの問題のトラブルシューティング
- NetBackup Messaging Broker (または nbmqbroker) サービスに関する問題のトラブルシューティング
- Windows システムの電子メール通知に関する問題のトラブルシューティング
- KMS 構成の問題のトラブルシューティング
- キーサイズが大きいことによる NetBackup CA の移行を開始するときの問題のトラブルシューティング
- 特権のないユーザー (サービスユーザー) アカウントに関する問題のトラブルシューティング
- auth.conf ファイルのグループ名の形式に関する問題のトラブルシューティング
- VxUpdate パッケージ追加処理のトラブルシューティング
- FIPS モードの問題のトラブルシューティング
- マルウェアスキャンの問題のトラブルシューティング
- 移動中のデータの暗号化が有効になっている NetBackup ジョブの問題のトラブルシューティング
- 非構造化データのインスタントアクセスの問題のトラブルシューティング
- 多要素認証の問題のトラブルシューティング
- マルチパーソン認証の問題のトラブルシューティング
- NetBackup Scale-Out Relational Database への接続に関するトラブルシューティング
- NetBackup ユーティリティの使用
- NetBackup のトラブルシューティングユーティリティについて
- NetBackup デバッグログの分析ユーティリティについて
- ログアシスタントについて
- ネットワークトラブルシューティングユーティリティについて
- NetBackup サポートユーティリティ (nbsu) について
- NetBackup の一貫性チェックユーティリティ (NBCC) について
- NetBackup の一貫性チェックの修復 (NBCCR) ユーティリティについて
- nbcplogs ユーティリティについて
- ロボットテストユーティリティについて
- NetBackup Smart Diagnosis (nbsmartdiag) ユーティリティについて
- ジョブ ID ごとのログ収集について
- ディザスタリカバリ
- ディザスタリカバリについて
- ディザスタリカバリの要件について
- ディザスタリカバリパッケージ
- ディザスタリカバリ設定について
- バックアップに関する推奨事項
- UNIX および Linux のディスクリカバリ手順について
- UNIX および Linux のクラスタ化された NetBackup サーバーのリカバリについて
- Windows のディスクリカバリ手順について
- Windows のクラスタ化された NetBackup サーバーのリカバリについて
- ディザスタリカバリインストール後のクラスタ化されたプライマリサーバーでの証明書の生成
- ディザスタリカバリパッケージのリストアについて
- DR_PKG_MARKER_FILE 環境変数について
- Windows でのディザスタリカバリパッケージのリストア
- UNIX でのディザスタリカバリパッケージのリストア
- NetBackup カタログのリカバリについて
- カタログバックアップ処理について
- NetBackup カタログまたは NetBackup カタログイメージファイルのリカバリの前提条件
- Windows コンピュータでの NetBackup カタログリカバリについて
- ディスクデバイスからの NetBackup カタログリカバリについて
- NetBackup のカタログリカバリとシンボリックリンクについて
- NetBackup カタログリカバリについて
- NetBackup ディザスタリカバリ電子メールの例
- NetBackup カタログ全体のリカバリについて
- カタログリカバリ前の NAT メディアサーバーとの接続の確立
- NetBackup カタログイメージファイルのリカバリについて
- NetBackup データベースのリカバリについて
- NetBackup アクセス制御が構成されている場合の NetBackup カタログのリカバリ
- カタログバックアップのプライマリコピー以外からのカタログのリカバリNetBackup
- ディザスタリカバリファイルを使用しない NetBackup カタログのリカバリ
- コマンドラインからの NetBackup のユーザー主導オンラインカタログバックアップのリカバリ
- NetBackup オンラインカタログバックアップからのファイルのリストア
- NetBackup オンラインカタログリカバリメディアの凍結の解除
- カタログバックアップ中に終了状態 5988 が表示されたときに実行する手順
メディアサーバーおよびクライアントの検証
メディアサーバーを使う場合は、次の手順を使用して実行可能な状態であることを検証します。メディアサーバーをテストする前に、プライマリサーバー上のすべての問題を解決します。
表: メディアサーバーとクライアントをテストする手順
|
手順 |
処理 |
説明 |
|---|---|---|
|
手順 1 |
レガシーデバッグログを有効にします。 |
