Veritas InfoScale™ 8.0 ディザスタリカバリ実装ガイド - Linux
- 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
- 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
- 第 III 部 RDC (Replicated Data Cluster) の実装
- 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
- VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
- グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- 第 V 部 参照先
パラレルクラスタデータベース環境のキャンパスクラスタの VxVM ディスクグループの設定
データ整合性のための I/O フェンシングを設定した後、データベースをインストールする前に、リモートミラー用の VxVM ディスクグループを設定する必要があります。
メモ:
あるサイトにキャンパスクラスタが 1 つ設定されていて、別のサイトにもう 1 つ設定されているクラウド環境では、キャンパスクラスタ設定に含まれる FSS ボリュームを、サイト間でデータの高可用性を実現するためのデータレプリケーションに使用できます。この FSS キャンパスクラスタ設定では、サイトの名前に基づいてサイトタグを追加することで、サイトでエラーが発生してもデータの高可用性を維持できます。
設定例では、データベースは Oracle RAC です。
SF for Oracle RAC キャンパスクラスタの Oracle RAC の VxVM ディスクグループを設定するには
- CDS ディスクとしてディスクを初期化します。
# vxdisksetup -i disk01 format=cdsdisk # vxdisksetup -i disk02 format=cdsdisk # vxdisksetup -i disk03 format=cdsdisk # vxdisksetup -i disk05 format=cdsdisk # vxdisksetup -i disk06 format=cdsdisk # vxdisksetup -i disk07 format=cdsdisk # vxdisksetup -i disk08 format=cdsdisk
- 各ホストでサイト名を設定します。
# vxdctl set site=sitename
サイト名は /etc/vx/volboot ファイルに格納されます。 サイト名は次のようにして表示します。
# vxdctl list | grep siteid
たとえば、各サイトに 2 つのノードがある 4 ノードのクラスタでは、次のようにサイトにマークを付けます。
第 1 のサイトのノード:
# vxdctl set site=site1
第 2 のサイトのノード:
# vxdctl set site=site2
- 次のコマンドを使ってエンクロージャ名を入手します。
# vxdmpadm listenclosure ENCLR_NAME ENCLR_TYPE ENCLR_SNO STATUS ARRAY_TYPE LUN_COUNT FIRMWARE ============================================================================= ams_wms0 AMS_WMS 75040638 CONNECTED A/A-A 35 - hds9500-alua0 HDS9500-ALUA D600145E CONNECTED A/A-A 9 - hds9500-alua1 HDS9500-ALUA D6001FD3 CONNECTED A/A-A 6 - disk Disk DISKS CONNECTED Disk 2 -
- 単一のエンクロージャ内に存在するすべてのディスクに対してサイト名を設定します。
# vxdisk settag site=sitename encl:ENCLR_NAME
- 特定のディスクのみにタグを付ける場合は、次のコマンドを実行します。
# vxdisk settag site=sitename disk
次に例を示します。
# vxdisk settag site=site1 disk01 # vxdisk settag site=site1 disk02 # vxdisk settag site=site1 disk03 # vxdisk settag site=site2 disk06 # vxdisk settag site=site2 disk08
- ディスクがサイトに対して登録されていることを確認します。
# vxdisk listtag
次に例を示します。
# vxdisk listtag DEVICE NAME VALUE disk01 site site1 disk02 site site1 disk03 site site1 disk04 site site1 disk05 site site1 disk06 site site2 disk07 site site2 disk08 site site2 disk09 site site2
- 両方のサイトからディスクを選択し、OCR と投票ディスク用のディスクグループと、Oracle データ用の別のディスクグループを作成します。 次の例で示されているディスクグループは 1 つだけですが、必要に応じていくつでも作成できます。
# vxdg -s init ocrvotedg disk05 disk07
# vxdg -s init oradatadg disk01 disk06
- 各サイトのディスクグループでサイトベースの割り当てを有効にします。
# vxdg -g ocrvotedg addsite site1
# vxdg -g ocrvotedg addsite site2
# vxdg -g oradatadg addsite site1
# vxdg -g oradatadg addsite site2
- エンクロージャを使う場合は、両方のサイトのエンクロージャにタグを設定します。
# vxdg -o retain -g ocrvotedg settag encl:3pardata0 site=site1
# vxdg -o retain -g ocrvotedg settag encl:3pardata1 site=site2
# vxdg -o retain -g oradatadg settag encl:3pardata0 site=site1
# vxdg -o retain -g oradatadg settag encl:3pardata1 site=site2
- ディスクグループに対するサイトの一貫性を設定します。
# vxdg -g ocrvotedg set siteconsistent=on
# vxdg -g oradatadg set siteconsistent=on
- ディスクグループ内で 1 つ以上のミラー化ボリュームを作成します。
# vxassist -g ocrvotedg make ocrvotevol 2048m nmirror=2
# vxassist -g oradatadg make oradatavol 10200m nmirror=2
# vxassist -g ocrvotedg make ocrvotevol 2048m nmirror=2
# vxassist -g oradatadg make oradatavol 10200m nmirror=2
- Site Awareness ライセンスを検証するには、vxlicrep コマンドを使用します。Veritas Volume Manager の製品セクションに、「Site Awareness = Enabled」と示されます。
すべてのホストに Site Awareness ライセンスをインストールすると、作成したボリュームには、デフォルトで次のような特性が設定されます。
すべてのサイト属性は ON に設定されます。ボリュームには、各サイトに少なくとも 1 つのミラーが存在します。
ボリュームはサイト間で自動的にミラー化されます。
読み取りポリシー(rdpol)は、siteread に設定されます。
読み取りポリシーは vxprint -ht コマンドを使って表示できます。
ボリュームは、ディスクグループに対して設定されているサイト一貫性の値を継承します。
- CVM マスターから、すべてのディスクグループのボリュームを開始します。
# vxvol -g ocrvotedg startall # vxvol -g oradatadg startall
- 各ボリュームにファイルシステムを作成して、マウントします。
# mkfs -t vxfs /dev/vx/rdsk/ocrvotedg/ocrvotevol
# mkfs -t vxfs /dev/vx/rdsk/oradatadg/oradatavol
# mount -t vxfs -o cluster /dev/vx/dsk/ocrvotedg/ocrvotevol /ocrvote
# mount -t vxfs -o cluster /dev/vx/dsk/oradatadg/oradatavol /oradata
- OCR および Vote ファイルに対して個別のディレクトリを次のように作成します。
# mkdir -p /ocrvote/ocr
# mkdir -p /ocrvote/vote
- ディレクトリを作成した後、これらのディレクトリの所有権を Oracle または Grid ユーザーに変更します。
# chown -R user:group /ocrvote
また、/oradata の所有権を Oracle ユーザーに変更します。
# chown user:group /oradata
メモ:
VxVM によってすでにミラー化されているため、1 つの投票ディスクで十分です。
- データベースソフトウェアのインストール
Oracle RAC の場合:
Oracle Clusterware/GRID をインストールします
Oracle RAC バイナリをインストールします。
Oracle バイナリのライブラリのリンクを実行します
/oradata にデータベースを作成します。 手順の詳細については、
『Storage Foundation for Oracle RAC 設定/アップグレードガイド』を参照してください。