Veritas InfoScale™ 8.0 ディザスタリカバリ実装ガイド - Linux
- 第 I 部 ディザスタリカバリのための Storage Foundation and High Availability Solutions の概要
- 第 II 部 キャンパスクラスタの実装
- 第 III 部 RDC (Replicated Data Cluster) の実装
- 第 IV 部 グローバルクラスタの実装
- VCS と SFHA 用のグローバルクラスタの設定
- グローバルクラスタの Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- グローバルクラスタの VVR と Storage Foundation Cluster File System High Availability、Storage Foundation for Oracle RAC、または Storage Foundation for Sybase CE での設定
- 第 V 部 参照先
RDS のプライマリ RVG を作成する場合の前提条件
RDS のプライマリ RVG を作成する前に満たしておかなければならない前提条件は、次のとおりです。
SRL ボリュームとデータボリュームがプライマリで作成されたことを確認します。
メモ:
すべてのボリュームが暗号化されているか、暗号化されていないかのどちらかにする必要があります。ボリュームが混在している場合はサポートされません。プライマリ RVG の作成に使用される createpri コマンドは、ボリュームの種類が同じでないと失敗します。
SRL をボリュームセットまたはボリュームセットのコンポーネントボリュームとすることはできません。
データボリュームと SRL を起動し、アクティブ状態にします。
アプリケーションによって使用されるデータボリュームは同じ RVG に存在し、アプリケーションによって使用されるデータボリュームは同じ RVG 内にある必要があります。
SAN ディスクグループ環境では、アプリケーションがボリュームクライアントに存在する場合は、すべてのプライマリデータボリュームをボリュームクライアントに接続するか、またはボリュームクライアントから切断する必要があります。
必ず、
/etc/hosts
ファイルに適切なループバックアドレスを入力してください。IPv4 のみを使っている環境である場合は、
/etc/hosts
ファイルに IPv4 ループバックアドレスを含める必要があります。 エントリ例を次に示します。127.0.0.1 localhost loopback
IPv6 のみを使っている環境である場合は、
/etc/hosts
ファイルに IPv6 ループバックアドレスを含める必要があります。::1 localhost6.localdomain6 localhost6 loopback
IPv4 と IPv6 の両方を使っている環境である場合は、
/etc/hosts
ファイルに両方のループバックアドレスを含める必要があります。127.0.0.1 localhost loopback ::1 localhost6.localdomain6 localhost6 loopback
RDS のプライマリ RVG を作成するには
プライマリ RVG を作成するホスト上で次のコマンドを実行します。
# vradmin -g diskgroup createpri rvgname \ dv01_name,dv02_name... srl_name
引数 rvgname は、作成する RVG の名前です。
引数 dv01_name,dv02_name,... は、RVG を設定するデータボリュームの名前をカンマ(,)で区切って指定します。各項目には独立したボリューム名またはボリュームセット名を指定できます。ボリュームセットを RVG に関連付けるには、個々のコンポーネントボリュームではなく、ボリュームセット名を指定します。
メモ:
以前のリリースでは、コンポーネントボリュームを RVG に直接関連付けることが可能でした。 リリース 5.0 以降では、ボリュームセットが直接 RVG に関連付けられます。これにより、VVR はプライマリ RVG とセカンダリ RVG のボリュームセットの一貫性を確保できます。ボリュームセットのコンポーネントボリュームとボリュームセットが 1 つの RVG に指定されている場合、vradmin createpri コマンドは失敗します。
引数 srl_name は、RVG を構成する SRL の名前です。
DCM をデータボリュームに追加しない場合は、-nodcm オプションを使用します。デフォルトでは、DCM は自動的に追加されます。