次を入力することにより、サーバー上の適切なレガシーデバッグログを有効にします。 UNIX および Linux の場合: /usr/openv/netbackup/logs/mklogdir Windows の場合: install_path\NetBackup\logs\mklogdir.bat 『NetBackup ログリファレンスガイド』を参照してください。 該当するログが不明な場合、問題が解決するまですべてのログを有効にします。問題が解決したら、レガシーデバッグログディレクトリを削除します。 |
|
手順 2 |
テストポリシーを構成します。 |
ユーザースケジュールを使用してテストポリシーを構成するには (テストする時間がバックアップ処理時間帯に含まれるように設定します)、次の手順を実行します。
|
|
手順 3 |
デーモンとサービスを検証します。 |
すべての NetBackup デーモンまたはサービスがプライマリサーバーで実行されていることを検証します。また、すべてのメディアおよびデバイスの管理デーモンまたはサービスがメディアサーバーで実行されていることを検証します。 この検証を実行するには、次のいずれかを行います。
|
|
手順 4 |
ファイルをバックアップおよびリストアします。 |
プライマリサーバーと問題なく動作することを検証済みのクライアントから、ファイルのユーザーバックアップを実行し、次にリストアを実行します。 このテストによって、次のことが検証されます。
ドライブまたはメディアに関連する障害の場合、ドライブが起動状態で、ハードウェアが機能しているかどうかを確認します。 |
|
手順 5 |
プライマリサーバーとメディアサーバーの間の通信を確認します。 |
プライマリサーバーとメディアサーバーの間の通信に問題がある可能性がある場合、デバッグログで関連するプロセスを確認します。 デバッグログを確認しても問題が解決しない場合、次のログを確認します。
|
|
手順 6 |
ハードウェアが正しく動作することを確認します。 |
ドライブまたはメディアに関連する障害の場合、ドライブが実行中で、ハードウェアが正しく機能しているかどうかを確認します。 ハードウェア障害については、各ベンダーが提供するマニュアルを参照してください。 初期構成の状態でロボットを使用する場合は、ロボットドライブが適切に構成されているかどうかを検証します。 特に、次を検証します。
UNIX サーバーでは、構成内のメディアおよびデバイスの管理部分だけを検証できます。検証するには、tpreq コマンドを実行してメディアのマウントを要求します。マウントが完了したことを検証して、メディアがマウントされたドライブを確認します。問題が発生したホストからこの処理を繰り返し、すべてのドライブに対してメディアのマウントおよびマウント解除を行います。これらの手順は、メディアサーバーから実行します。この操作が正常に実行される場合、ポリシーまたはメディアサーバーのストレージユニットの構成に問題がある可能性が高くなります。操作が完了したら、tpunmount コマンドを実行して、メディアのマウントを解除します。 |
|
手順 7 |
テストポリシーにロボットデバイスを含めます。 |
以前に非ロボットドライブを構成しており、メディアサーバーにロボットが接続されている場合、テストポリシーを変更してロボットを指定します。また、EMM サーバーにロボットのボリュームを追加します。ボリュームが NetBackup ボリュームプールおよびロボットに存在するかどうかを検証します。 ロボットに対して、手順 3 以降を繰り返します。この手順によって、NetBackup によるボリュームの検出、そのボリュームのマウントおよびロボットドライブの使用が可能かどうかを検証できます。 失敗した場合、NetBackup の[すべてのログエントリ (All Log Entries)]レポートを確認します。デバイスまたはメディアに関連するエラーが表示されていないかどうかを確認します。 『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』を参照してください。 [すべてのログエントリ (All Log Entries)]レポートを使用しても問題が解決しない場合、次のログを確認します。
初めて構成を行う場合、ロボットドライブを適切に構成しているかどうかを検証します。他のサーバーで構成済みのロボット番号は使用しないでください。 テストユーティリティを試行します。
バックアップまたはリストアの実行中は、ロボットテストユーティリティを使用しないでください。これらのユーティリティを使用すると、対応するロボットプロセスによるメディアのロードやアンロードなどのロボット操作が実行されません。そのため、メディアのマウントでタイムアウトが発生し、ロボットのインベントリや取り込み、取り出しなどの他のロボット操作が実行されなくなる場合があります。 |
|
手順 8 |
他のクライアントまたはストレージユニットをテストします。 |
テストポリシーが正常に動作した場合、必要に応じて特定の手順を繰り返し、他のクライアントおよびストレージユニットを検証します。 |
|
手順 9 |
残りのポリシーとスケジュールをテストします。 |
すべてのクライアントおよびストレージユニットが機能する場合、メディアサーバー上のストレージユニットを使用する、残りのポリシーおよびスケジュールをテストします。スケジュールバックアップが失敗した場合、[すべてのログエントリ (All Log Entries)]レポートにエラーが表示されていないかどうかを確認します。次に、該当する状態コードに記載されている推奨処置を実行します。 |