NetBackup™ Web UI VMware 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.1.1)
  1. VMware サーバーの管理
    1.  
      VMware サーバーの追加
    2.  
      VMware サーバーのクレデンシャルの検証と更新
    3.  
      VMware サーバーの参照
    4.  
      VMware サーバーの削除
    5.  
      インテリジェント VM グループの作成
    6.  
      インテリジェント VM グループの削除
    7.  
      VMware アクセスホストの追加
    8.  
      VMware アクセスホストの削除
    9.  
      VMware リソース形式のリソース制限の変更
    10.  
      VMware 検出について
    11.  
      VMware 資産の自動検出の間隔の変更
    12.  
      VMware サーバーの資産の手動での検出
  2. VM の保護
    1.  
      Web UI での VMware ポリシーの操作
    2. VM またはインテリジェント VM グループの保護
      1.  
        スケジュール
      2.  
        バックアップオプション (Backup options) と詳細オプション (Advanced options)
      3.  
        バックアップからのディスクの除外
      4.  
        スナップショットの再試行オプション (Snapshot retry options)
    3.  
      VMware 資産の保護設定のカスタマイズ
    4.  
      VM またはインテリジェント VM グループの保護の解除
    5.  
      VM またはインテリジェント VM グループの保護状態の表示
  3. マルウェアスキャン
    1.  
      VMware 資産のマルウェアのスキャン
  4. インスタントアクセス
    1.  
      インスタントアクセス VM の作成
    2.  
      VM バックアップイメージからのファイルとフォルダのリストア
    3.  
      VM バックアップイメージからのファイルとフォルダのダウンロード
    4.  
      インスタントアクセス機能を使用する前の考慮事項
    5. インスタントアクセス Build Your Own (BYO)
      1.  
        インスタントアクセス Build Your Own (BYO) の前提条件
      2.  
        インスタントアクセス Build Your Own (BYO) のハードウェア構成の必要条件
      3.  
        よく寄せられる質問
    6.  
      VM マルウェアスキャン
  5. インスタントロールバック
    1.  
      インスタントロールバックの前提条件
    2.  
      インスタントロールバック機能を使用する前の考慮事項
    3.  
      VM バックアップイメージからのインスタントロールバック
  6. 継続的なデータ保護
    1.  
      CDP の用語
    2.  
      CDP アーキテクチャ
    3.  
      継続的なデータ保護について
    4.  
      前提条件
    5.  
      CDP 用の容量ベースのライセンス
    6.  
      CDP を構成する手順
    7.  
      CDP ゲートウェイからの VM の削除
    8.  
      CDP ゲートウェイの定義
    9.  
      サイズ調整の注意事項
    10.  
      CDP の並列実行バックアップジョブの制限
    11.  
      完全同期の制御
    12.  
      CDP ジョブの監視
    13.  
      CDP でのアクセラレータの使用
    14.  
      CDP で保護されている VM のリカバリ
    15.  
      CDP の制限事項
    16.  
      CDP のトラブルシューティング
  7. VM のリカバリ
    1. VM のリカバリ
      1.  
        リカバリオプション
      2.  
        高度なリカバリオプション
      3.  
        高度なリカバリオプション: リストアされる仮想ディスクのフォーマット
      4.  
        高度なリカバリオプション: トランスポートモード
    2.  
      VMware エージェントレスリストアについて
    3.  
      VMware エージェントレスリストアの前提条件と制限事項
    4.  
      VMware エージェントレスリストアによるファイルとフォルダのリカバリ
    5.  
      制限されたリストアモードについて
    6.  
      VMware Cloud Director 仮想マシンのリカバリ
  8. ハードウェアスナップショットとレプリケーションを使用した VM の保護
    1.  
      仮想マシンとハードウェアスナップショットについて
    2.  
      配備とアーキテクチャ
    3.  
      サポートされる機能とアプリケーション
    4.  
      ハードウェアスナップショットとレプリケーションの前提条件
    5.  
      ハードウェアスナップショットでサポートされる操作
    6.  
      ハードウェアスナップショットを使用するための VMware ポリシーの構成
    7.  
      NetBackup Snapshot Manager レプリケーションを使用するための VMware ポリシーの構成
    8.  
      VM にハードウェアスナップショットを使用するアクティビティモニターのジョブ
    9.  
      注意事項および制限事項
    10.  
      VMware ハードウェアスナップショットとレプリケーション操作のトラブルシューティング
  9. VMware の操作のトラブルシューティング
    1.  
      VMware サーバーの追加エラー
    2.  
      VMware サーバーを参照するときに発生するエラー
    3.  
      新たに検出された VM の状態のエラー
    4.  
      インスタントアクセス VM からファイルをダウンロードするときに発生するエラー
    5.  
      除外された仮想ディスクのバックアップとリストアのトラブルシューティング
    6.  
      複数のデータストアを使用した仮想マシンのリストアが失敗する

