NetBackup™ コマンドリファレンスガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup (10.3)
  1. 概要
    1.  
      NetBackup コマンドについて
    2.  
      複数階層のメニューの操作
    3.  
      NetBackup のコマンドの表記規則
    4.  
      NetBackup Media Manager コマンドの注意事項
    5.  
      IPV6 の更新
  2. 付録 A. NetBackup コマンド
    1.  
      acsd
    2.  
      backupdbtrace
    3.  
      backuptrace
    4.  
      bmrc
    5.  
      bmrconfig
    6.  
      bmrepadm
    7.  
      bmrprep
    8.  
      bmrs
    9.  
      bmrsrtadm
    10.  
      bp
    11.  
      bparchive
    12.  
      bpbackup
    13.  
      bpbackupdb
    14.  
      bpcatarc
    15.  
      bpcatlist
    16.  
      bpcatres
    17.  
      bpcatrm
    18.  
      bpcd
    19.  
      bpchangeprimary
    20.  
      bpcleanrestore
    21.  
      bpclient
    22.  
      bpclimagelist
    23.  
      bpclntcmd
    24.  
      bpclusterutil
    25.  
      bpcompatd
    26.  
      bpconfig
    27.  
      bpdbjobs
    28.  
      bpdbm
    29.  
      bpdgclone
    30.  
      bpdown
    31.  
      bpduplicate
    32.  
      bperror
    33.  
      bpexpdate
    34.  
      bpfis
    35.  
      bpflist
    36.  
      bpgetconfig
    37.  
      bpgetdebuglog
    38.  
      bpimage
    39.  
      bpimagelist
    40.  
      bpimmedia
    41.  
      bpimport
    42.  
      bpinst
    43.  
      bpkeyfile
    44.  
      bpkeyutil
    45.  
      bplabel
    46.  
      bplist
    47.  
      bpmedia
    48.  
      bpmedialist
    49.  
      bpminlicense
    50.  
      bpnbat
    51.  
      bpnbaz
    52.  
      bppficorr
    53.  
      bpplcatdrinfo
    54.  
      bpplclients
    55.  
      bppldelete
    56.  
      bpplinclude
    57.  
      bpplinfo
    58.  
      bppllist
    59.  
      bpplsched
    60.  
      bpplschedrep
    61.  
      bpplschedwin
    62.  
      bppolicynew
    63.  
      bpps
    64.  
      bprd
    65.  
      bprecover
    66.  
      bprestore
    67.  
      bpretlevel
    68.  
      bpschedule
    69.  
      bpschedulerep
    70.  
      bpsetconfig
    71.  
      bpstsinfo
    72.  
      bpstuadd
    73.  
      bpstudel
    74.  
      bpstulist
    75.  
      bpsturep
    76.  
      bptestbpcd
    77.  
      bptestnetconn
    78.  
      bpup
    79.  
      bpverify
    80.  
      cat_convert
    81.  
      cat_export
    82.  
      cat_import
    83.  
      configureCerts
    84.  
      configureMQ
    85.  
      configureWebServerCerts
    86.  
      create_nbdb
    87.  
      csconfig cldinstance
    88.  
      csconfig cldprovider
    89.  
      csconfig meter
    90.  
      csconfig reinitialize
    91.  
      csconfig throttle
    92.  
      duplicatetrace
    93.  
      importtrace
    94.  
      jbpSA
    95.  
      jnbSA
    96.  
      ltid
    97.  
      mklogdir
    98.  
      msdpcldutil
    99.  
      nbauditreport
    100.  
      nbcallhomeproxyconfig
    101.  
      nbcatsync
    102.  
      NBCC
