NetBackup™ AdvancedDisk ストレージソリューションガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (11.0)
  1. AdvancedDisk の概要
    1.  
      AdvancedDisk ストレージオプションについて
  2. AdvancedDisk のライセンス
    1.  
      AdvancedDisk のライセンスについて
    2.  
      AdvancedDisk のライセンス
  3. AdvancedDisk の構成
    1.  
      AdvancedDisk オプションの構成
    2.  
      AdvancedDisk のファイルシステムの要件について
    3.  
      CIFS ストレージおよびディスクストレージユニットの NetBackup サービスクレデンシャルの構成
    4.  
      AdvancedDisk ストレージサーバーについて
    5.  
      AdvancedDisk のデータムーバーについて
    6.  
      AdvancedDisk の優先または必須の読み込みサーバーについて
    7.  
      AdvancedDisk ストレージのデータ暗号化について
    8.  
      NetBackup AdvancedDisk ストレージの暗号化のキー管理について
    9. NetBackup AdvancedDisk ストレージ暗号化のキー管理の構成
      1.  
        NetBackup AdvancedDisk ストレージ暗号化用の KMS データベースの設定
      2.  
        NetBackup AdvancedDisk ストレージ暗号化用の KMS キーグループの作成
      3.  
        NetBackup AdvancedDisk ストレージ暗号化用の KMS キーの作成
      4.  
        NetBackup AdvancedDisk ストレージ暗号化用 KMS キー名のレコードの保存
    10. AdvancedDisk ストレージサーバーの構成
      1.  
        AdvancedDisk ストレージサーバーの構成オプション
    11.  
      AdvancedDisk ディスクプールについて
    12.  
      AdvancedDisk 暗号化用の CIFS ディスクボリュームの構成
    13. AdvancedDisk ディスクプールの構成
      1.  
        AdvancedDisk ディスクプールの NetBackup nbdevconfig コマンドのオプション
      2.  
        AdvancedDisk ディスクプールのプロパティ
    14. AdvancedDisk ストレージユニットの構成
      1.  
        AdvancedDisk ストレージユニットのプロパティ
      2. AdvancedDisk ストレージユニットの推奨事項について
        1.  
          クライアントとサーバーの適切な比率の構成について
        2.  
          メディアサーバーへの通信のスロットル調整について
    15.  
      ストレージライフサイクルポリシーについて
    16. ストレージライフサイクルポリシーの作成
      1.  
        ストレージライフサイクルポリシーの設定
    17.  
      バックアップポリシーの作成
    18.  
      [耐性ネットワーク (Resilient network)]プロパティ
    19.  
      クライアントへの耐性のある接続の指定
  4. AdvancedDisk の管理
    1. AdvancedDisk ストレージサーバーの管理
      1.  
        AdvancedDisk ストレージサーバーの表示
      2.  
        AdvancedDisk ストレージサーバーの状態の判断
      3.  
        AdvancedDisk ストレージサーバーの属性の表示
      4.  
        AdvancedDisk ストレージサーバーの属性の削除
      5.  
        ディスクプールへのアクセスからの AdvancedDisk ストレージサーバーの削除
      6.  
        AdvancedDisk ストレージサーバーの削除
    2. AdvancedDisk ディスクプールの管理
      1.  
        AdvancedDisk ディスクプールの表示
      2.  
        AdvancedDisk ディスクプールのサイズの変更について
      3.  
        AdvancedDisk ディスクプールへのボリュームの追加
      4.  
        AdvancedDisk ディスクプールのプロパティの変更
      5.  
        AdvancedDisk ディスクプールの状態の判断
      6.  
      7.  
        AdvancedDisk ディスクボリュームの状態の判断
      8.  
        AdvancedDisk ディスクボリュームの状態の変更
      9.  
        AdvancedDisk ディスクプールの結合
      10.  
        AdvancedDisk ディスクプールからのボリュームの削除
      11.  
        AdvancedDisk ディスクプールの削除
    3.  
      AdvancedDisk ストレージの容量と使用状況の監視について
    4.  
      NetBackup のディスクアクティビティの監視
    5.  
      AdvancedDisk ディスクレポートの表示
    6. AdvancedDisk ストレージの使用状況に関する詳細情報の表示
      1.  
        NetBackup ディスクボリュームの容量および使用状況の参照
    7.  
      AdvancedDisk 暗号化用の KMS キー情報の表示
  5. AdvancedDisk のトラブルシューティング
    1. 統合ログについて
      1.  
        vxlogview コマンドを使用した統合ログの表示について
      2.  
        vxlogview を使用した統合ログの表示の例
    2. レガシーログについて
      1.  
    3.  
    4.  
      AdvancedDisk のトラブルシューティング
    5.  
      不適切なストレージ形式の問題の解決

