NetBackup™ Web UI VMware 管理者ガイド

Last Published:
Product(s): NetBackup & Alta Data Protection (10.1.1)
  1. VMware サーバーの管理
    1.  
      VMware サーバーの追加
    2.  
      VMware サーバーのクレデンシャルの検証と更新
    3.  
      VMware サーバーの参照
    4.  
      VMware サーバーの削除
    5.  
      インテリジェント VM グループの作成
    6.  
      インテリジェント VM グループの削除
    7.  
      VMware アクセスホストの追加
    8.  
      VMware アクセスホストの削除
    9.  
      VMware リソース形式のリソース制限の変更
    10.  
      VMware 検出について
    11.  
      VMware 資産の自動検出の間隔の変更
    12.  
      VMware サーバーの資産の手動での検出
  2. VM の保護
    1.  
      Web UI での VMware ポリシーの操作
    2. VM またはインテリジェント VM グループの保護
      1.  
        スケジュール
      2.  
        バックアップオプション (Backup options) と詳細オプション (Advanced options)
      3.  
        バックアップからのディスクの除外
      4.  
        スナップショットの再試行オプション (Snapshot retry options)
    3.  
      VMware 資産の保護設定のカスタマイズ
    4.  
      VM またはインテリジェント VM グループの保護の解除
    5.  
      VM またはインテリジェント VM グループの保護状態の表示
  3. マルウェアスキャン
    1.  
      VMware 資産のマルウェアのスキャン
  4. インスタントアクセス
    1.  
      インスタントアクセス VM の作成
    2.  
      VM バックアップイメージからのファイルとフォルダのリストア
    3.  
      VM バックアップイメージからのファイルとフォルダのダウンロード
    4.  
      インスタントアクセス機能を使用する前の考慮事項
    5. インスタントアクセス Build Your Own (BYO)
      1.  
        インスタントアクセス Build Your Own (BYO) の前提条件
      2.  
        インスタントアクセス Build Your Own (BYO) のハードウェア構成の必要条件
      3.  
        よく寄せられる質問
    6.  
      VM マルウェアスキャン
  5. インスタントロールバック
    1.  
      インスタントロールバックの前提条件
    2.  
      インスタントロールバック機能を使用する前の考慮事項
    3.  
      VM バックアップイメージからのインスタントロールバック
  6. 継続的なデータ保護
    1.  
      CDP の用語
    2.  
      CDP アーキテクチャ
    3.  
      継続的なデータ保護について
    4.  
      前提条件
    5.  
      CDP 用の容量ベースのライセンス
    6.  
      CDP を構成する手順
    7.  
      CDP ゲートウェイからの VM の削除
    8.  
      CDP ゲートウェイの定義
    9.  
      サイズ調整の注意事項
    10.  
      CDP の並列実行バックアップジョブの制限
    11.  
      完全同期の制御
    12.  
      CDP ジョブの監視
    13.  
      CDP でのアクセラレータの使用
    14.  
      CDP で保護されている VM のリカバリ
    15.  
      CDP の制限事項
    16.  
      CDP のトラブルシューティング
  7. VM のリカバリ
    1. VM のリカバリ
      1.  
        リカバリオプション
      2.  
        高度なリカバリオプション
      3.  
        高度なリカバリオプション: リストアされる仮想ディスクのフォーマット
      4.  
        高度なリカバリオプション: トランスポートモード
    2.  
      VMware エージェントレスリストアについて
    3.  
      VMware エージェントレスリストアの前提条件と制限事項
    4.  
      VMware エージェントレスリストアによるファイルとフォルダのリカバリ
    5.  
      制限されたリストアモードについて
    6.  
      VMware Cloud Director 仮想マシンのリカバリ
  8. ハードウェアスナップショットとレプリケーションを使用した VM の保護
    1.  
      仮想マシンとハードウェアスナップショットについて
    2.  
      配備とアーキテクチャ
    3.  
      サポートされる機能とアプリケーション
    4.  
      ハードウェアスナップショットとレプリケーションの前提条件
    5.  
      ハードウェアスナップショットでサポートされる操作
    6.  
      ハードウェアスナップショットを使用するための VMware ポリシーの構成
    7.  
      NetBackup Snapshot Manager レプリケーションを使用するための VMware ポリシーの構成
    8.  
      VM にハードウェアスナップショットを使用するアクティビティモニターのジョブ
    9.  
      注意事項および制限事項
    10.  
      VMware ハードウェアスナップショットとレプリケーション操作のトラブルシューティング
  9. VMware の操作のトラブルシューティング
    1.  
      VMware サーバーの追加エラー
    2.  
      VMware サーバーを参照するときに発生するエラー
    3.  
      新たに検出された VM の状態のエラー
    4.  
      インスタントアクセス VM からファイルをダウンロードするときに発生するエラー
    5.  
      除外された仮想ディスクのバックアップとリストアのトラブルシューティング
    6.  
      複数のデータストアを使用した仮想マシンのリストアが失敗する