    103.  
      NBCCR
    104.  
      nbcertcmd
    105.  
      nbcertupdater
    106.  
      nbcldutil
    107.  
      nbcmdrun
    108.  
      nbcomponentupdate
    109.  
      nbcplogs
    110.  
      nbcredkeyutil
    111.  
      nbdb_admin
    112.  
      nbdb_backup
    113.  
      nbdb_move
    114.  
      nbdb_ping
    115.  
      nbdb_restore
    116.  
      nbdb_unload
    117.  
      nbdb2adutl
    118.  
      nbdbms_start_server
    119.  
      nbdbms_start_stop
    120.  
      nbdc
    121.  
      nbdecommission
    122.  
      nbdelete
    123.  
      nbdeployutil
    124.  
      nbdevconfig
    125.  
      nbdevquery
    126.  
      nbdiscover
    127.  
      nbdna
    128.  
      nbemm
    129.  
      nbemmcmd
    130.  
      nbfindfile
    131.  
      nbfirescan
    132.  
      nbfp
    133.  
      nbftadm
    134.  
      nbftconfig
    135.  
      nbgetconfig
    136.  
      nbhba
    137.  
      nbholdutil
    138.  
      nbhostidentity
    139.  
      nbhostmgmt
    140.  
      nbhypervtool
    141.  
      nbidpcmd
    142.  
      nbimageshare
    143.  
      nbinstallcmd
    144.  
      nbjm
    145.  
      nbkmiputil
    146.  
      nbkmscmd
    147.  
      nbkmsutil
    148.  
      nboraadm
    149.  
      nborair
    150.  
      nbpem
    151.  
      nbpemreq
    152.  
      nbmariadb
    153.  
      nbmlb
    154.  
      nbperfchk
    155.  
      nbplupgrade
    156.  
      nbrb
    157.  
      nbrbutil
    158.  
      nbreplicate
    159.  
      nbrepo
    160.  
      nbrestorevm
    161.  
      nbseccmd
    162.  
      nbserviceusercmd
    163.  
      nbsetconfig
    164.  
      nbshvault
    165.  
      nbsmartdiag
    166.  
      nbsnapimport
    167.  
      nbsnapreplicate
    168.  
      nbsqladm
    169.  
      nbsqlite
    170.  
      nbstl
    171.  
      nbstlutil
    172.  
      nbstop
    173.  
      nbsu
    174.  
      nbsvrgrp
    175.  
      netbackup_deployment_insights
    176.  
      resilient_clients
    177.  
      restoretrace
    178.  
      stopltid
    179.  
      tldd
    180.  
      tldcd
    181.  
      tpautoconf
    182.  
      tpclean
    183.  
      tpconfig
    184.  
      tpext
    185.  
      tpreq
    186.  
      tpunmount
    187.  
      verifytrace
    188.  
      vltadm
    189.  
      vltcontainers
    190.  
      vlteject
    191.  
      vltinject
    192.  
      vltoffsitemedia
    193.  
      vltopmenu
    194.  
      vltrun
    195.  
      vmadd
    196.  
      vmchange
    197.  
      vmcheckxxx
    198.  
      vmd
    199.  
      vmdelete
    200.  
      vmoprcmd
    201.  
      vmphyinv
    202.  
      vmpool
    203.  
      vmquery
    204.  
      vmrule
    205.  
      vmupdate
    206.  
      vnetd
    207.  
      vssat
    208.  
      vwcp_manage
    209.  
      vxlogcfg
    210.  
      vxlogmgr
    211.  
      vxlogview
    212.  
      W2KOption