AdvancedDisk ディスクプールの構成

AdvancedDisk ディスクプールの構成方法は、種類によって次のように異なります。

AdvancedDisk_crypt 形式

AdvancedDisk_crypt 形式のストレージサーバーを構成した場合は nbdevconfig コマンドを使う必要があります。NetBackup は、ディスクプールの形式 AdvancedDisk_crypt でバックアップデータを暗号化します。

nbdevconfig コマンドラインを使用して AdvancedDisk ディスクプールを構成する方法」を参照してください。

NetBackup は CIFS(Common Internet File System)のディスクボリュームを検出することはできません。CIFS ストレージの場合は、UNC 表記を使用してボリュームを指定する必要があります。

AdvancedDisk のファイルシステムの要件についてを参照してください。

AdvancedDisk 暗号化用の CIFS ディスクボリュームの構成を参照してください。

AdvancedDisk 形式

Cohesityは AdvancedDisk 形式のディスクプールを構成するときにディスクプールの構成ウィザードを使用することをお勧めします。

ストレージサーバーを構成した後、ウィザードはディスクプールの作成に進みます。そのため、ディスクプールウィザードを別に呼び出す必要がない場合もあります。

「ウィザードを使用して AdvancedDisk ディスクプールを構成する方法」を参照してください。

NetBackup は CIFS(Common Internet File System)のディスクボリュームを検出することはできません。CIFS ストレージの場合は、UNC 表記を使用してボリュームを指定する必要があります。

AdvancedDisk のファイルシステムの要件についてを参照してください。

Cohesity はディスクボリュームとディスクプールの名前を、企業全体にわたって一意にすることをお勧めします。

最初にストレージサーバーを構成する必要があります。

ウィザードを使用して AdvancedDisk ディスクプールを構成する方法

  1. 左側で[ストレージ (Storage)]、[ディスクストレージ (Disk storage)]の順に選択します。
  2. 次を構成します。

    • ストレージサーバーを選択するには、[変更 (Change)]ボタンを選択します。

    • 使用するディスクプール名を入力します。

    • ディスクプールに必要なその他の構成変更を行います。

      AdvancedDisk ディスクプールのプロパティを参照してください。

    [次へ (Next)]をクリックします。
  3. ディスクプールに使用するボリュームを選択します。NetBackup は、//usr などの一般的なファイルシステムのマウントポイントをフィルタで除外することはありません。したがって、ディスクプールに含めるボリュームは慎重に選択してください。

    AdvancedDisk のファイルシステムの要件についてを参照してください。

  4. [確認 (Review)]ページで、選択項目を確認します。変更を保存してディスクプールを追加するには、[完了 (Finish)]を選択します。
  5. ディスクプールが作成された後、AdvancedDisk ストレージユニットを構成します。

    AdvancedDisk ストレージユニットの構成を参照してください。

nbdevconfig コマンドラインを使用して AdvancedDisk ディスクプールを構成する方法

  1. ストレージにファイルシステムをマウントしているホストで利用可能なボリュームを検出し、検出したボリュームをテキストファイルに書き込みます。ストレージから読み込みと書き込みを行うときに複数のホストを使う場合は、任意のホストを使います。オペレーティングシステムに応じて使う NetBackup コマンドを次に示します。

    UNIX の場合: /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/nbdevconfig -previewdv -storage_server hostname -stype server_type > filename

    Windows の場合: install_path\NetBackup\bin\admincmd\nbdevconfig -previewdv -storage_server hostname -stype server_type > filename

    オプションは次のとおりです。

    hostname-storage_server

    ストレージのファイルシステムにマウントされる NetBackup メディアサーバーの名前です。

    server_type-stype

    暗号化を用いる AdvancedDisk の場合は AdvancedDisk_crypt を使い、その他の場合は AdvancedDisk を使います。

    > filename

    ボリューム情報を書き込むファイルの名前。Cohesityは目的を説明する名前を使用することをお勧めします。

  2. 手順 1 で作成したファイルをプライマリサーバーにコピーします。
  3. テキストエディタを使用して、ディスクプールから除外する各ボリュームの行を削除します。ファイルの末尾にある空白行は削除しないでください。

    ファイルにリストされている各ボリュームは、同じマウントポイントの各 AdvancedDisk ストレージサーバーに開示する必要があります。

  4. オペレーティングシステムに応じて、次のコマンドを使用してディスクプールを構成します。

    UNIX の場合: /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/nbdevconfig -createdp -dp disk_pool_name -stype server_type -storage_servers hostname... -dvlist filename [-reason "string"] [-lwm low_watermark_percent] [-max_io_streams n] [-comment comment] [-M primary_server] [-reason "string"]

    Windows の場合: install_path\NetBackup\bin\admincmd\nbdevconfig -createdp -dp disk_pool_name -stype server_type -storage_servers hostname... -dvlist filename [-reason "string"] [-lwm low_watermark_percent] [-max_io_streams n] [-comment comment] [-M primary_server] [-reason "string"]

    nbdevconfig コマンドオプションは別のトピックに記述されています。

    AdvancedDisk ディスクプールの NetBackup nbdevconfig コマンドのオプションを参照してください。