よく寄せられる質問

ここでは、Build Your Own (BYO) のインスタントアクセスについてよく寄せられる質問をいくつかご紹介します。

表: よく寄せられる質問

よく寄せられる質問

回答

Docker/Podman をインストールせずにストレージを構成またはアップグレードした後、BYO で (ファイルのダウンロードおよびリストアのため) インスタントアクセスによるファイルの参照を有効にする方法を教えてください。

次に示す順序で操作を実行します。

  1. 必要な Docker/Podman のバージョンをインストールします。

  2. インスタントアクセス機能の使用を開始します。

    たとえば、ファイルのダウンロード、ファイルのリストアなどを行うことができます。

Nginx サービスをインストールせずにストレージを構成またはアップグレードした後に、BYO で VMware インスタントアクセス機能を有効にする方法を教えてください。

次に示す順序で操作を実行します。

  1. 必要な nginx サービスのバージョンをインストールします。

  2. 新しい BYO nginx 構成エントリ /etc/nginx/conf.d/byo.conf が、元の /etc/nginx/nginx.conf ファイルの HTTP セクションに含まれていることを確認します。

  3. コマンド /usr/openv/pdde/vpfs/bin/vpfs_config.sh --configure_byo を実行します。

「MSDP REST API がポート 10087 の HTTPS を介して利用可能であることの確認」で触れている vpfs-config.log ファイルで発生した問題を解決するには、どのようにしたら良いですか。

次に示す順序で操作を実行します。

  1. Yum ツールを使用して、policycoreutilspolicycoreutils-python パッケージをインストールします。

  2. Nginx に SELinux が必要な次のルールを追加し、10087 ポートにバインドします。

    • semanage port -a -t http_port_t -p tcp 10087

    • setsebool -P httpd_can_network_connect 1

  3. コマンド /usr/openv/pdde/vpfs/bin/vpfs_config.sh --configure_byo を実行します。

BYO のインスタントアクセスでは、デフォルトで自己署名証明書が使用され、*.pem 外部証明書のみがサポートされます。

外部 CA (*.pem 証明書) で署名された証明書で置き換えることが必要な場合は、どのようにしたら良いですか。

外部証明書を構成するには、次の手順を実行します。新しい証明書がすでに生成されている場合 (証明書にはメディアサーバーの長いホスト名と短いホスト名が含まれている必要があります) は、手順 4 に進みます。

  1. RSA の公開鍵と秘密鍵のペアを作成します。

  2. 証明書の署名要求 (CSR) を作成します。

    証明書にはメディアサーバーの長いホスト名と短いホスト名が含まれている必要があります。

  3. 外部認証局が証明書を作成します。

  4. <PDDE ストレージのパス>/spws/var/keys/spws.cert を証明書に置き換え、<PDDE ストレージのパス>/spws/var/keys/spws.key を秘密鍵に置き換えます。

  5. 次のコマンドを実行して、証明書を再ロードします。

    /usr/openv/pdde/vpfs/bin/vpfs_config.sh --configure_byo

GNOME のインスタントアクセスライブマウント共有で、メディアの自動マウントを無効にする方法を教えてください。

自動マウントが有効になっている場合、ソースフォルダは GNOME のライブマウント共有からマウントされ、小さなディスクが表示されます。このシナリオでは、インスタントアクセス機能が正しく動作しません。

マウントされたディスクコンテンツソースは、ライブマウント共有配下の .../meta_bdev_dir/... フォルダにあり、マウントターゲットは /run/media/... フォルダにあります。

次のガイドラインに従って、GNOME 自動マウントを無効にします。

https://access.redhat.com/solutions/20107

/var/log/vpfs/vpfs-config.log ファイルの次の問題は、どうすれば解決できますか。

**** Asking the 
NetBackup Webservice to trust 
the MSDP webserver (spws) ****
/usr/openv/netbackup/bin/nblibcurlcmd 
failed (1):

次に示す順序で操作を実行します。

  1. NetBackup プライマリサーバーが起動しており、ファイアウォールが NetBackup プライマリサーバーとストレージサーバー間の接続をブロックしていないことを確認します。

  2. ストレージサーバーで次のコマンドを実行して、接続状態を確認します。

    /usr/openv/netbackup/bin/bpclntcmd -pn

  3. NetBackup プライマリサーバーを起動し、NetBackup プライマリサーバーとストレージサーバー間の接続を許可してから、次のコマンドを実行します。

    /usr/openv/pdde/vpfs/bin/vpfs_config.sh --configure_byo