名前

bpconfig — NetBackupのグローバル構成属性の変更または表示

概要

bpconfig [-cd seconds] [-ha hours] [-kl days] [-kt days] [-ma [address]] [-sto seconds] [-mj number] [-period hours] [-prep hours] [-to seconds] [-cleanup_int hours] [-cleanup_wait minutes] [-tries times] [-wi minutes] [-pui minutes] [-v] [-M master_server,...] [-rj 0|1|2] [-ica_min_size size] [-ica_retention seconds] [-image_expiry_dependency_check 0|1]

bpconfig [-L | -l | -U [-v] [-M master_server,...]]

On UNIX systems, the directory path to this command is /usr/openv/netbackup/bin/admincmd/

On Windows systems, the directory path to this command is install_path\NetBackup\bin\admincmd\

説明

bpconfig コマンドを実行すると、NetBackup のグローバル構成属性が変更または表示されます。これらの属性は、すべてのポリシーおよびクライアントの操作に影響します。NetBackup 管理者の電子メールアドレス以外は、属性のデフォルト値はほぼすべてのインストールに適しています。

『NetBackup 管理者ガイド Vol. 2』の「NetBackup インストールのロケールの指定について」を参照してください。

属性値の設定の影響については、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』の NetBackup のグローバル属性に関する項を参照してください。

次に、bpconfig の 2 つの形式について記述します。

  • bpconfig を 1 番目の形式で実行すると、1 つ以上の NetBackup のグローバル構成属性が変更されます。NetBackup のグローバル構成属性を変更するオプションは、コマンドラインに 1 つ以上必要です。

  • bpconfig を 2 番目の形式で実行すると、NetBackup のグローバル構成属性の現行の設定が表示されます。詳しくは、「表示形式」を参照してください。

エラーは標準エラー出力 (stderr) に送信されます。コマンドのデバッグログは、現在の日付の NetBackup 管理ログファイルに送信されます。

オプション

-cd seconds

このオプションでは、カタログ圧縮の間隔を秒数で指定します。整数を指定した場合、イメージの作成後にこの秒数が経過すると、イメージが圧縮されます。この値は 86400 から 2147472000 の範囲で指定できます。デフォルトは 0 (ゼロ) です。この場合、圧縮は行われません。

イメージを圧縮解除するには bpimage コマンドを使います。

-cleanup_int hours

このオプションでは、カタログクリーンアップを行わない最小経過時間を時間単位で指定します。デフォルト値は 12 (時間)です。クリーンアップはカタログのバックアップ時には実行できないため、カタログバックアップに長時間を要する大規模な 24 × 7 環境では、クリーンアップの実行間隔により短い時間 (例: 3 時間) を設定する必要があります。このオプションの値に関係なく、イメージデータベースは、スケジュールバックアップのセッション終了時に自動的にクリーンアップされます。

このオプションは出力表示に[イメージデータベースクリーンアップ間隔 (Image DB Cleanup Interval)]として表示されます (例を参照)。

-cleanup_wait minutes

このオプションでは、イメージデータベースのカタログクリーンアップの実行間隔を分単位で指定します。デフォルト値は 60 分です。このクリーンアップ待機間隔の間に複数のバックアップが行われた場合、NetBackup によるクリーンアップ操作はこの期間に 1 回だけ開始されます。この値は 0 (ゼロ) から 720 までの範囲で指定できます。

-ha hours

このオプションでは、NetBackup レポートエントリを選択する場合の時間範囲の開始時刻を指定します。時間範囲の終了時刻は現在の時間です。たとえば、hours に 24 を指定して、午前 10:00 に[バックアップの状態 (Status of Backups)]レポートを要求すると、そのレポートには、昨日の午前 10:00 から今日の午前 10:00 までに行われたすべてのバックアップが含まれます。

この値は、一般的なレポートおよびメディアレポートの時間範囲を計算するために使用されます。一般的なレポートには、[バックアップの状態 (Status of Backups)]、[クライアントバックアップ (Client Backups)]、[問題 (Problems)]および[すべてのログエントリ (All Log Entries)]が含まれます。メディアレポートには、[メディアリスト (Media Lists)]、[メディアの概略 (Media Summary)]、[メディアの内容 (Media Contents)]、[メディア上のイメージ (Images on Media)]および[メディアのログ (Media Logs)]が含まれます。

hours には、1 から 32767 までの正の整数を指定します。デフォルト値は 24 (時間) です。

-ica_min_size size

インテリジェントカタログアーカイブ (ICA) の最小カタログ .f ファイルサイズを KB 単位で指定します。値が 0 から 2097151 の場合、サイズの値以上のカタログ .f ファイル (または files-file) がすべてカタログディスクから削除されます。デフォルト値は 1024 です。

メモ:

この属性は、MSDP または MSDP クラウドストレージを使用して NetBackup 10.0 以降を実行しているサーバーにのみ適用されます。

-ica_retention seconds

インテリジェントカタログアーカイブ (ICA) の保持期間を秒単位で指定します。値が 1 から 2147472000 の場合、ICA が有効になり、その値より古いカタログ .f ファイル (または files-file) がすべてカタログディスクから削除されます。この値をゼロ (0) に設定すると、ICA が無効になります。NetBackup Flex Scale 環境のデフォルト値は 2592000 (30 日) です。それ以外のすべての NetBackup 環境のデフォルト値は 0 (無効) です。

メモ:

この属性は、MSDP または MSDP クラウドストレージを使用して NetBackup 10.0 以降を実行しているサーバーにのみ適用されます。

-image_expiry_dependency_check 0|1

イメージの有効期限の依存関係チェックを無効または有効にします。デフォルトではこのオプションは有効です。

  • 0 - このオプションを無効にします。

  • 1 - このオプションを有効にします。

このオプションは bpconfig -U コマンドの出力で表示されます。

Image Expiry Dependency Check:(enabled)

-kl days

このオプションでは、ログを保持する日数を指定します。この数値によって、NetBackup マスターサーバーにエラーデータベースおよびデバッグログが保持される期間が決定されます。

NetBackup によって、エラーデータベースから[バックアップの状態 (Status of Backups)]レポート、[問題 (Problems)]レポート、[すべてのログエントリ (All Log Entries)]レポートおよび[メディアのログ (Media Logs)]レポートが生成されます。

この値を設定してレポートを保持する期間を制限します。この値は 1 から 24855 の範囲で指定できます。デフォルトは 28 日です。値を 0 (ゼロ) に指定すると、ログがオフに設定されます。

メモ:

この属性は、リモートメディアサーバーまたはクライアントには影響しません (リモートメディアサーバーは、NetBackup Enterprise Server だけに適用されます)。

-kt days

このオプションでは、True Image Recovery (TIR) データを保持する日数を指定します。この値によって、TIR 情報の収集を指定するポリシーの TIR 情報が保持される期間が決まります。この値は 1 から 24855 の範囲で指定できます。デフォルトは 1 日です。値を 0 (ゼロ) に指定すると、TIR 情報がオフに設定されます。

-L

このオプションを指定すると、表示形式が詳細になります。詳しくは、「表示形式」を参照してください。

-l

このオプションを指定すると、表示形式が簡易になります。コマンドラインに表示形式オプションが含まれない場合 (bpconfig を入力して、改行する場合など)、このオプションがデフォルトになります。詳しくは、「表示形式」を参照してください。

-M master_server,...

グローバル構成属性が存在するマスターサーバー。

-ma [address]

このオプションでは、NetBackup 管理者の電子メールアドレスを指定します。正常に実行されなかった自動バックアップ、管理者主導の手動バックアップ操作および自動データベースバックアップの通知が NetBackup からこの電子メールアドレスに送信されます。デフォルトは、NULL (電子メールアドレスは未指定) です。

アドレスを指定しない場合、[管理者のメールアドレス (Admin Mail Address)]の現行の設定が消去されます。電子メール通知は、NetBackup 管理者に送信されません。

-mj number

このオプションでは、クライアントごとの最大ジョブ数を指定します。この数は、クライアントが並列して実行可能なジョブの最大数です。正の整数を指定する必要があります。この値は 1 から 32767 までの範囲で指定できます。デフォルト値は 1 です。

-period hours

このオプションでは、(-tries で指定された) バックアップの試行回数に対応する時間間隔を指定します (「-tries」を参照)。この間隔 (時間単位で指定) に、クライアント、ポリシーおよびスケジュールによるバックアップジョブが、指定された回数まで NetBackup によって試行されます。時間には正の整数を指定する必要があります。この値は 1 から 24 までの範囲で指定できます。デフォルト値は 12 時間です。

メモ:

この属性は、ユーザー主導のバックアップおよびアーカイブには適用されません。

-prep hours

このオプションでは、前処理間隔を指定します。この間隔は、NetBackup で自動検出ストリームモードが使用されている場合に、クライアントが新しいパスを検索するために問い合わせを行う間隔の最小値 (時間) です。

デフォルト値は 4 時間です。前処理間隔を変更した場合、デフォルトに戻すには -prep -1 を指定します。bpconfig コマンドラインで、自動検出の前処理間隔に 0 (ゼロ) を指定することによって、前処理がすぐに実行されるように設定できます。最大値は 48 時間です。

詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』を参照してください。

-pui minutes

ポリシーの更新間隔を指定します。これは、NetBackup ポリシーの更新を処理する間隔です。デフォルト値は 10 分です。この値は 1 から 1440 (分) までの範囲で指定できます。

-rj 0|1|2

耐性ジョブの動作を変更するために使用します。

この設定を有効にすると、プライマリサーバーのサービスの中断中にメディアサーバーのジョブ処理が継続して実行されます。プライマリサーバーは、次回のサービスの起動時に、アクティブなメディアサーバープロセスへの接続を再確立します。デフォルト値は 2 で、耐性ジョブが有効になっていることを意味します。

  • 0: 耐性ジョブをオフにして終了します。

    このオプションは、新しいジョブが耐性ジョブとして開始されないようにします。さらに、耐性ジョブがメディアサーバーに再接続する原因となるようなサービスの中断がある場合は、代わりにジョブが終了します。

  • 1: 耐性ジョブがオフになります。

    このオプションは、新しいジョブが耐性ジョブとして開始されないようにします。

  • 2: 耐性ジョブがオンになります。

    このオプションを使用すると、新しいジョブを耐性ジョブとして開始できます。

-sto seconds

このオプションでは、複数ホストメディアのマウントのタイムアウトを指定します。このタイムアウトは、共有メディアがマウントされ、位置設定されて、バックアップおよびリストアを開始できるようになるまで、NetBackup が待機する時間の長さ (秒単位) です。共有メディアが他のサーバーによって使用されている場合、このタイムアウトを使用して過剰な待機を回避します。デフォルトは 0 (ゼロ) です。タイムアウトは指定されません (待機時間は無制限です)。

複数ホストのドライブについて詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』を参照してください。

-to seconds

このオプションでは、メディアのマウントのタイムアウトを指定します。このタイムアウトは、要求されたメディアがマウントされ、位置設定されて、バックアップおよびリストアを開始できるようになるまで、NetBackup が待機する時間の長さ (秒単位) です。-to を使用して、メディアのマウントを手動で行う必要がある場合 (たとえば、ロボットメディアがそのロボットまたはサイト外に存在する場合) に、過剰な待機を回避します。

デフォルトは 0 (ゼロ) です。タイムアウトは指定されません (待機時間は無制限です)。seconds が 0 でない場合、値の範囲は 1 から 32,767 秒です。

-tries times

このオプションでは、構成済みの時間中にバックアップを再試行する回数を指定します (「-period」を参照)。NetBackup では、任意のクライアント、ポリシー、スケジュールの組み合わせのバックアップジョブが、指定された回数試行されます。このオプションによって、繰り返しバックアップが失敗した場合の、バックアップの試行回数が制限されます。

メモ:

この属性は、ユーザー主導のバックアップおよびアーカイブには適用されません。

-tries の値は 1 から 32767 の範囲で指定できます。デフォルトは 2 回です。-tries-period の両方で、デフォルトを使用する場合、NetBackup では、バックアップが 12 時間以内に 2 回試行されます。

-U

このオプションを指定すると、表示形式がユーザーになります。詳しくは、「表示形式」を参照してください。

-v

このオプションを指定すると、ログの詳細モードが選択されます。このオプションはデバッグログ機能をオンにして実行される場合にだけ有効です。したがって、次のディレクトリを定義する必要があります。