サイズ調整の注意事項

このセクションでは、環境内の作業負荷に基づく、CDP ゲートウェイのサイズ調整の要件について説明します。

メモ:

CDP ゲートウェイを使用して多数の VM をサポートする予定がある場合、CDP ゲートウェイと、ストレージユニットをホストする MSDP またはメディアサーバーを異なるホストに配備することをお勧めします。

メモ:

CDP ゲートウェイと MSDP を同じメディアサーバー上に共存させる場合、CDP サービスは内部で使用するために利用可能なメモリ (RAM) の 20% を消費します。メディアサーバー上で CDP ゲートウェイがスタンドアロンの場合、同じく利用可能なメモリの 50% を消費します。NetBackup バージョン 10.0 以降では、UI でこの値を構成できます。

ゲートウェイのサイズ調整

保護する VM の数に基づいて CDP のサイズを調整する必要があります。ゲートウェイの要件を計算する際に、このセクションで説明する要件を考慮してください。

CDP を使用すると、VM によって実行された I/O を継続的にタップできます。NetBackup はデフォルトでは、VM ごとのステージング領域に 10 GB のストレージ領域を使用します。IO タップが開始されると、CDP サービスはこの 10 GB ストレージへのデータの書き込みを開始します。このストレージが制限に達すると、CDP サービス (nbcctd) はバックアップジョブを開始して、ゲートウェイからバックアップストレージにこのデータを移動します。

VM あたりの割り当て済みストレージを上回る使用に対応するため、NetBackup はデフォルトで、CDP ステージングパスの利用可能な合計領域のうち 25% を予約します。このストレージは、ゲートウェイにサブスクライブされた VM で共有します。バージョン 10.0 以降でそれを行う方法については、CDP ゲートウェイの定義 を参照してください。。NetBackup 9.1 では、nbcct.conf ファイルでこの値を再構成できます。

NetBackup 9.1 で予約済みストレージを構成するには

  1. CDP ゲートウェイにログオンします。
  2. <staginglocation>/nbcct/ ディレクトリに移動し、テキストエディタで nbcct.conf ファイルを開きます。
  3. パラメータ CCT_VM_QUOTA_SIZE_IN_MBCCT_VM_QUOTA_RESERVE_PERCENT に必要な値を入力します。
  4. nbcctd サービスを再起動します。

ゲートウェイのストレージ要件

NetBackup が ESXi IO デーモンからデータを受信すると、そのデータはメモリ内キャッシュに格納されます。推奨される VM ごとのデータ量は 160 MB 以上です。

たとえば、ゲートウェイで 40 台の VM を保護するとします。したがって、40 x 160 MB = 6400 MB の RAM が必要です。割り当てる RAM の量が増えるほど、CDP サービスの開始時にメモリ内キャッシュサイズが増加し、最終的にサービスの IO パフォーマンスが向上します。

同様に、ステージング用の 40 x 10 GB = 400 GB (75%) + 予約済み 134 GB (25%) として、ステージング領域には約 540 GB の領域が必要です。

VM ごとのストレージを増やすと、NetBackup がバックアップジョブごとにバックアップできるデータ量がさらに多くなります。CDP ゲートウェイの予約済みストレージを増やすと、保護を中断することなく、より多くのデータを受信できます。ステージングパスが完全に占有されている場合でも、VM 内のアプリケーションには影響しない点に注意してください。NetBackup は、その間にアプリケーションによって生成されたデータを取得し、そのデータを後続のバックアップジョブでバックアップストレージに移動します。

メモ:

ステージング領域に NFS を使用する場合、必要な最小スループットは 100 MB/秒です。 

最初の 24 時間のエクスペリエンス

CDP 機能を使い始めるときは、システムを監視し、ビジネスのニーズに応じて調整し、保護とパフォーマンスを最大化するためのハードウェア構成を追加することが重要です。最初はデフォルト値を使用して、このセクションで説明されている要件に従って VM のサブスクライブを開始できます。次のことを確認する必要があります。

  • ステージングストレージの空きのない状態のために CDP サービスが開始した即時バックアップジョブの数。

  • CDP バックアップエンジンの通知は、NetBackup Web UI で確認できます。

  • プロビジョニングされた下位ストレージのパフォーマンス。NetBackup インストールディスク、CDP ステージング領域、MSDP ストレージディスクなど。

  • ネットワークの使用率と利用可能な帯域幅。

  • ESXi からのデータの受信時と、バックアップジョブの実行時の CPU およびメモリの消費量。

メモ:

I/O デーモンからの I/O の速度が低下する場合は、ネットワーク帯域幅とシステム RAM を確認します。NetBackup 10.0 以降でメモリ内キャッシュのサイズを増やす方法については、CDP ゲートウェイの定義 を参照してください。。NetBackup 9.1 では、nbcct.conf ファイルの CCT_POOL_SIZE_QUOTA_PERCENTAGE パラメータを使用して、それを行うことができます。