Storage Foundation 7.3.1 設定およびアップグレードガイド- Solaris
- 第 I 部 Storage Foundation の概要および設定
- 第 II 部 Storage Foundation のアップグレード
- Storage Foundation のアップグレード計画
- Storage Foundation のアップグレード
- 応答ファイルを使用した SF 自動アップグレードの実行
- ブート環境のアップグレードを使用した SF のアップグレード
- アップグレード後のタスクの実行
- 第 III 部 設定後のタスク
- 第 IV 部 設定およびアップグレードの参照
ネーティブデバイスの DMP サポートの有効化
Dynamic Multi-Pathing(DMP)は SF のコンポーネントです。DMP は、DMP メタデバイス上の VxVM(Veritas Volume Manager)ボリュームと、それらのボリューム上の VxFS(Veritas File System)ファイルシステムをサポートします。
また、DMP は DMP デバイスのネーティブオペレーティングシステムのボリュームおよびファイルシステムに対するマルチパス機能も提供します。
ネーティブデバイスでの DMP の使用について詳しくは、『 Dynamic Multi-Pathing 管理者ガイド』を参照してください。
初めて SF をインストールした後、次の手順に従ってネーティブデバイスの DMP サポートを有効にします。
SF をアップグレードする前からネーティブデバイスの DMP ネーティブサポートがシステムで有効になっている場合は、SF がアップグレードされるときに DMP ネーティブサポートは保持されます。
Solaris 11.1 以降では、ネーティブデバイスの DMP サポートを有効にすると DMP デバイスの ZFS ルートのサポートも有効になります。以前のバージョンの Solaris で DMP ネーティブサポートを有効にした場合、DMP で ZFS ルートデバイスはサポートされません。オペレーティングシステムをバージョン 11.1 以降にアップグレードしても、デフォルトでは ZFS ルートデバイスのサポートは有効になりません。ZFS ルートデバイスの DMP サポートを有効にするには、次の手順に従ってネーティブデバイスの DMP サポートを再度有効化します。
ネーティブデバイスの DMP サポートを有効化するには
- チューニングパラメータをオンにして DMP サポートを有効にする:
# vxdmpadm settune dmp_native_support=on
dmp_native_supportパラメータには持続性があります。
- システムに Solaris バージョン 11.1 以降がインストールされている場合、DMP サポートを有効にすると ZFS ルートデバイスのサポートも有効になります。システムを再ブートして変更を反映させます。