Please enter search query.
Search <book_title>...
Veritas NetBackup™ for DB2 管理者ガイド
Last Published:
2017-11-02
Product(s):
NetBackup & Alta Data Protection (8.1)
- NetBackup for DB2 の概要
- NetBackup for DB2 のインストール
- NetBackup for DB2 の構成
- DB2 データベースのバックアップポリシーの構成
- DB2 ポリシーへのバックアップ対象の追加について
- NetBackup for DB2 ポリシーへのスケジュールの追加について
- UserExit プログラムを使用したアーカイブログファイルのバックアップについて
- 実行時環境の構成
- NetBackup for DB2 のテンプレートとシェルスクリプトについて
- DB2 のバックアップおよびリストアの実行
- NetBackup for DB2 を併用した Snapshot Client の使用
- Snapshot Client を併用した NetBackup for DB2 の操作について
- スナップショットバックアップからの NetBackup for DB2 のリストア
- UNIX の NetBackup for DB2 Block Level Incremental バックアップの構成について
- Snapshot Client の影響について
- NetBackup for DB2 のトラブルシューティング
- NetBackup for DB2 のログファイルについて
- 付録 A. DB2 EEE (DPF) 環境用の構成
- 付録 B. SAP® を併用した NetBackup for DB2 の使用
- 付録 C. 承認を受けた場所の登録
バックアップ、アーカイブおよびリストアインターフェースを使った DB2 リソースの表示
バックアップ、アーカイブおよびリストアインターフェースを使用して、DB2 リソースを表示します。インスタンス、データベース、パーティション、表領域の 4 階層の DB2 リソースを表示できます。表領域ではコンテナを表示できますが、リストア対象に選択できるのは表領域レベルまたはパーティションレベルだけです。
メモ:
DB2 の LIST HISTORY コマンドを使ってバックアップイメージを表示することもできます。
このインターフェースでは、以前に取得したバックアップを表示できません。代わりに、既存の DB2 インスタンスおよびデータベースを表示できます。これらの DB2 オブジェクトを選択し、NetBackup for DB2 リカバリウィザードを使用して、オブジェクトに対するリカバリテンプレートを準備できます。
NetBackup for DB2 リカバリウィザードの使用
UNIX と Windows のそれぞれについて、[バックアップ、アーカイブおよびリストア (Backup, Archive, and Restore)]インターフェースのリストアウィンドウの例を次に示します。
この例では、DB2 リソースは表領域レベルまで展開されています。リストア対象として、1 つ以上の表領域、1 つ以上のパーティション、または 1 つのデータベース全体 (そのデータベースのすべてのパーティション) を選択できます。