UNIX システムの場合: /usr/openv/netbackup/logs/admin

Windows システムの場合: install_path\NetBackup\logs\admin

-wi minutes

このオプションを指定すると、ジョブの再試行の遅延 (Job Retry Delay) が設定されます。このオプションでは、NetBackup によるジョブの再試行間隔を指定します。デフォルト値は 10 分です。この値は 1 から 1440 (分) までの範囲で指定できます。

表示形式

bpconfig では、次の異なる 3 つの形式を使用して、NetBackup グローバル構成における属性の現行の値が表示されます。

  • ユーザー表示形式 (-U)

    NetBackup グラフィカルユーザーインターフェースではこの表示形式が使用されます。このオプションを指定すると、グローバル属性のリストが 1 行に 1 つの形式で生成されます。各行の形式は「グローバル属性記述子: 値」です。このリストは、グローバル属性の記述子がより明示的なことを除いて、-L 形式に類似しています。

    ユーザー表示形式の例を次に示します。

    # bpconfig -U
        Admin Mail Address:
        Job Retry Delay:              1 minutes
        Max Simultaneous Jobs/Client: 1
        Backup Tries:                 2 time(s) in 12 hour(s)
        Keep Error/Debug Logs:        28 days
        Max drives this master:       0
        Keep TrueImageRecovery Info:  1 days
        Compress DB Files:            (not enabled)
        Media Mount Timeout:          0 minutes (unlimited)
        Display Reports:              24 hours ago
        Preprocess Interval:          0 hours
        Image DB Cleanup Interval:    12 hours
        Image DB Cleanup Wait Time:   60 minutes
        Policy Update Interval:       10 minutes
  • 詳細形式 (-L)

    コマンドラインに -L が含まれる場合、表示形式は詳細になります。このオプションを指定すると、「グローバル属性記述子: 値」の形式で、各行に 1 つのグローバル属性が含まれるリストが生成されます。フィールドは次のとおりです。

    詳細形式の例を次に示します。

    # bpconfig -L
        Mail Admin:            *NULL*
        Job Retry Delay:       1 minutes
        Max Jobs/Client:       1
        Backup Tries:          2 in 12 hours
        Keep Logs:             28 days
        Max drives/master:     0
        Compress DB Files:     (not enabled)
        Media Mnt Timeout:     0 minutes (unlimited)
        Shared Timeout:        0 minutes(unlimited)
        Media Int Timeout:     0 minutes (unlimited)
        Display Reports:       24 hours ago
        Keep TIR Info:         1 days
        Prep Interval:         0 hours
        DB Clean Interval:     12 hours
        DB Clean Wait Time:    60 minutes
        Policy Update Interval:10 minutes
  • 簡易形式 (-l)

    bpconfig コマンドラインに -l が含まれる場合、またはいずれの表示形式のオプションも含まれない場合、表示形式が短くなり簡易なリストが生成されます。このオプションは、カスタマイズされたレポート形式にリストを再生成するスクリプトまたはプログラムに対して有効です。このリストのレイアウトでは、すべてのグローバル属性の値が 1 行に含まれます。時間単位で表される属性は、属性の後ろのカッコ内に時間単位が表示されます。属性は空白で区切られ、次の順序で表示されます。

