Symantec NetBackup™ コマンドリファレンスガイド
- 概要
- 付録 A. NetBackup コマンド
- acsd
- add_media_server_on_clients
- backupdbtrace
- backuptrace
- bmrc
- bmrconfig
- bmrepadm
- bmrprep
- bmrs
- bmrsrtadm
- bp
- bparchive
- bpbackup
- bpbackupdb
- bpcatarc
- bpcatlist
- bpcatres
- bpcatrm
- bpcd
- bpchangeprimary
- bpclient
- bpclimagelist
- bpclntcmd
- bpclusterutil
- bpcompatd
- bpconfig
- bpdbjobs
- bpdbm
- bpdgclone
- bpdown
- bpduplicate
- bperror
- bpexpdate
- bpfis
- bpflist
- bpgetconfig
- bpgetdebuglog
- bpimage
- bpimagelist
- bpimmedia
- bpimport
- bpinst
- bpkeyfile
- bpkeyutil
- bplabel
- bplist
- bpmedia
- bpmedialist
- bpminlicense
- bpnbat
- bpnbaz
- bppficorr
- bpplcatdrinfo
- bpplclients
- bppldelete
- bpplinclude
- bpplinfo
- bppllist
- bpplsched
- bpplschedrep
- bppolicynew
- bpps
- bprd
- bprecover
- bprestore
- bpretlevel
- bpschedule
- bpschedulerep
- bpsetconfig
- bpstsinfo
- bpstuadd
- bpstudel
- bpstulist
- bpsturep
- bptestbpcd
- bptestnetconn
- bptpcinfo
- bpup
- bpverify
- cat_convert
- cat_export
- cat_import
- configurePorts
- create_nbdb
- duplicatetrace
- importtrace
- jbpSA
- jnbSA
- ltid
- mklogdir
- nbauditreport
- nbcatsync
- NBCC
- NBCCR
- nbcertcmd
- nbcertupdater
- nbcomponentupdate
- nbcplogs
- nbdb_admin
- nbdb_backup
- nbdb_move
- nbdb_ping
- nbdb_restore
- nbdb_unload
- nbdbms_start_server
- nbdbms_start_stop
- nbdc
- nbdecommission
- nbdelete
- nbdeployutil
- nbdevconfig
- nbdevquery
- nbdiscover
- nbdna
- nbemm
- nbemmcmd
- nbexecute
- nbfindfile
- nbfirescan
- nbftadm
- nbftconfig
- nbgetconfig
- nbhba
- nbholdutil
- nbhypervtool
- nbjm
- nbkmsutil
- nboraadm
- nbpem
- nbpemreq
- nbperfchk
- nbplupgrade
- nbrb
- nbrbutil
- nbregopsc
- nbreplicate
- nbrestorevm
- nbseccmd
- nbsetconfig
- nbsnapimport
- nbsnapreplicate
- nbsqladm
- nbstl
- nbstlutil
- nbsu
- nbsvrgrp
- resilient_clients
- restoretrace
- stopltid
- tl4d
- tl8d
- tl8cd
- tldd
- tldcd
- tlhd
- tlhcd
- tlmd
- tpautoconf
- tpclean
- tpconfig
- tpext
- tpreq
- tpunmount
- verifytrace
- vltadm
- vltcontainers
- vlteject
- vltinject
- vltoffsitemedia
- vltopmenu
- vltrun
- vmadd
- vmadm
- vmchange
- vmcheckxxx
- vmd
- vmdelete
- vmoprcmd
- vmphyinv
- vmpool
- vmquery
- vmrule
- vmupdate
- vnetd
- vxlogcfg
- vxlogmgr
- vxlogview
- W2KOption
名前
vxlogmgr — 統合ログ機能をサポートする製品によって生成されたログファイルの管理
概要
vxlogmgr { -c | -m } -f AbsoluteDir [-a]
vxlogmgr { -d | -F } [-a]
