リリースノート
- リリースの概要
- システムの必要条件
- 既知の問題
- 一般的な既知の問題
- 既知の問題: AWS (Amazon Web Services) へのリカバリ
- 既知の問題: AWS リージョンから AWS リージョンへのリカバリ
- 既知の問題: Azure へのリカバリ
- 既知の問題: NetBackup MSDP-C を使用した Azure へのリカバリ
- 既知の問題: Google Cloud Platform
- 既知の問題: Resiliency Platform Data Mover
- 既知の問題: オンプレミスデータセンターへのリカバリに使用する Resiliency Platform Data Mover
- 既知の問題: 物理環境から仮想マシンへのリカバリ
- 既知の問題: サードパーティのレプリケーションを使用したリカバリ
- 既知の問題: NetBackup の統合
- 既知の問題: アップグレード
- 既知の問題: InfoScale クラスタ
- 既知の問題: 継続的なデータ保護 (CDP)
- 既知の問題: VMware vSphere 7.0 のサポート
- 既知の問題: セキュリティ証明書と SSH ホストキーの管理
- 既知の問題: 複数のリカバリポイントを使用して構成された Resiliency Group
- 一般的な既知の問題
- 修正された問題
- 制限事項
- 制限事項: 複数のリカバリポイントを使用して構成された Resiliency Group のリカバリ
一般的な既知の問題
Veritas Resiliency Platform に該当する一般的な既知の問題を次に示します。
ヘルプ内の一部のリンクが過去バージョンのヘルプにつながっているを参照してください。
???を参照してください。
Resiliency Manager の電源を突然オフにすると、サービスが停止状態になる (27740)を参照してください。
レプリケーションラグが RPO を超えているというリスクが頻繁に発生し解消される (30234)を参照してください。
ESXi Server が別の vCenter Server に移動すると、DR 操作が失敗する (16287)を参照してください。
Resiliency Group で既存のディスクが仮想マシンから接続解除されるというリスクがある場合にリカバリ操作を実行すると、再同期操作が失敗する場合がある (33645)を参照してください。
登録後 (veritassr) タスクで移行操作が失敗した (34078)を参照してください。
リスクが発生しても、通知ベルアイコンが自動的に更新されない (36054)を参照してください。
Windows 2012 と Windows 2012 R2 での Resiliency Group の初回作成に失敗した (35858、35600)を参照してください。
Resiliency Platform Data Mover の操作がエラーによって ESXi で失敗することがある (36121)を参照してください。
pdf 形式でレポートを実行しているときにレポートが停止する (35885) を参照してください。
仮想マシンのリカバリ後の再同期操作がエラーで失敗することがある (36136)を参照してください。
SUSE 12.5 と 15.2 の保守モードの問題 (35454)を参照してください。
大量のデータを扱うリスク履歴レポートでは、レポートにエラーが表示され、新しいリスクやクローズしたリスクのデータの数が空白になることがある (36080)を参照してください。
Resiliency Group を作成した後のセキュアブートモードの有効化がサポートされない (36654)を参照してください。
ゲスト内レプリケーションを使用した Resiliency Group で 100 GB のディスクを追加するとメモリ上限の問題が発生する (9985)を参照してください。