    簡易形式の例を次に示します。

    # bpconfig -l
        *NULL* 1 12 1 2 28 0 0 0 0 1 24 1 0 2 10 60

    -l で表示されたフィールドは、次のように解釈されます。

    • NetBackup 管理者の電子メールアドレスは設定されていません。

    • ジョブの再試行の遅延は 1 分です。

    • 間隔は 12 時間です。

    • クライアントごとの最大並列実行ジョブ数は 1 です。

    • 間隔ごとの試行回数は 2 回です。

    • ログの保持期間は 28 日です。

    • このマスターサーバーの最大ドライブ数は 0 台です。

    • カタログ圧縮の間隔は 0 秒です。

    • メディアのマウントのタイムアウトは 0 秒です。0 (ゼロ) は無制限を意味します。

    • 複数ホストメディアのマウントのタイムアウトは 0 秒です。0 (ゼロ) は無制限を意味します。

    • 後処理のイメージフラグは 1 (即時) です。

    • レポートの表示は 24 時間前からです。

    • TIR 情報の保持期間は 1 日です。

    • 前処理間隔は 0 時間です。

    • カタログデータベースのクリーンアップ間隔は 2 時間です。

    • カタログデータベースのクリーンアップ待機時間は 10 分です。

    • ポリシーの更新間隔は 60 分です。

    • インテリジェントカタログアーカイブの保持期間は 259200 秒です。

    • インテリジェントカタログアーカイブの最小ファイルサイズは 1024 KB です。

戻り値

終了状態が 0 (ゼロ) の場合は、コマンドが正常に実行されたことを意味します。終了状態が 0 (ゼロ) 以外の場合は、エラーが発生したことを意味します。

管理ログ機能が有効になっている場合、終了状態は、次のログディレクトリ内の管理日次ログに書き込まれます。

Windows: install_path\NetBackup\logs\admin
UNIX: /usr/openv/netbackup/logs/admin

次の形式が使用されます。

bpconfig: EXIT status = exit status

エラーが発生した場合、このメッセージの前に診断が表示されます。

例 1 - 次の例では、次のコマンドをマスターサーバー kiwi で実行して、マスターサーバー plim のグローバル属性の設定を表示します。

# bpconfig -U -M plim
Admin Mail Address:           ichabod@null.null.com
Job Retry Delay:              10 minutes
Max Simultaneous Jobs/Client: 1
Backup Tries:                 1 time(s) in 8 hour(s)
Keep Error/Debug Logs:        6 days
Max drives this master:       0
Keep TrueImageRecovery Info:  1 days
Compress DB Files:            (not enabled)
Media Mount Timeout:          30 minutes
Display Reports:              24 hours ago
Preprocess Interval:          0 hours
Image DB Cleanup Interval:    12 hours
Image DB Cleanup Wait Time:   60 minutes
Policy Update Interval:       10 minutes

例 2 - 次の例では、カタログ圧縮の間隔を 604800 秒に設定し、8 日以上経過したイメージが NetBackup によって圧縮されます。

# bpconfig -cd 604800
#bpconfig -U
Admin Mail Address:           *NULL*
Job Retry Delay:              10 minutes
Max Simultaneous Jobs/Client: 1
Backup Tries:                 2 time(s) in 12 hour(s)
Keep Error/Debug Logs:        28 days
Max drives this master:       0
Keep TrueImageRecovery Info:  2 days
Compress DB Files:            older than 7 day(s)
Media Mount Timeout:          0 minutes (unlimited)
Display Reports:              24 hours ago
Preprocess Interval:          0 hours
Image DB Cleanup Interval:    12 hours
Image DB Cleanup Wait Time:   60 minutes
Policy Update Interval:       10 minutes

例 3 - 次の例では、メディアのマウントタイムアウトを 1800 秒に設定します。

# bpconfig -to 1800
# bpconfig -U
Admin Mail Address:           sasquatch@wapati.edu
Job Retry Delay:               10 minutes
Max Simultaneous Jobs/Client:   1
Backup Tries:                   1 time(s) in 12 hour(s)
Keep Error/Debug Logs:          3 days
Max drives this master:         0
Keep TrueImageRecovery Info:   24 days
Compress Image DB Files:          (not enabled)
Media Mount Timeout:           30 minutes
Display Reports:               24 hours ago
Preprocess Interval:           0 hours
Image DB Cleanup Interval:    12 hours
Policy Update Interval:       10 minutes

ファイル

UNIX システムの場合:

/usr/openv/netbackup/logs/admin/*
/usr/openv/netbackup/db/config/behavior

Windows システムの場合:

install_path\NetBackup\db\config\behavior
install_path\NetBackup\logs\admin\*

関連項目

bpimage(1m)を参照してください。

複数ホストのドライブについて詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』を参照してください。