vxlogmgr {-c | -m | -A filename} -f AbsoluteDir [-p ProductID] [-o OriginatorID] [-n Days] [-t Time] [-b StartDate] [-g LogSet] [-e EndDate] [-q] [-z]
vxlogmgr {-c | -m | -A filename} -f AbsoluteDir -w QueryString [-q] [-z]
vxlogmgr {-d | -F | -s} [-p ProductID] [-o OriginatorID] [-n Days] [-t Time] [-b StartDate] [-g LogSet] [-e EndDate] [-q] [-z]
vxlogmgr {-d | -F | -s} -w QueryString [-q] [-z]
vxlogmgr -v
UNIX システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは /usr/openv/netbackup/bin/ です。
Windows システムでは、このコマンドへのディレクトリパスは install_path\NetBackup\bin\ です。
説明
vxlogmgr ユーティリティを実行すると、統合ログ機能に対応するアプリケーションによって生成されたログファイルを管理できます。ログファイルの管理には、ログ管理構成設定に基づいたログファイルの削除、移動などの操作が含まれます。
統合ログ機能では、ログファイルに次の共通の命名形式が使用されます。
productID-originatorID-hostID-date-rotation.log
統合ログ機能の命名形式およびオリジネータ ID について詳しくは、『NetBackup ログリファレンスガイド』を参照してください。
オプション
このオプションでは、実行するログ管理操作を指定します。
- -A, --arch FileName
このオプションを指定すると、指定された一連の条件で FileName という名前のアーカイブが作成されます。Windows での zip ファイルの圧縮では、WinZip および wzzip を使用して zip ファイルを生成する必要があります。UNIX では、tar ユーティリティおよび GnuZip を使用して、tar.gzip ファイルを生成する必要があります。
- -a, --auto
このオプションを指定すると、NumberOfLogFiles の個々の構成設定に基づいてログファイルを取得できます。指定した操作の種類 (移動、コピー、削除など) に基づいて、処理が行われます。-a オプションを指定する場合、他のオプションは使用できません。
- -b, --stdate 'StartDate'
このオプションを指定すると、指定した開始日付に作成されたログファイルを管理できます。
NetBackup コマンドの日付の値に求められる形式は、使用しているロケールによって異なります。
/usr/openv/msg/.confファイル (UNIX) とinstall_path\VERITAS\msg\LC.CONFファイル (Windows) はそれぞれのサポート対象ロケールの日時形式などの情報を含んでいます。これらのファイルには、サポートされているロケールおよび書式のリストを追加および変更するための、具体的な方法が含まれています。詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 2』の NetBackup インストールのロケールの指定に関する項を参照してください。
UNIX の場合は一重引用符で、Windows の場合は二重引用符で囲みます。次に例を示します。
UNIX の場合: --stdate '1/1/2013 12:00:00 AM'
Windows の場合: --stdate "1/1/2013 12:00:00 AM"
- -c, --cp
このオプションを指定すると、製品によって構成されたフォルダから指定フォルダにログファイルがコピーされます。
- -d, --del
このオプションを指定すると、製品によって構成されたフォルダからログファイルが削除されます。
- -e, --endate 'EndDate'
指定した EndDate までに作成されたログファイルが管理されます。
NetBackup コマンドの日時の値に求められる形式は、使用しているロケールによって異なります。
/usr/openv/msg/.confファイル (UNIX) とinstall_path\VERITAS\msg\LC.CONFファイル (Windows) はそれぞれのサポート対象ロケールの日時形式などの情報を含んでいます。これらのファイルには、サポートされているロケールおよび書式のリストを追加および変更するための、具体的な方法が含まれています。詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 2』の NetBackup インストールのロケールの指定に関する項を参照してください。
このオプションは、UNIX の場合は一重引用符で、Windows の場合は二重引用符で囲む必要があります。
UNIX の場合: --endate '1/1/2013 12:00:00 PM'
Windows の場合: --stdate "1/1/2013 12:00:00 AM"
