NetBackup™ 重複排除ガイド
- NetBackup メディアサーバー重複排除オプションの概要
- クイックスタート
- 配備の計画
- MSDP ストレージと接続性の必要条件について
- NetBackup メディアサーバー重複排除について
- NetBackup Client Direct の重複排除について
- MSDP リモートオフィスのクライアントの重複排除について
- MSDP のパフォーマンスについて
- MSDP のストリームハンドラについて
- MSDP の配置のベストプラクティス
- ストレージのプロビジョニング
- 重複排除のライセンス
- 重複排除の構成
- MSDP 重複排除マルチスレッドエージェントについて
- MSDP のフィンガープリントについて
- MSDP での 400 TB のサポートの有効化
- NetBackup Key Management Server サービスを使用した MSDP 暗号化について
- メディアサーバー重複排除プールのストレージサーバーの構成
- NetBackup の重複排除用ディスクプールについて
- [メディアサーバー重複排除プール (Media Server Deduplication Pool)]ストレージユニットの構成
- MSDP クライアント側重複排除のクライアント属性の構成
- MSDP の暗号化について
- MSDP の複製およびレプリケーションに対する個別ネットワークパスについて
- 同じドメイン内での MSDP の最適化複製について
- 異なる NetBackup ドメインへの MSDP レプリケーション設定
- NetBackup 自動イメージレプリケーションについて
- リモートドメインへの MSDP レプリケーションに対するターゲットの構成
- ストレージライフサイクルポリシーについて
- [耐性ネットワーク (Resilient network)]プロパティ
- NetBackup クライアントでの可変長の重複排除について
- MSDP pd.conf 構成ファイルについて
- MSDP ストレージサーバーの構成の保存について
- MSDP カタログの保護について
- 変更不可および削除不可のデータの NetBackup WORM ストレージサポートについて
- root 以外のユーザーによる MSDP サービスの実行
- MVG (MSDP ボリュームグループ)
- MSDP ボリュームグループについて
- MSDP ボリュームグループの構成
- MSDP クラウドのサポート
- MSDP クラウドのサポートについて
- クラウド領域の再利用
- クラウド LSU のディザスタリカバリについて
- MSDP クラウドを使用したイメージ共有について
- MSDP クラウド変更不可 (WORM) ストレージのサポートについて
- AWS S3 の変更不可オブジェクトのサポートについて
- Google Cloud Storage のバケットレベルの変更不可ストレージのサポートについて
- Google Cloud Storage のオブジェクトレベルの変更不可ストレージのサポートについて
- AWS IAM Role Anywhere のサポートについて
- Azure サービスプリンシパルのサポートについて
- AWS Snowball Edge の NetBackup のサポートについて
- クラウドダイレクトについて
- MSDP の S3 インターフェース
- MSDP の独自の (BYO) サーバーでの MSDP 用 S3 インターフェースの構成
- MSDP の S3 インターフェースの IAM (Identity and Access Management)
- MSDP の S3 インターフェースの S3 API
- MSDP の S3 インターフェースでのディザスタリカバリ
- 重複排除アクティビティの監視
- 重複排除の管理
- MSDP サーバーの管理
- NetBackup Deduplication Engine クレデンシャルの管理
- メディアサーバー重複排除プールの管理
- MSDP データ整合性チェックの動作の構成
- MSDP ストレージのリベースについて
- MSDP のリカバリ
- MSDP ホストの置換
- MSDP のアンインストール
- 重複排除アーキテクチャ
- ユニバーサル共有の構成と管理
- ユニバーサル共有の概要
- ユニバーサル共有を構成するための前提条件
- ユニバーサル共有の管理
- ユニバーサル共有を使用したデータのリストア
- ユニバーサル共有の拡張機能
- オブジェクトストアへのユニバーサル共有データの指定
- データ重複排除のユニバーサル共有アクセラレータ
- 取り込みモードでのユニバーサル共有へのバックアップデータのロード
- ユニバーサル共有サービスの管理
- ユニバーサル共有に関連する問題のトラブルシューティング
- 分離リカバリ環境 (IRE) の構成
- NetBackup 重複排除シェルの使用
- 重複排除シェルからのユーザーの管理
- 外部 MSDP カタログバックアップについて
- 重複排除シェルからの証明書の管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの管理
- 重複排除シェルからの NetBackup サービスの監視およびトラブルシューティング
- 重複排除シェルからの S3 サービスの管理
- トラブルシューティング
- 統合ログについて
- レガシーログについて
- MSDP 構成の問題のトラブルシューティング
- MSDP 操作上の問題のトラブルシューティング
- 複数ドメインの問題のトラブルシューティング
- 付録 A. MSDP ストレージへの移行
- 付録 B. Cloud Catalyst から MSDP ダイレクトクラウド階層化への移行
- 付録 C. Encryption Crawler
MSDP オブジェクトストアの保護ポリシーの作成
MSDP-Object-Store ポリシー形式は、MSDP S3 ストレージに配置されたデータを保護します。
MSDP オブジェクトストアのバックアップに関する制限事項を次に示します。
メディアサーバーは Red Hat オペレーティングシステムである必要があります。
バケットのバージョン管理が有効になっている場合、最新のオブジェクトバージョンのみをバックアップできます。
NBCA と ECA を使用して構成された MSDP S3 のみがサポートされます。
1 つのバックアップポリシーで複数のバックアップ対象を指定できます。ただし、これらのバックアップ対象は同じバケットに属している必要があります。
指定した MSDP S3 パスがオブジェクトと接頭辞の両方と一致する場合、バックアップジョブは失敗します。
たとえば、パスが
/bucket1/obj1
として指定され、次のオブジェクト構造が存在する場合、バックアップジョブは失敗します: /bucket1/obj1、/bucket1/obj1/obj2。MSDP オブジェクトストアのバックアップジョブの実行中は、バックアップジョブが完了するまで、バックアップ対象のオブジェクトを削除したり、(バージョン管理されていないバケットを) 上書きしたりすることはできません。
MSDP オブジェクトストアの保護ポリシーを作成するには
- NetBackup Web UI を使用してポリシーを作成します。
- [属性 (Attributes)]タブで、ポリシー形式リストの[MSDP-Object-Store]を選択します。
- [宛先 (Destination)]で、ポリシーストレージリストからストレージユニットを選択します。
MSDP-Object-Store ポリシーのストレージユニットは、MSDP S3 が作成されるのと同じディスクプールボリュームに配置する必要があります。
ポリシーストレージの設定について詳しくは、『NetBackup 管理者ガイド Vol. 1』のポリシーストレージ (ポリシー属性) に関する説明を参照してください。
- [スケジュール (Schedules)]タブで、[完全バックアップ (Full backup)]、[差分増分バックアップ (Differential incremental backup)]、または[累積増分バックアップ (Cumulative incremental backup)]を選択します。
- [バックアップ対象 (Backup Selections)]タブで、[追加 (Add)]をクリックします。MSDP S3 バケットのパスの接頭辞をパス名に入力します。形式は /<BucketName>/<Prefix> です。[リストに追加 (Add to list)]をクリックします。
MSDP-Object-Store ポリシーのクライアント名は、形式 MSDP_<StorageServerName>_<BucketName> を使用して自動的に生成されます。
- MSDP-Object-Store ポリシーを実行します。
バックアップの作成後、リストア、複製、自動イメージレプリケーションなどの NetBackup の機能でバックアップを管理できます。