- -f, --dir AbsoluteDir
このオプションを指定すると、ログファイルのコピー先となるディレクトリの絶対パス名を指定できます。
UNIX システムの場合、ログはコピーではなくハードリンクで作成されるため、このディレクトリは
/opt/openv/netbackup/logsディレクトリと同じデバイスに存在する必要があります。このオプションは、-c オプションと組み合わせた場合にだけ有効です。
- -F, --flush
このオプションを指定すると、このコマンドが実行されているホストのログファイルが、最新のログファイルを除いてすべて削除されます。このコマンドが実行されているホストで共有ディレクトリを使用している場合は、同じディレクトリを使用するすべてのホストのログファイルがすべて削除されます。flush コマンドが実行されているホストの最新のファイルのみが保存されます。
- -m, --mv
このオプションを指定すると、製品によって構成されたフォルダから指定フォルダにログファイルが移動されます。
- -n --days NumberOfDays
このオプションを指定すると、指定した操作について NumberOfDays で指定された過去の日数内に作成されたログファイルを管理できます。
- -o, --origid OriginatorID
このオプションを指定すると、指定したオリジネータ ID (OriginatorID) によって識別されるログファイルを管理できます。
- -p, --prodid ProductID
このオプションを指定すると、指定した操作について、指定したプロダクト ID (ProductID) によって識別されるログファイルを管理できます。識別子の代わりに、製品名を指定することもできます。
- -q, --quiet
メッセージが表示されないようにします (クワイエットモード)。
- -s, --vw
このオプションを指定すると、指定された問い合わせのログファイルが表示されます。
- -t, --tail hh:mm:ss
このオプションを指定すると、hh:mm:ss で指定された過去の時間内のログファイルを管理できます。
- -v, --version
このオプションを指定すると、このコマンドのバージョン情報が表示されます。
- -w, --where QueryString
このオプションを指定すると、問い合わせ文字列または条件 (QueryString) に基づいてログの一部が検索されます。
- -z, --displaytimezone
このオプションを指定すると、ログファイルの表示とともにタイムゾーン情報が表示されます。
終了状態
次の終了値が戻されます。
0 正常に完了しました。
-1 エラーが発生しました。
問い合わせ文字列
問い合わせ文字列は、データベースの WHERE 句と同様のテキスト表現です。この文字列を使用して、統合ログ機能を使用するシステムからログエントリを検索します。式は、関係演算子、整数型定数、文字列型定数と、単一の値に評価される複数のログフィールド名の組み合わせです。グループ式には、AND や OR などの論理演算子を使用します。
サポートされる関係演算子は、次のとおりです。
< より小さい
> より大きい
<= 以下
>= 以上
= 等しい
!= 等しくない
サポートされる論理演算子には、&& (論理 AND)、|| (論理 OR) などがあります。
定義済みのログフィールドは、次のとおりです。
PRODID プロダクト ID (整数または文字列)
ORGID オリジネータ ID (整数または文字列)
STDATE ロケール固有の開始日付 (LONG 型整数または文字列 ('mm/dd/yy'))
ENDATE ロケール固有の終了日付 (LONG 型整数または文字列 ('mm/dd/yy'))
PREVTIME 前回の時間 (文字列 (hh:mm:ss))
例
例 1 - NetBackup によって作成された古いログファイルを /tmp/nblogs フォルダに自動的に移動します。--auto オプションは、NumberOfLogFiles 構成設定によって異なります。
# vxlogmgr -m --auto --dir /tmp/nblogs
例 2 - 過去 15 日間の NetBackup ログファイルを削除します。
# vxlogmgr -d --prodid NB -n 15
例 3 - NetBackup によって 2012 年 1 月 22 日以降に作成されたログファイルをコピーします。
# vxlogmgr -c --where "(prodid = NB) && (stdate >= '01/22/12')"
UNIX システムの場合:
--dir /usr/openv/logs
Windows システムの場合:
--dir c:\temp\logfiles
例 4 - 2011 年 10 月 10 日以降 2011 年 10 月 28 日以前にプロダクト ID 100 により作成されたログファイルをコピーします。
# vxlogmgr -c --where "(PRODID == 100) && ((STDATE >= '10/10/11')
UNIX システムの場合:
&& (ENDATE <= '10/28/11'))" --dir /usr/openv/logs
Windows システムの場合:
&& (ENDATE <= '10/28/11'))" --dir c:\temp\logfiles